投稿
ほしおさなえ先生の小説で巡る小江戸川越のまち(スタンプラリー)
活, 街, 遊取材・記事 白井紀行
小江戸川越で昔ながらの活版印刷所「三日月堂」の店主 弓子さん。
彼女の元にはいろんな悩みを持った人が訪れる。
活字を並べて印刷物を作るなかで、自分なりの答え(言葉)を見出していく。
川越を舞台にしたほしおさなえさんの小説「活版印刷三日月堂」
星たちの栞、海からの手紙、庭のアルバムと続き、いよいよ4巻で完結します。
小説で描写されるお店や景色は、私たちが暮らす川越の今と重なっている。
そんな街を巡るスタンプラリーが8月1日〜17日まで開催されています。
まずは蔵の街の本屋さん太陽堂へ
4巻目の「活版印刷三日月堂・雲の日記」の発売日は8月5日。
一番街にある「太陽堂」で買い求めることにしましょう。
中は昔ながらの本屋さん。どこかほっとさせる雰囲気。
川越に関する本をまとめたコーナーがあって、記者も何点か買い求めています。。
お目当ての新刊は一番目立つ所に、既刊とともに並べてありました。
スタンプラリーの台紙となるパンフレットもこちらで入手。
スタンプを5箇所以上を集めれば活版印刷の限定ハガキがもらえます。
暑い中、律儀にしなくても良いのですが、①から巡っていきましょう(笑)
①…
未来へ繋ぐ100年プロジェクト「新桶初しぼり」完成〜 笛木醤油株式会社 12代目当主 笛木吉五郎様〜
人, 子, 活, 買, 食取材・記事 白井紀行
笛木醤油株式会社(川島町上伊草)は寛政元(1789)年に創業して以来、木桶で発酵・熟成させる伝統的な醤油作りを守り続けています。
2016年に50年ぶりに木桶を新調し、初めて仕込んだ醤油『新桶初しぼり…
現代アートが歴史ある街の空間を演出し魅力を引き出す〜プレ蔵と現代美術展2018(出品&実行委員募集中)〜
活, 街川越まつりが終わりいよいよ秋深まる平成29年11月。
札の辻ポケットパークに突如出現した巨大な靴に何事かと驚く街の人々。
瀬島匠氏の「RUNNER 安全靴」
11月3日〜23日に開催された「第5回蔵と現代美術展2017」の作品の一つ。
川越市内に点在する「蔵」という空間に「現代美術」と一体として展示して活用する。
これにより「蔵」と「現代美術」の魅力を広め、地域コミュニティとの連携を深める。
地域の活性化の一助とするために始まったのが、この「蔵と現代美術展」です。
次回は、平成31年ではなくて(元号何になるのかな?)元年に開催予定。
そのPRとして今年の11月17日〜25日開催されるのが「プレ蔵と現代美術展2018」
5月31日まで展示作品を公募しており、展示会場の下見会が5月12日に行われました。
「普段は入れない場所にも入れる」と聞きつけ記者も同行してきました。
「蔵と現代美術展」実行委員会事務局の代表であり現代美術作家の田村優幸氏。
資料が配布され本日の行程を説明。
「プレ展2018」で予定されている展示会場は、次の通り。
【屋内展示】仲町観光案内所、小川長倉庫(A、B)、中正屋美術館、神田畳工、中市本店、木元設計事務所、亀屋本店袖蔵、旧山崎家別邸。
【屋外展示】本丸御殿中庭、札の辻ポケットパーク、大蓮寺本堂、時の鐘奥のスペース、観音寺境内、風凛、旧山崎家別邸跡地。
本日は川越城本丸御殿以外の展示場を回っていきます。
こちらが、昨年「もっこ館2F」に展示された田村さんの作品「風韻(創世)」。
扉を開けると外光に照らされて作品が浮かび上がって来たのが印象的でした。
小川町倉庫(A・B)<屋内展示>
初めに向かうのは札の辻ポケットパーク近くの「小川町倉庫(元町2-5)」
大正時代に建てられた2つの蔵を倉庫として利用。
この奥は「らくだプラザ川越元町第1駐車場」となっています。
左手にある倉庫Aを内覧。中に入るとひんやりと涼しい。
目測で30畳位の広さで2階建の高さ。このスペースを1人(組)で占有できます。
昨年は天井まで届く大きな絵画(小林裕児氏作「谾」)が展示されました。
こちらは右手にある倉庫B
天井は倉庫Aと比べて低く、20畳ほどの広さがあります。
木元設計事務所…
素材の良さをそっくり引き出した優しさランチ〜Mimi DINNER〜
食一番街から横丁に入った風情ある行傳寺の門前通り、老舗料亭「山屋」の向かい。
通りからちょっと奥まったところにあるのが「Mimi DINER」
イベントでは度々お見かけし、予(か)ねてから訪れようと思っていたお店。
所用があって平日に休みを取った12月の半ばにようやく来れました。
入口の佇まいとは打って変わってアメリカンな内装に驚きながらカウンタに座る。
常連らしき近所の方が次々とやってきてあっという間に満席になりました。
2種類のランチの中から「カニクリーミーコロッケと里いもとネギのオムレツ」をチョイス。
熱々のカニクリームコロッケと里芋があふれんばかりのオムレツ。
サックとした衣にクリーミなホワイトソース。美味しいですね。
トロミがあってほっくりした里芋がゴロゴロと出てきて嬉しい。
ピリッとした味がアクセントの春巻き。
小鉢にも里芋の煮っころがし。素材の良さをそっくり引き出したほっとさせる味。
ランチにはドリンク付き。食後の一杯を楽しむ時間を大切にしたい。
Facebookを拝見すると和食がメインで、時には韓国料理にも挑戦。
イベントでは同じ通りにある「サニーサイドテラス」と共同でベトナム料理のパインミーを提供。
今週はどんなメニューなんだろうと、ついつい気になってしまいます。
ランタイムの後は、カフェとしても利用できますよ。天気が良い日はテラスでどうぞ!
