アメニモマケズ 陽気ニ 食ベテ 踊ッテ 楽シム それがタイ人スタイル 〜小江戸タイフェス〜
川越春まつりオープニングが華々しく開催された翌日。
この日が2日目の小江戸タイフェスは冷たい雨の中で始まりました。

.
‖ 広場のブース出展〜雑貨編〜
入り口付近には雑貨屋ブースが2軒並びます。

.
POT-SHOT
手前は川越市岸町にあるヘンプ(麻)と雑貨の店「POT-SHOT」
アフガニスタンやメキシコの民芸品やヘンプ(麻)の雑貨が並びます。

.
ナチュラルで使い心地がよさそう♪

.
元WARMTH
こちらはかつて蓮馨寺の立門前通りにあった「WARMTH」の出展。

.
店主の田代さんとも久々にお話をしました。
とても魅力的なプランを考えているそうでこれからの展望が楽しみです。

.
‖ みんな大好き!タイフード
タイフェスといえば、みんな楽しみにしているのがタイフードのブース。
本場タイ料理がお腹いっぱいになるまでいただけます。

.
パチパチと音を立てて景気良く揚げられる「唐揚げ」

.
記者がタイフェスで必ず買うのがソムタム(青パパイヤのサラダ)。
かなり辛味があるのですがそれが癖になる味です。

.
こちらにもタイ料理がずらりと並んでいます。

.
タイの代表的な料理の一つ「トムヤム(煮て混ぜるの意)」
このスープを使ったトムヤムラーメン。こんな日は体が温まっていいですね♪

.
タイのサラミにハッタイ(タイ風焼きそば)。
食欲を刺戟する香りが辺りに漂い、もう、お腹がすいてきました。

.
マンゴーを手に笑顔で迎えてくれたこちらのブース。

.
お昼ご飯にグリーンカレーとガパオのコンビネーション。

.
ココナッツミルクと爽やかな辛さがたまりません。
さらにガパオの風味とピリ辛に炒めた豚肉の具も楽しめて、口の中はタイ気分。

.
ごちそうさまでした!

.
こちらでは、タイのドリンクを販売。

.
なかなか目にしないようなタイのお菓子などの数々。魚を細く切ったおつまみを買いました。

.
‖ ワークショップ
ルアンタイカービング
来る人の目を楽しませるのがタイの伝統芸術カービング。

.
繊細に彫られたフルーツや野菜。素材の持つ色も生かされて美しい。

.
こちらはカービング専用の石鹸を使ったソープカービング。

素敵な香りでプレゼントにもきっと喜ばれます
ソープカービングを体験出来るワークショップも行われていました。

.
地元野菜や総菜、お弁当が人気の「昭和蔵」の前に並ぶ2つのブース。

.く
タイの野菜が並びます。買おうかなぁと思ったけど調理に自信が無く断念。
とりあえず、茹でるか炒めれば食べられるのかなぁ?

.
その隣は「タイのくじ引き」コーナーでした。

.
パラパラと雨が降るなか、タイの人たちの声が蔵里の広場を明るく響きます。

.
‖ ギャラリーでタイダンス
タイフェスのもうひとつのお楽しみがタイダンス。
広場からギャラリーに場所を移しての開催となりました。

記者は音響係として参加です
演目をタイ語と日本語で紹介。
記者はタイ語はわからないのですが、とても柔らかく耳障りのいい言葉です。

.
ラムティ(傘踊り)
タイ北部チェンマイを中心にした傘を使った踊り。

.
ゆったりとしたテンポの曲に合わせた優しさを感じる踊りです。
クローンヤーウ(長い太鼓)
村人の太鼓遊びから生まれた舞踏。

.
その優雅な動きについつい見とれてしまいました。

.
出演者による記念写真。

.
多摩アミーゴス
続いての登場は南米アンデス地方の民俗音楽を演奏する多摩アミーゴス。
電子音楽の打ち込み音をバックにサンポーニャやケーナーの素朴な音色を披露。

.
次々と楽器を変えて、その音の違いも楽しませてくれました。
曲は「コンドルは飛んでいく」や秩父をイメージしたという「いつか来た里山」など

.
その後、再び、ラムティとクローンヤーウが披露されました。

.

.

.

.

.
終わり時間まであと1時間という3時過ぎ、ようやく雨が上がりました。

.
会場に響くサンポーニャの音色。

.
その音色に合わせてタイの人たちが踊り始めました。

.
どんなときでも気持ちを切り替えて楽しむ術を知っているタイ人の気質。
インバウンドと言われ多数の外国人を迎え入れるようになった川越。
こういったイベントを通して互いの理解を深めるのも素晴らしいことだと思います。

.
お知らせ
「わぁー行きたかった!」「来年まで待てないよ!」とお嘆きの皆様に嬉しいお知らせ!
4月23日(日)に川越市名細市民センターで「ソンラクーン(水かけ祭り)」が開催されます。

.
ソンクラーン(水かけ祭り)は、タイ人に重要で伝統的なお正月。
年初めを祝福する意味で仏像に水を掛けて清めます。
タイダンスと音楽で盛り上がり、美味しいタイ料理を堪能し「タイ」文化を肌で感じて下さい。
詳しくは、https://www.facebook.com/events/864633563676515/
取材・記事 白井紀行
INFORMATION
小江戸タイフェス
【日時】平成29年4月25日、26日 10:00〜16:00
【主催】埼玉在住タイ人クラブ
【HP】https://www.facebook.com/koedoasiafes
ソンクラーン(水かけ祭り)
【日時】平成29年4月23日 10:30〜16:00
【場所】川越市名細(なぐわし)市民センター(川越市大字小堤662-1 )
【主催】埼玉在住タイ人クラブ
【HP】https://www.facebook.com/events/864633563676515/