
今話題の電気自動車を気軽にレンタル!~ELIOカーシェアリング
活, 面白
アースシグナル株式会社(本社:埼⽟県川越市)は、2022年2⽉15⽇に「ELIO(エリオ)カーシェアリング」サービスを開始しました。
ELIOは埼玉県・川越エリアを中心に展開し、空気を汚さない“新しい移動手段”として利用できる、環境・お財布・EV初心者・カーシェア初心者に優しい電気自動車専門のカーシェアリングサービスです。
また、地域に暮らす方の新しいライフスタイルを後押しするようなサービスになることを目指しています。
川越エリアのみんなでEVをシェアしてクリーンなカーライフを始めてみませんか。
ELIO(エリオ)カーシェアリングサービスの3つの特徴
1.脱ガソリン!EV専門のカーシェアリングサービス!
運転中もCO₂を排出しないから、まちの、地球の自然環境保護に。エコで空気を汚さず、クリーンなカーライフを送れます。お子さんの「車育」にもなります。
2.最短15分から、使いたいときに使いたいだけシェア!
レンタカーと違って最短15分から利用できます。平日の買い物や子供の送迎時のちょっとした時間に普段とは少し違う気分で利用してみてはいかがでしょうか。
3.カーシェア、EV初心者に優しいサポート!
充電の必要性チェックや充電スポットのご案内など、EV初心者に優しいサポートが充実しています。もしものトラブルや事故の保険料は利用料金に含まれているため、免許証を取得して間もない方でも安心してドライブを楽しめます。
ここまでやる!ELIOのご利用サポート
24時間対応のコールセンター「ELIOお客様サポートセンター」
安心サポートサービス(330円(税込)/任意、貸渡契約毎)
※ご予約時の加入で車両補償、営業補償(NOC)、ロードサービス、補機バッテリー上がり、タイヤパンクなどの対応費用が免除
[EVステーション設置場所(開設予定含む)]
1
川越氷川ステーション
1台
埼玉県川越市氷川町30番地1
(アースシグナル川越店…

川越オシゴト女子マルシェ~女子の『好き』がいっぱい!!
活, 街, 遊, 食
去る5月7日(土)、川越市の施設である小江戸蔵里の広場とギャラリーを使って、川越とその近郊から集まったオシゴト女子の皆さんによるイベント、『川越オシゴト女子マルシェ』が開催されました。
当日は、小雨が降る予報にもかかわらず、天気予報がはずれて暑くなり、お天気に恵まれました。
どんな人がどんなお店を出したのか?どんなパフォーマンスを行ったのか?一挙公開します!!
広場は音楽と楽しいお店で賑わう!!
①バランスボールレッスン体験会
<料金>大人500円、子供(3歳以上)300円
普段は坂戸でレッスンを行っている、日本バランスボール協会インストラクター、uco(ゆーこ)さんによる、15分~20分ほどでストレッチ、筋トレ、有酸素運動などを行い、肩こり・腰痛の解消や体幹強化につなげるレッスン。
またそれだけでなく、ucoさん自らが手作りしたアクリルたわしも販売しておりました。
②まごころファーム川越
川越市古市場にある「まごころファーム川越」は、就労継続支援施設であり、障がい者の自立を目指して、農作業や創作活動などを行っています。
今回は主催者の方が興味を持ってくださって出店のきっかけになったとのこと。
ブースでは利用者さんたちがまごころ込めて作った、美味しいしいたけを販売。肉厚でジューシーな生しいたけは、多種多様の料理ととてもよく合います。
また、SUZURI(通販サイト)では創作活動を行っているメンバーさんたちの作品のオリジナルグッズを販売しています。
③小判鮫(こばんざめ)
ビンテージTシャツや輸入雑貨の販売。ビンテージ・ふるぎや小判鮫のポップアップストアとして今回は出店しました。
出展者・嶋崎美奈さんの息子さんが、弁天長屋・札ノ辻交差点の近くにお店をプレオープンしました。
先日開催したチャリティーオークション交流会のポップアップも行っておりました。
お店は6月には本格的にオープン予定だそうです♪
④ruriro…

妖怪と川越の街を楽しむ!『川越妖怪まち歩き』イベントレポ~前編
活, 街, 遊, 面白カワゴエ・マス・メディアでは、川越市市政施行100周年記念事業として、「川越妖怪まち歩き」を全3回にわたり実施する予定です。
川越には古くから数多くの妖怪にまつわる民話や伝説があり、そんな妖怪たちを街を歩いて見つけだし応援してあげよう!というのが、この「川越妖怪まち歩き」のイベントです。
このたび、4月30日土曜日に第1回目が開催されました。お天気にも非常に恵まれ、妖怪日和の1日となりました。
ここからそれぞれ担当のお店などのスタンプスポットへ行ったり、ツアー同行する妖怪さんたちも。全部で30体ほどの妖怪さんたちが参加しました!
スタンプラリーに参加してみた
ガイドツアーの時間帯は都合がつかないという方でも気軽に参加できるのが、妖怪スタンプラリーです。ツアーコースの5カ所にスタンプを設置し、自由に自分のペースで集めることができるので、時間がない方にもオススメ。
また、妖怪コレクションはAndroidスマホでは参加できないため、iPhoneをお持ちでない方もこちらで。
Hatago…

