介護も子育てももっと男が参加できる社会になりますように~霞ヶ関の髙橋信彦さん

かつて、多くの商店が軒を連ねていた川越の角栄商店街のほど近くに、髙橋さんのご両親は前回の東京オリンピックが開催された1964年10月に東京・二子玉川から越してきました。 霞ヶ関に住む髙橋信彦さん(53歳)(以下、のぶさん)は、介護職で役職者として勤務しながら、高齢のご両親の介護に追われる日々。父、母、兄と4人で暮らしています。 のぶさんは大学を卒業してすぐに池袋の百貨店に勤めたあと、世界一周の旅に出て故郷の川越に帰ってきました。その間、「若い頃は両親には本当に心配をかけてきた」と言います。だからこそ、川越に戻ってきた今、親孝行がしたいとの思いで、介護休業を取得することにしたそうです。   どんなときも両親をそばで見守りたい… 今年1月に母・嘉津美さんがご自宅で転倒、大腿骨を骨折して手術をしてから、誤嚥性肺炎→虫垂炎→腸閉塞→脳血管障害→再び誤嚥性肺炎になり、合計3回の手術に耐え、すっかり小さくなってしまった嘉津美さんを見て、なんとかそばにいてあげたいと思うようになったそうです。   また、1月には嘉津美さんが入院生活になったのとほぼ同時に、父・信男さんも体調を崩し、ご自宅でも酸素吸入が必要になりましたが、のぶさんとお兄さんが協力して懸命の看護を続けた結果、みるみる回復し、7月には90歳のお誕生日を迎えられました。 毎日親子喧嘩が絶えないそうですが、それでもやれることは精一杯やっていきたいというのぶさんです。     介護休業への思い のぶさんは先日、Facebookに介護休業への思いを投稿しました。   おうちに帰りたい。みんなに会いたい。そう思っている母親のために、一大決心をしました。 母親の最後の生活の場として、施設や病院ではなく、家族と一緒にもう一度、住み慣れた自宅で、 人生のエンディングを過ごしたい・・・・・ 母親の希望を叶えるために、世話になっているリハビリ病院のスタッフが、こちらに提示して来た条件。 『介護の現場にいる息子さんが、介護休暇をとって、お母様の世話をしてくれませんか!?』 あたくしも悩みに悩みに悩みました・・・・・ 慢性的な人手不足の業界ですが、幸い理解ある上司が、あたくしの背中を押してくれました。 厚生労働省が提唱している介護休業制度を、このタイミングで、思い切って取得することを決心しました。 9月から3ヵ月間、あたくしが中心になって、自宅で母親の介護をすることになりました。 (中略) あとからみんなで振り返った時、『あの時、介護休暇とって本当に良かったね・・・・・』いつの日か、そんな瞬間が来る時を夢見て、精一杯精進したいと思います。       まだまだ『男は仕事・女は家庭』の世の中を変えていきたい 日本社会では、まだまだ『男は仕事・女は家庭』という価値観があります。 のぶさんの願いは、愛情込めて大切な人に寄り添いながら生きること。 それが人生の原点であり、幸せなんじゃないかって思うんです。と。   もちろん、その大切な人が生きててよかったと言ってくれることが一番の喜びだと思うし、それには男も女もないと思うというのぶさん。 母・嘉津美さんも、自宅の防音室にエレクトーンを置いて、家で音楽教室を開きながら、3人の子供を育ててきたそうです。そうやって苦労して愛情込めて育ててくれたお母さんを、しっかりケアしていきたいと言います。       のぶさんの職場では介護休業取得は5人目、役職のついている男性職員では初めて。これだけの決断をするには、非常に勇気が要ったことでしょう。自分が介護休業を取得することで、今後高齢化社会を支えていく男性たちの先駆者になれたら、と言います。   大好きな人たちが笑顔で生きられることが、一番というのぶさん。 介護休業だけでなく、育児休業も男性の取得者が増えて行けば、とのぶさんは願っています。今年に入ってからすっかり体調を崩してしまったお母さんの、自宅に帰りたいという願いをどうしても叶えたい。のぶさんは、「男性だって、もっと介護や育児に参加していいと思う!」と、話してくださいました。 『母親が、もっと生きたいと思ってくれたら…』 母・嘉津美さんは、大分県の水郷日田市出身で、8月20日が86歳のお誕生日。そしてこの日に今年4回目の手術を受けることになっています。予後が順調であれば9月には退院し、ご自宅に戻られる予定です。 家族の愛を感じながら、これからも幸せな時間を過ごされますように。       Information 髙橋信彦さん 【Facebook】https://www.facebook.com/nobuhiko.takahashi.37 【ブログ】 https://ameblo.jp/koedokawagoenobu/   以前の記事もご覧ください 世界一周の夢を叶え、次の夢を語り実現する男…

