
子どもたちへ伝えたい大切なこと〜川越おもちゃの病院 小江戸おもちゃ119〜
活おもちゃの病院「小江戸おもちゃ119」。
打ち合わせで公民館を利用した時に、この名前を目にしてずっと気になっていました。
取材の快諾をもらい、8月16日(日)に伺ってきました。
「小江戸おもちゃ119」は、現在約30名のドクターがいて市内7ヶ所で活動。
毎月第3日曜日は石原町にある「児童センターこどもの城」での開院です。
こちらが、「児童センターこどもの城…

あなたにしかできない話し方を探すレッスン〜こどもまちゼミ〜
活8月3日〜9日の1週間、川越商会会議所主催の第1回「こどもまちゼミ」が開催されました。
「まちゼミ」とは、お店の人が講師となり専門知識や情報、コツをお伝えする少人数制のゼミ。
お店の存在や特徴をお客様に知ってもらい、より身近なお付き合いができることが目的の事業。
「こどもまちゼミ」は、小中学生を対象にした夏休み特別編。今回は25講座が設けられました。
「かほくお手伝いサービス」で行われたのは「あなたにしかできない話し方を探すレッスン」。
午前の部は小学4年生まで、午後の部は5年生以上がゼミの生徒になります。
講師が来るまで前説のお兄さんが霞ヶ関北自治会主催の夏まつり「霞北祭」などを案内。
今後この地区でどんなイベントがあるかは、「スマイリーのぶのブログ」をご覧下さい。
‖…

田んぼで触れ合い学ぶ身近な自然〜生きもの調査(動物編)〜
活平成25年より東洋大学と川越市農政課が恊働して取り組む「笠幡水田再生プロジェクト」
http://www.toyo.ac.jp/site/csc/45525.html
これは、笠幡で20年間休耕していた田んぼを再生し、無農薬有機栽培で稲作を行うものです。
その水田で7月5日にかわごえ里山イニシアチブ主催の「生きもの調査」が行われました。
‖ …

川越にゲストハウスが、あったなら・・・〜開業に向けて物件を内見〜
活
ゲストハウスを川越市に開業しようと動きだし早、2か月半が経ちました。
思い返せば、多くの出会いがありました、、、、。
『昼だけじゃない、人のいない朝、夜の川越も素晴らしい!』
活動中、お話した方で印象的な言葉です。
‖…

川越にゲストハウスが、あったなら・・・〜古民家ゲストハウス in 川越〜
人, 活
ここ数年、国内外から年々増える観光客。
川越市役所の統計では平成26年の観光客数は660万、外国人も7.7万人も訪れます。
○川越市入込観光客数
○川越市外国人入込観光客数
特に蔵の街周辺は曜日に関係なくあふれんばかりの人でにぎわっています。
しかし、都心から車や電車で約1時間ほどの川越では、滞在する時間は半日ほど。
平成26年度の川越市のアンケートを見ても日帰りの方が多いのが現状です。
○平成26年度観光アンケート調査報告書(全体版)
昼間は多くの観光客が行き交う通りも、午後4時を過ぎると多くのお店も店じまい。
ひっそりしてしまいます。
川越にゲストハウスを作りたい
そんな投稿を川越のFacebookページに見つけたのは6月の中旬でした。
川越にはホテルや旅館も多く有ります。
しかし、もっと気軽に川越に泊まって、楽しんでもらいたいと行動を起こしている若者がいました。
そもそも「ゲストハウス」というものはどういったものでしょうか?
ゲストハウスとは簡単に言うとアメニティサービスなどを省いた素泊まりの宿。
海外ではバックパッカー※が利用する宿として、知られています。
※リュック1つで格安な宿を泊まりながら長期的に旅をする人をいいます。
話しを聞いてみたい
なぜゲストハウスを? どんな思いで川越に?…

色に導かれた輝く生き方~百瀬裕子さん(カラーセラピスト)~
活
今回のインタビューはHinano代表、カラーセラピストの百瀬裕子(ももせゆうこ)さんです。
中学生の男の子と小学生の女の子、2人のお子さんを持つママでもある百瀬さん。
そんな彼女はいつも好奇心いっぱいの少女ようなきらめきを放っています。
どこでどのようにカラーセラピストという仕事に出会ったのか?
そこで、どんな気づきがあり、そして輝く今にいたるのか?をお聞きしました。
‖…

蔵の街から南国に一番近い店〜沖縄物産&こだわり食材の真南風(まはえ)〜
活, 街, 食突然ですが、沖縄へやってきました。
沖縄土産の定番と言えば「ちんすこう」や「サーターアンダーギー」。
だけど、たまには他の珍しいお土産の方が喜ばれるかなぁ〜。
こういう沖縄限定のお菓子。気になるんだよなぁ。
そうそう、昔はレトルトカレーと云えばボンカレー。
「これを懐かしいと思うか、新鮮と思うかで、歳がばれる」というキャッチーなPOP広告。
懐かしい方になっちゃうかぁ(^^;)
おっ、外では沖縄民謡の演奏が始まったようだ。
川越のあちこちのイベントでお馴染みの着ぐるみ隊の隊長ミケさんが盛り上げます!
えっ!?…

こども達の健やかな成長を願って〜こども相撲大会(川越八幡宮)〜
活, 街紫陽花が目を楽しませる川越八幡宮の参道。
この日(6/21)はこども相撲大会が開催されるため、続々と入場する親子連れの姿が見られました。
境内には張られた大きなテント。
その下には立派な土俵が設営されています。
長蛇の列は「こども相撲大会」に参加する子供たちの受け付けです。
‖…

トロトロ層はヌルヌルして気持ちいいよ!〜高梨農園で田植え体験〜
活6月7日、日曜日。晴れ渡った空の下、田んぼの中で大人も子供も泥だらけ。
この日、福田にある「耕福米高梨農園」において、手植えでの田植えが行われました。
福原ファーマーズクラブ、かわごえ環境ネット、かわごえ里山イニシアチブ等による自然農法の実践。
当日は56名の参加があったそうです。
‖…