超貴重な『薩摩琵琶』の音色を聴こう!
学ぶ, 活, 面白
川越ではめったに観ることが出来ない『薩摩琵琶』の演奏会が、なんと4月15日(金)にウエスタ川越にやってきます!
薩摩琵琶の音色は、力強く、厚みがあり、音色に琵琶独特の“揺り”や変化が付けられるのが特徴です。
薩摩琵琶は、建久7(1199)年に天台宗の寺院である常楽院19代住職・…

全国の川越ファンに届けたい!~川越市100周年応援プロジェクト
募集, 活, 街, 買
株式会社五幸堂(本社:川越市)は、4月13日公開、CAMPFIREにてクラウドファンディングでの〝まちづくり・地域活性化〟支援プロジェクト、【川越市100周年応援プロジェクト】を立ち上げます。
コロナで自粛生活の中、川越に来たくても来られない。せっかくの川越市市制100周年を感じたくても感じることができない人たちがたくさんいるのでは。
それなら五幸堂で記念タオル、カレンダーを作って地元川越の人をはじめ、少しでも多くの全国の川越ファンに届けたい!川越市100周年がみんなの心に刻まれるように、次の世代に繋がるように、地域や世代を越えた懸け橋になろう!〝川越の小さな会社でもできる事がある。川越の小さな会社だからできる事がある〟と考えたのだそうです。
そして、株式会社五幸堂の【川越市100周年応援プロジェクト】は始まりました。
~時をつなぐ…

祝!ウェスタ川越7周年&LINEスタンプ発売!
活, 街, 面白
ウェスタとは、埼玉県西部と川越駅西口の「西:West」と、さまざまな市民活動、にぎわいが本施設から始まる意味の「スタート:Start」を組み合わせてつくられた愛称です。
正式名称は、埼玉県部分が「埼玉県西部地域振興ふれあい拠点施設」、川越市部分が「川越市文化芸術振興・市民活動拠点施設」というのは、あまり広く知られていないかと思います。
2015年に開館したウェスタ川越(柏瀬明彦館長)は、3月23日に7回目の誕生日を迎えました。
祝!7周年記念でスタンプ発売!!
劇場や舞台業界の方も、観劇好きの方も使いやすい、かわいい招き猫のLINEスタンプをウェスタ川越が制作しました!しかもこちらのスタンプは自社生産。広報や企画に力を入れていますので、もうご存知の方もいらっしゃるかもしれません。
ウェスタ川越オープン記念日の3月23日(水)9:00~、「劇場好きのための猫スタンプ」をLINEスタンプショップ、LINE…

第15回川越まちゼミはいよいよ2月18日受付開始!!
募集, 学ぶ, 活, 街
第15回川越まちゼミは、2月18日からいよいよ受付開始、2月25日から約1か月半にわたって開講です。
「まちゼミ」とは通称で、正式名称は『得する街のゼミナール』といいます。
川越では市内のお店の人が講師となって、専門店ならではの専門知識や情報、コツを無料で受講者様にお伝えする少人数制のゼミです。お客様、お店、まちの三者にメリットがある「三方よし」の心を体現する地域活性化事業でもあります。
まちゼミは、2003年に愛知県の岡崎市で10店舗20講座からスタートし、20年目を迎えました。商店街活性化・地域振興の切り札として全国に広がり、今では47都道府県の415市町村27,000事業所、2,000商店街が参加しています。
川越では2014年から毎年2回開催され、毎回100講座前後の楽しいゼミが市内全域で行われています。
第15回まちゼミは全85講座で、オンラインで参加できるものも。大人も子供もみんな楽しめるまちゼミにぜひ参加してみませんか?
第15回まちゼミのリーダーは、『川越紅茶店coeur…

美味しくて身体にいいものを~『金ごまうどん』をシェアキッチンで!
活, 街, 買, 食
埼玉県日高市で、自然栽培の金ごま栽培に取り組んでいる香胡園の鈴木香純(すずき・かすみ)さんが、1月25日(火)にCAWAZ baseさんのシェアキッチンで、初めて『金ごまうどん』の提供を行いました。
香胡園の名前の由来は、ごまの純粋な「香り」と、生産者の名前、香純から「香」を取り、胡麻の「胡」を合わせ「香胡園」になったそうです。
鈴木さんと食、農業とのつながりとは
鈴木さんは、1994(平成6)年東京生まれ、現在27歳です。食や農に関心をもつようになったきっかけは、高校時代に拒食症になったことだそうです。
自分に自信をもてず、ストレスも重なり、のちに過食症も発症し、摂食障害に苦しみました。
そのときに起きた体の不調をきっかけに、食生活を見直すようになったそうです。
そのうち、食べものをつくる側、つまり農業に興味がわき、アルバイトと両立しながら栽培できる作物は何だろうと考える中で、行き着いたのが「ごま」なのだそうです。
CAWAZ…

音楽で幸せな時間を過ごすデイサービス~KEION
人, 募集, 学ぶ, 活, 遊, 面白2021年7月に川越市福田に開所した、「音楽介護予防施設KEION(けいおん)」は、スタジオや楽器を備えたユニークなデイサービス施設です。定員は1日20人。
以前はレストランとし…