投稿

大銀杏と菊まつりと現代美術と〜秋深まる川越をたっぷり満喫散歩〜

, ,
11月7日(火)は二十四節気のひとつ「立冬」。 暦の上では冬を迎えるわけですが、気分や気候としては秋真っ盛り。 というわけで、川越の秋を探して街を歩いてみました(取材日は11月5日)。   以外に多いぞイチョウのみどころ 秋といえば紅葉の季節。寺社の多い川越では境内の樹木が赤や黄色に染まります。 出世稲荷神社 【住所】川越市松江町1-7 【参考】https://tesshow.jp/saitama/kawagoe/shrine_maze_shusse.html 小江戸蔵里から少し進んだ路地を曲がると大きなイチョウの木が目に飛び込みます。 天保2年(1832)年に京都伏見稲荷神社本宮から分祀した出世稲荷神社。 いちょう窪の出世稲荷の公孫樹として名声がある。向かって右は幹周り(目通り)5.67メートル、根回り7.6メートル、左は幹周り7.25メートル、根回り9.7メートル、二本とも樹高は約26.5メートル、樹齢は650年余年と推定され、みごとな美しさと枝張りを示し、樹勢もきわめて旺盛である。公孫樹は、日本と中国の一部に産するイチョウ科を代表する落葉樹で秋に鮮やかに黄葉する。雌雄異株で、種子はいわゆるギンナンで食用となる。(案内板より) 同社は名前の通り「出世」や「商売繁盛」「五穀豊穣」にご利益があります。 本川越から徒歩で一番街へ行くまでにちょっと寄り道してみては? 川越熊野神社 【住所】川越市連雀町17-1 【HP】http://kawagoekumano.jp/ 小江戸蔵里からまっすぐ北へ、大正浪漫夢通りの手前にあるのが川越熊野神社。 開運・縁結びのご利益を始め、銭洗い弁財天など境内社ごとにご利益があります。 赤、緑、黄色のグラデーションが美しいケヤキに囲まれた境内です。 連雀町の山車蔵の傍には大きなイチョウの木があります。 蓮馨寺 【住所】川越市連雀町7-1 【HP】http://renkeiji.jp/ 毎月8日の呑龍デーや川越昭和の街を始め数々のイベントの舞台となる蓮馨寺。 イチョウこそありませんが、境内の木々は色づき始めていました。 この日は、川越華道連盟70周年記念ということで講堂で「いけ花展」を開催。 秋らしい作品も展示されていました。 養寿院 【住所】川越市元町2-11-1 【HP】http://yojuin.or.jp/ 蔵造りの街並みが連なる一番街。川越まつり会館手前の路地に入ると目に映るイチョウの木。 寛元2(1244)年に河越経重が開基となり、大阿闍梨円慶法師が開いた「養寿院」 普段は静かなお寺ですが、青空をバックに門前のイチョウが黄金色に染まる姿は圧巻です。 六塚稲荷神社 【住所】川越市元町2-8-12 【参考】https://tesshow.jp/saitama/kawagoe/shrine_moto_mzka.html 菓子屋横丁を過ぎて高沢橋の袂(たもと)にある六塚稲荷神社。 気にかけながら歩くとこちらにも立派なイチョウの木を見つけました。 観音寺 【住所】川越市石原町1-18-1 【参考】https://tesshow.jp/saitama/kawagoe/temple_isihara_kannon.html 【記事】3頭の獅子に悪魔除け・安産・子育ての願いを込めて〜「石原のささら獅子舞」〜 毎年4月第3土日に県指定文化財「石原のささら獅子舞」が開催される「観音寺」 境内にイチョウの木が植えられていました。 東明寺 【住所】川越市志多町13-1 【参考】https://tesshow.jp/saitama/kawagoe/temple_sida_tomyo.html 【記事】日本三大奇襲のひとつ川越夜戦の地で猫と戯る〜東明寺〜 一番街の喧騒を離れてさらに北へ、ひっそりと佇むのは「東明寺」 イチョウの足元には日本三大夜戦のひとつ川越夜戦の石碑が建てられています。 川越氷川神社 【住所】川越市宮下町2-11-3 【HP】http://www.kawagoehikawa.jp/ 縁結びの神様、地元では「おひかわさま」として親しまれる「川越氷川神社」 この時期は七五三ということもあって境内はものすごい人で賑わってました。 川越八幡宮 【住所】川越市南通町19-3 【HP】http://kawagoe-hachimangu.net/ クレアモールと平行して走る八幡通り沿いにある「川越八幡宮」。 こども相撲大会や鎮守の森コンサートで賑わう神社。年末に奉納される大絵馬も有名です。 川越八幡宮は縁結びのご利益。境内には恋が叶う「縁結びのイチョウ」が鎮座。 御神木に柏手を二度打つと夫婦円満・良縁に巡り会うといわれています。 平成・明仁天皇がお生まれになった御年(昭和8年12月23日生)川越八幡宮の崇敬者によって男イチョウと女イチョウ二本を植樹したが、いつしかその二本の木は寄り添い、一本に結ばれてしまったことに由来する。固く結ばれた二本の御神木に触れ御守りを身につけ、二度柏手を打つと夫婦円満・良縁に巡り会うと伝えられている(案内板より) 中院 【住所】川越市小仙波町5-15-1 【HP】http://www.nakain.com/jp.html 川越の季節を語る上で欠かせないのが中院。春には枝垂れ桜が美しいお寺です。 秋になれば境内は紅葉に染まります。 この日は、まだぼちぼちと色づき始めたばかりという感じでした。 川越大師…