子供のころに還ったような少女漫画の世界…花村えい子と漫画展+コラボ企画

, , , ,
  川越出身の漫画家・アーティストであった花村えい子(1929-2020)さん。 少女漫画のパイオニアの一人であり、中高年女性の誰もがと言っていいほど小さいころ虜になった記憶があるのではと思います。   8月7日(土)から川越市立美術館で、『画業60年のかわいい伝説 花村えい子と漫画』展が開かれています。本来ならば2020年開催予定でしたが、感染症の影響で今年に延期になりました。 同展は2019年7月に嘉麻市立織田廣喜美術館(福岡県嘉麻市上臼井)でスタートした巡回展の2会場目となっています。   一番見てほしかったえい子さんが旅立ってしまった… 入口のところには、娘のひろ子さんからのメッセージが。   展示会が延期になったことで、一番見てほしかったえい子さんは2020年12月3日に次の世界へ旅立ってしまい、この展示会を見ることが出来なくなってしまいました。 幼いころから絵を描くことと読むことが好きだったえい子さんは、埼玉県立川越女子高校、女子美術大学を経て、1959年に漫画家としてデビューしました。以来、60年以上にわたり、少女漫画のパイオニア、レディースコミックの先駆者として生涯現役で活躍してきました。 中高年女性にはとても懐かしい感じがすると思うのですが、少女雑誌の『なかよし』やショウワノートなどの文房具のキャラクターに可愛い少女イラストが使われていました。   可愛い少女漫画の世界 懐かしくてかわいい少女マンガを存分に楽しめる展覧会で、まず最初に目に飛び込んでくるのがこれです。大きな本が3冊。そして花村えい子さんの世界が広がっていきます。   企画展の会場内はフラッシュさえ使わなければ写真を撮影してもよいことになっています。お気に入りの原画があったら撮影してしまいましょう。 約150点に及ぶ原画作品を軸に、制作時期を6つの章に分けて展示しています。 大きな瞳に星を増やして下まつげをつけたり、文字を多く取り入れたことなど、『えい子のひみつ』が7つも書かれており、少女漫画好きには興味深い内容となっています。   キラキラの目にカラフルな髪の色をはじめ、現在に至るマンガの少女像の原型を創りだした花村えい子さんの魅力がたっぷり感じられる展示内容です。まるでそこは童心に返ったような、少女漫画の世界です。 …

その後のレレレ~小島 大補さん(「レレレノレコード」 代表)~

  「そろそろ、僕を取材しませんか?」 声をかけてくれたのは、今年4月に6年目をむかえたレレレノレコード代表兼店主の小島大輔さんでした。(以下大ちゃん)   このサイトでは、お店や事業を始めたばかりの方々にもお話を伺い、ご紹介してきました。 その後、取材した方のお店に足を運んだり、SNSで発信している様子を見て、 またいつかインタビューできればいいなと思っていました。 そんな気持ちを見透かされたような申し出にびっくりしつつ、お会いしてきました。 ▼前回のインタビュー記事はこちら 昭和の街の秘密基地に~小島…

「川越若者会議」で田植え体験!

,
3月29日から、川越青年会議所主催の全8回の川越若者会議がスタートしました!   若者会議とは!? 若者会議とは、「若者が地域の未来を考える」を軸に、全国の自治体で行わ…