取材・記事 白井紀行
INFORMATION
Mimi…
年初めは七ヶ寺をぐるり巡って福を授かりましょう〜小江戸川越七福神巡り〜
街取材・記事 白井紀行
明けましておめでとうございます。
本年もカワゴエ・マス・メディアでは川越の様々な表情をお届けできればと思います。
引き続きご愛読のほどよろしくお願いします。
さて、今年も恒例ですが縁起のよい「小江戸七福神巡り」から始めます!
スタートは川越駅東口
今日は1月2日(火)。多少寒さも和らぎ抜けるような青空が広がっています。
小江戸川越七福神巡りは、中心街にある七ヶ寺をぐるりと回る6kmほどのコース。
川越観光を楽しみながら開運、諸願成就、健康増進も叶えることができます。
それでは、出発しましょう!
※地図はこちらに、→…
町がミュージアム・建物が作品に!?これまでに無い感動体験〜川越蔵造りの町並み 音声ガイドツアー〜
街一番街の蔵造りの町並みが続くなか、ひときわ目立つ「埼玉りそな銀行川越支店」
その敷地内にあるポケットパーク奥にトレーラが設置されているのをご存知でしょうか?
実はこれ、10月19日から始まった実証実験「音声ガイドツアー」のサービス拠点なんです。
音声ガイドツアーとは?
小江戸蔵里の空間デザイン、店舗の誘致、商品計画までをトータルプロデュースした丹青社。
詳細は…
大銀杏と菊まつりと現代美術と〜秋深まる川越をたっぷり満喫散歩〜
活, 街, 遊11月7日(火)は二十四節気のひとつ「立冬」。
暦の上では冬を迎えるわけですが、気分や気候としては秋真っ盛り。
というわけで、川越の秋を探して街を歩いてみました(取材日は11月5日)。
以外に多いぞイチョウのみどころ
秋といえば紅葉の季節。寺社の多い川越では境内の樹木が赤や黄色に染まります。
出世稲荷神社
【住所】川越市松江町1-7
【参考】https://tesshow.jp/saitama/kawagoe/shrine_maze_shusse.html
小江戸蔵里から少し進んだ路地を曲がると大きなイチョウの木が目に飛び込みます。
天保2年(1832)年に京都伏見稲荷神社本宮から分祀した出世稲荷神社。
いちょう窪の出世稲荷の公孫樹として名声がある。向かって右は幹周り(目通り)5.67メートル、根回り7.6メートル、左は幹周り7.25メートル、根回り9.7メートル、二本とも樹高は約26.5メートル、樹齢は650年余年と推定され、みごとな美しさと枝張りを示し、樹勢もきわめて旺盛である。公孫樹は、日本と中国の一部に産するイチョウ科を代表する落葉樹で秋に鮮やかに黄葉する。雌雄異株で、種子はいわゆるギンナンで食用となる。(案内板より)
同社は名前の通り「出世」や「商売繁盛」「五穀豊穣」にご利益があります。
本川越から徒歩で一番街へ行くまでにちょっと寄り道してみては?