【保存版】川越の見所をてんこ盛り〜カワゴエ・マス・メディア的定番観光コース〜

,
毎週月水金に川越の様々な顔をお届けしているこのブログ。 そういえば、川越観光そのものは取り上げてなかったなとハタと気づきました。 来月には川越まつりも控えており、今は観光シーズンの真っ最中。 というわけで、川越の見所をてんこ盛りにした観光ルートを考えてみました。 題して「カワゴエ・マス・メディア的川越観光定番コース」をお届けします。   西武新宿線・本川越駅 中心街には、川越(JR・東武)、川越市(東武)、本川越(西武)と3つの駅があります。 このコースでは、蔵の街に一番近い西武新宿線「本川越駅」からスタートです。 本川越駅観光案内所 改札を出たら右手に「本川越駅観光案内所」があります。 こちらで地図やパンフレットをゲット。 駅前はロータリーになっていて、ここからバスに乗って蔵の街(一番街)へ行けます。 徒歩なら本川越駅前の交差点をまっすぐ進めば一番街ですが、 本川越駅東口から出たところにある横断歩道を渡ってみましょう。 工事中のフェンスの横の路地を通り抜ければ、 クレアモール 一直線に南北1.2Kmの商店街が連なる「クレアモール」川越有数の商店街。 こちらをまっすぐ進むと川越駅へと続きます。 【HP】http://www.creamall.net/ 路地を出て左折して、進路は北へ。 横断歩道を渡って、 そのまま、まっすぐ進む。 川越市産業観光館…

私たちの街を守る消防団の皆さんに感謝!〜平成29年消防出初式〜

朝から冷え込みの厳しい1月8日、川越地区消防組合による出初式が開催されました。 出初式の由来(当日のパンフレットより) 明暦3(1657)年の大火(振袖火事)を期に、旗本の率いる定火消が編成され、万治2(1659)年に顔見せ儀式が行われました。これが、出初式の始まりとなり毎年続けられましたが、江戸幕府の崩壊とともに廃止となりました。 明治7(1874)年に警視庁ができて、その中に消防組が設置され、翌8(1875)年から出初式が復活しました。 昭和23(1948)年に消防は警察組織と別れましたが、出初式はそのまま引き継がれています。 式典の前に「消防音楽隊」による演奏。 曲は、みんながみんな英雄、演歌メドレー、海の声。 1、2、ソォレッ!1、2、ソォレッ!と団員の皆さんが駆け足で入場。 ‖…