川越オシゴト女子の力が結集!自分たちも大変だけどまずは川越に元気に!〜川越PR動画完成披露〜

, , ,
取材・記事 白井紀行   空からの柔らかな秋の光が降り注ぐ大きな天窓。 川越プリンスホテルの最上階(9F)にある会場「スカイバンケットホール」。   その会場にずらりと並んだ着物姿の12名の女性たち。 「川越女子オシゴトノ縁結びコミュニティ(以下、『川越オシゴト女子』)」のメンバーです。   この日(9月29日)、『川越オシゴト女子』制作の川越PR動画の記者発表会が執り行われました。   新郎新婦入場!? 本日の司会進行を務めるのは『川越オシゴト女子』主宰のヴェソラスキー阿里耶さん。 川越のイベントの司会のほか、最近は体験ツアーの企画・運営・ガイドにも取り組んでいます。   結婚披露宴で人気の会場ということで披露宴風の演出も取り入れ。 『川越オシゴト女子』のメンバーも新郎新婦のように拍手で迎えられての入場です。 入場曲は阿里耶さんのオリジナルソング「キュンとしに来て!川越」   『川越オシゴト女子』ってどんな集まり? もう一人の主宰、荒井由佳さんによる『川越オシゴト女子』の立ち上げについて紹介。 荒井さんは川越霞ヶ関で仲間とともに設立した合同会社の役員。 居場所づくりを合言葉にカフェやイベントの企画・運営を行なっています。   川越出身の荒井さんは30歳を越えたあたりから川越で何かできないかと活動をスタート。 川越で仕事しているたくさんとの女性との出会い。 それは、自分の持つスキル、魅力、夢を生かして頑張っている女性の発見でもありました。 孤軍奮闘するのではなくお互いをうまく結びつけられないか? 個々の力を掛け算していき、一つにまとめられれば、すごいパワーが生まれるはず。 そうすれば、川越はもっとすごい街になるのではとの思いがありました。   そんな時に出会ったのがヴェソラスキー阿里耶さん。 二人とも観光とインバウンドに力を入れて川越を盛り上げたいと同じ目標を持っていました。 たちまち、意気投合して外人を招いての川越ツアーを企画・運営。   これをきっかけに、川越のためにあれもやってみたいこれも実現できたらと話が膨らみます。 自分達だけでできなければ、あの人に相談してみよう。 いろんな力を合わせれば、行動範囲や視野が広がり、人生が楽しくなっていく。 この経験を他の川越の女性にも味わってもらいたい。 そう考えて2019年11月に開催されたのが「川越女子オシゴトの縁結びパーティ」でした。   都内ならいざしらず川越で。しかも、女性限定のビジネスの話。 50人が集まるのかと不安の中での挑戦でしたが、蓋を開ければたちまち満席に。 キャンセル待ちが出るほどの大盛況は、コンテンツとしてのニーズがある証でした。 さらに盛り上げようと第2回、3回を考えていたところに影を落としたのが新型コロナ。 みんなが集まって何かするということができなくなりました。 そこで、このご縁を繋げようとオンラインにしたのが『川越オシゴト女子』です。 https://www.facebook.com/groups/555220148513814/ グループはプライベートなので中身はクローズドです。   自分達も大変だけどまずは川越に元気になってもらいたい 続いて、阿里耶さんから川越PR動画の制作に至った経過と動画についての紹介です。   きっかけは、5月の緊急事態宣言による自粛期間中のオンラインミーティング。 コロナ禍でどのようにビジネスを進めていけば良いか意見交換会が行われました。 その中で上がったのが「自分も大変だけど、まず、川越に元気になってもらいたい」という声。 対面不可能な中で、みんなを元気にできる楽しい企画はないか?   そこから生まれたのが、この日公開された「川越PR動画」だったのです。 みんなが集まってというわけにはいかないため、各々がパートを分けて動画を撮影。 メッセンジャーで共有し『川越オシゴト女子』内のプロがの編集者が一本にまとめました。   さて、前置きが長くなりました。 まずは、その動画を見ていただいてから話を続けることにしましょう。 それでは、ご覧ください♪   PR動画の見所は3つ 動画の見所は「自分以上に街想い」「太っ腹な協賛」「文化的な気づき」のズバリ3つ。 メンバーの強さ、ポジティブな発想力、新しい視点と古典の融合。 それぞれの想いが込められた作品に仕上げられています。   見所その1 自分以上に街思い 「店舗をいくつも経営しているので家賃が大変、店を畳もうかと考えている」 そんな、切実な悩みを抱えているながらも、街を盛り上げたい元気にしたいという発想が浮かぶ。 『川越オシゴト女子』のメンバーが自分のこと以上に街のことを思う気持ちの表れです。   見所その2 太っ腹な協賛 動画には「着物に馴染みのないメンバーにも参加してほしい」 そんな思いに応えレンタル着物ショップやプロのヘアメイクが協賛に名乗りをあげました。 これによって、日頃着物に手が出なかった参加者も加わり総勢23名の出演となりました。   見所その3 文化的な気づき 日頃、着物が着たことがない人が着物を着て動画を撮影するとどうなるか? 日本文化の素晴らしさ、着物文化の素晴らしさに気づくのは想像がつくでしょう。 では、着物姿で走り込みの大ジャンプは?着物姿で芋を抱えてサツマイモ畑を歩くのは? 着物の概念を覆す新しい視点、斬新なシーンが取り入れられているのがこの作品です。   街の人の協力で川越愛の詰まった作品 撮影では神社仏閣、店舗の方々がこの企画に賛同して快く場所を提供。 参加者と街の人の協力で出来上がった川越愛の詰まった川越PR動画となっています。 「ぜひ、そんな思いを組んでもう一度動画をご覧下さい」 と結び、趣旨・経緯が紹介されました。   質疑応答から 記者発表に参加したメンバー15名の紹介が行われた後、質疑応答です。   Q.…