川越熊野神社
【住所】川越市連雀町17-1
【HP】http://kawagoekumano.jp/
小江戸蔵里からまっすぐ北へ、大正浪漫夢通りの手前にあるのが川越熊野神社。
開運・縁結びのご利益を始め、銭洗い弁財天など境内社ごとにご利益があります。
赤、緑、黄色のグラデーションが美しいケヤキに囲まれた境内です。
連雀町の山車蔵の傍には大きなイチョウの木があります。
蓮馨寺
【住所】川越市連雀町7-1
【HP】http://renkeiji.jp/
毎月8日の呑龍デーや川越昭和の街を始め数々のイベントの舞台となる蓮馨寺。
イチョウこそありませんが、境内の木々は色づき始めていました。
この日は、川越華道連盟70周年記念ということで講堂で「いけ花展」を開催。
秋らしい作品も展示されていました。
養寿院
【住所】川越市元町2-11-1
【HP】http://yojuin.or.jp/
蔵造りの街並みが連なる一番街。川越まつり会館手前の路地に入ると目に映るイチョウの木。
寛元2(1244)年に河越経重が開基となり、大阿闍梨円慶法師が開いた「養寿院」
普段は静かなお寺ですが、青空をバックに門前のイチョウが黄金色に染まる姿は圧巻です。
六塚稲荷神社
【住所】川越市元町2-8-12
【参考】https://tesshow.jp/saitama/kawagoe/shrine_moto_mzka.html
菓子屋横丁を過ぎて高沢橋の袂(たもと)にある六塚稲荷神社。
気にかけながら歩くとこちらにも立派なイチョウの木を見つけました。
観音寺
【住所】川越市石原町1-18-1
【参考】https://tesshow.jp/saitama/kawagoe/temple_isihara_kannon.html
【記事】3頭の獅子に悪魔除け・安産・子育ての願いを込めて〜「石原のささら獅子舞」〜
毎年4月第3土日に県指定文化財「石原のささら獅子舞」が開催される「観音寺」
境内にイチョウの木が植えられていました。
東明寺
【住所】川越市志多町13-1
【参考】https://tesshow.jp/saitama/kawagoe/temple_sida_tomyo.html
【記事】日本三大奇襲のひとつ川越夜戦の地で猫と戯る〜東明寺〜
一番街の喧騒を離れてさらに北へ、ひっそりと佇むのは「東明寺」
イチョウの足元には日本三大夜戦のひとつ川越夜戦の石碑が建てられています。
川越氷川神社
【住所】川越市宮下町2-11-3
【HP】http://www.kawagoehikawa.jp/
縁結びの神様、地元では「おひかわさま」として親しまれる「川越氷川神社」
この時期は七五三ということもあって境内はものすごい人で賑わってました。
川越八幡宮
【住所】川越市南通町19-3
【HP】http://kawagoe-hachimangu.net/
クレアモールと平行して走る八幡通り沿いにある「川越八幡宮」。
こども相撲大会や鎮守の森コンサートで賑わう神社。年末に奉納される大絵馬も有名です。
川越八幡宮は縁結びのご利益。境内には恋が叶う「縁結びのイチョウ」が鎮座。
御神木に柏手を二度打つと夫婦円満・良縁に巡り会うといわれています。
平成・明仁天皇がお生まれになった御年(昭和8年12月23日生)川越八幡宮の崇敬者によって男イチョウと女イチョウ二本を植樹したが、いつしかその二本の木は寄り添い、一本に結ばれてしまったことに由来する。固く結ばれた二本の御神木に触れ御守りを身につけ、二度柏手を打つと夫婦円満・良縁に巡り会うと伝えられている(案内板より)
中院
【住所】川越市小仙波町5-15-1
【HP】http://www.nakain.com/jp.html
川越の季節を語る上で欠かせないのが中院。春には枝垂れ桜が美しいお寺です。
秋になれば境内は紅葉に染まります。
この日は、まだぼちぼちと色づき始めたばかりという感じでした。
川越大師…
【保存版】川越の見所をてんこ盛り〜カワゴエ・マス・メディア的定番観光コース〜
街, 遊毎週月水金に川越の様々な顔をお届けしているこのブログ。
そういえば、川越観光そのものは取り上げてなかったなとハタと気づきました。
来月には川越まつりも控えており、今は観光シーズンの真っ最中。
というわけで、川越の見所をてんこ盛りにした観光ルートを考えてみました。
題して「カワゴエ・マス・メディア的川越観光定番コース」をお届けします。
西武新宿線・本川越駅
中心街には、川越(JR・東武)、川越市(東武)、本川越(西武)と3つの駅があります。
このコースでは、蔵の街に一番近い西武新宿線「本川越駅」からスタートです。
本川越駅観光案内所
改札を出たら右手に「本川越駅観光案内所」があります。
こちらで地図やパンフレットをゲット。
駅前はロータリーになっていて、ここからバスに乗って蔵の街(一番街)へ行けます。
徒歩なら本川越駅前の交差点をまっすぐ進めば一番街ですが、
本川越駅東口から出たところにある横断歩道を渡ってみましょう。
工事中のフェンスの横の路地を通り抜ければ、
クレアモール
一直線に南北1.2Kmの商店街が連なる「クレアモール」川越有数の商店街。
こちらをまっすぐ進むと川越駅へと続きます。
【HP】http://www.creamall.net/
路地を出て左折して、進路は北へ。
横断歩道を渡って、
そのまま、まっすぐ進む。
川越市産業観光館…
門前通りに新風!バラエティに富んだ料理にいつ来てもきっと満足〜South Yard Kitchen HARE〜
食今日も多くの観光客が訪れる川越一番街。
その中でひときわ目立つ洋風建築の建物が「埼玉りそな銀行川越支店」
時の鐘と並ぶ蔵の街のランドマークです。
その建物を背に横丁を入れば、行傳寺へと続く門前通り。
以前、紹介したウィーン料理のMie…