色鮮やかで新鮮な川越野菜の料理とワインを楽しめる〜Cafe Vino〜

札の辻を右折して市役所方面へ行く途中にはためく緑の旗。 「小江戸川越野菜のお店」という文字に、つい足を止めずには入られません。 今年の6月にオープンしたワインとイタリアンのお店「Cafe…

川越で会津を味わう「手打ちそば百丈」〜川越そば商組合スタンプラリー参加その⑤〜

,
川越市役所前の交差点。 向かい合うような位置にある木造3階建てのレトロな建物。 緑青の色も美しい銅板ぶきの看板建築の店舗。 湯宮釣具店として1930年に建築され、国の登録有形文化財となっています。 そんな貴重な建物で美味しい蕎麦が頂けるのが「手打ちそば百丈」です。 会津山都町産の「会津のかおり」という蕎麦粉を使った蕎麦。 看板の謳い文句にに期待が高まります。 会津といえば赤ベコ。愛らしい造形についちょんと頭を触りたくなりますね。 蕎麦そのものを味わいたかったのでもりそばを注文。 会津の郷土料理という「こづゆ」を付けて♪ 里芋、人参、椎茸、しらたきなど具たくさん。 「こづゆ椀」という小さく浅い会津塗の朱色の専用の器で提供されます。 食べやすい大きさに切られた里芋。薄目に仕立てた上品な味付け。 蕎麦はざるに盛られているので深さがあって見た目よりも量があります。 では、頂きましょう。 喉越し良く、ふくよかな甘みを感じる蕎麦。 蕎麦湯で蕎麦つゆも残さずお腹の中へ。 いよいよ、スタンプラリーも残すところあと2軒。 参加していることを伝えると、そば茶をいただきました! 聞くところによると既に十数人がコンプリートしたそう。 皆さんすごいなぁ…

月に1度の顔合せ、狐達が川越に集う〜 祝!狐宵の市1周年記念 〜

,
毎月第一土曜日にUSTREAMで放送している「ラジオぽてと一番街局」。 昨年の3月に終了した「赤い狐の時間ですよ」が6月4日(土)に復活。 ラジオぽてと → http://radipote.com   その翌日の毎月第一日曜日に開催される「狐宵(こよい)の市」 去年の6月7日(日)に始まって、1周年を迎えるとのことで取材してきました。 注)12月は狐宵祭(大晦日に王子稲荷で開催される「狐の行列」の準備祭)   ‖…

江戸時代の貴重なおひな様や押し絵も見逃せない〜つるし雛とおひなさま展〜

,
暦の上では春だけども、まだまだ寒い時期が続きます。 この季節にぜひ訪ねてみたいのが市内五ヶ所で開催されている「つるし雛展」。 先週の土曜日(2月13日)に巡ってきましたのでその様子をご紹介します。   蔵の茶屋かくれんぼ 仲町交差点を西に向かった先にあるのが蔵の茶屋かくれんぼ(川越市仲町9-9) 「あとひき煎餅…

日夜、私たちの命を守る消防隊の晴れ舞台〜平成28年消防出初式〜

ぽかぽかと晴れて真冬とは思えない陽気の中、「消防出初式」が行われました。 開会式、式辞、あいさつ、祝辞と続き、次はくす玉割り。 澄み渡った青空に一直線に伸びる銀の梯子に付けられた金色のくす玉。 来賓の方々が手に紅白の綱を握ります。そして、川越市消防音楽隊のファンファーレ! 「祝…

7ヶ所回ってプレゼントと福をゲット!〜小江戸川越七福神めぐり〜

年明けの1月2日、晴天に恵まれ温かな日差しを背に「小江戸川越七福神めぐり」をしてきました。 参加するのは今年で3回目。そして、今年は開場30周年の記念の年なんです。 川越マインの横を抜けて道なりに進む。 やがて「毘沙門天 妙善寺(みょうぜんじ)」と書かれた看板が見えてきます。 ‖…