困難を乗り越え、前を進もうとしている市民の姿を発信したい〜「越えていこう、川越」〜

,
取材・記事:マツモトケイコ 編集: 白井紀行   新型コロナはこれまで人類が経験したことがない感染症。全世界に多大な影響を与えています。 川越市でも市民生活や市内経済・観光は自粛・制限を余儀なくされ、大きな打撃を受けました。   大昔に「川」を「越」えて築き上げた大地に築かれ発展・繁栄してきた川越。 長い歴史の間には、大火、戦争、大震災など、幾度とない困難もたくさんありました。 それでも、先人たちは決してくじけることなく、何度も立ち上がり越えてきました。 蔵造りの町並み・時の鐘・川越まつりなど今私たちが目にしているのはその復興の証です。   そして、今、私たちにこの現況を乗り越えて、次代へと繋げることが課せられています。 困難を乗り越え、前を進もうとしている市民の姿を発信したい。 人々の笑顔,風景、名産品、川越に携わる人々の真剣な表情を形として残し復興の証としたい。 「越えていこう、川越」はこうしたコンセプトでスタートしました。   市内各地の店舗や事務所では、事業や活動をPRするポスターが貼られている。     「越えていこう、川越」ポスタープロジェクト プロジェクトは小江戸川越観光協会が主催し、川越市と川越商工会議所が共催しています。 市内に住所を持つ企業や団体、個人なら誰でも参加でき、合計1,000社・者を目指して募集。 写真やイラスト、絵ととともに申し込めば、A2サイズのポスターが1枚作成されます。   すでに目標の半数近いポスターを制作。1,000社・者の達成まで引き続き募集が行われています。 現在、川越駅自由通路には展示コーナを設置し、120枚の縮小版ポスターを展示。   第一弾が9月4日〜22日、第2弾が9月23日〜11日、第3弾が10月12日〜30日に展示。 その後、川越市中央図書館へと移されて展示されています。   ポスターを見れば元気になる 「自分の住んでいる人たちを思い出して元気が出た」と話すのは仕事で川越に来たサラリーマン。 一息の心のリフレッシュとなったようです。 ポスターにある食べ物や写っている場所にも行って見たいとも言ってました。   友達がポスター出ているからと見に来た地元の夫人。 他のポスターを見て「この人もこの人も知り合いだぁ」と元気でいることを確認。 嬉しそうに話す様子を見ていると私もパッと気持ちが明るくなりました。   メッセージ 「越えていこう、川越」には、こんなメッセージが添えられています。   みんなそれぞれの気持ちを抱えながら生きている。明日を夢見て頑張ってる。 一枚一枚のポスターからはそんな思いがひしひしと伝わってきます。 今の状況をただ嘆いていても仕方ない、私も川越市民の一人として越えていこう! ふと、自分の心に優しい前向きな風が吹いてきた気がしました。   追記 10月28日(水)にコンセプトムービーが公開されました。 Information 「越えていこう、川越」ポスタープロジェクト 【主催】公益社団法人 …

五感が研ぎ澄ませられる白いキャンバス空間〜CAFE & SPACE NANAWATA〜

,
取材・記事 白井紀行   松江町交差点から川越街道を北へと進み、川越キリスト教会の手前の丁字路を右折。 中央公民館へと向かう道路に入るとすぐ左手に現れる白い壁の建物。 2019年10月15日にオープンした「CAFE…

フットサルで目指す地域のコミュニティづくり〜有限会社ファイブフォーラック〜

, ,
取材・記事 白井紀行   川越市中心街から少し南下した中台南にある「川越フットサルリゾート」   コートは36×18mと公式(40×20m)よりも一回り小さめのものが3面あります。   うち2面は、雨などの天候に左右されない屋根付きのコート。 埼玉県内にはフットサルコートが60施設ほどあるそうですが、屋根があるのは5施設くらい。 意外と珍しいのだそうです。   昨今は気温が40度近くになることもあり熱中症の心配もありますが、屋根付きなら安心。 実際に取材した日も猛暑でしたが、日差しが遮られているのでとても快適でした。   各コートの前にあるベンチも屋根付き。 隣はゴルフ練習場で、周りには高い建物が無いのでさっと風が通り抜ける構造。 体感的にも涼しく、まさにリゾート気分が味わえます。 広々としていて三密になりにくい環境ですが、コロナ対策もきちんと取られています。 コートが見渡せるクラブハウス。 こちらも、人数制限や椅子の数を減らして距離をあけるなどの対策が取られています。   代表の小野晋一郎さまへインタービュー 有限会社ファイブフォーラック代表…

「伝えたい」を頭の上に「吹き出し」で表示できるARアプリ「iCONTACT」開発中!

取材・記事 白井紀行   川越市中台にある「川越フットサルリゾート」。 こちらで、7月19日(日)に、ARアプリ「iCONTACT」のテストプレイが行われました。   AR(Augmented…