川越市内のFree-WiFiスポット10箇所+1が繋がるか試してきました
平成25年10月、川越市はNTTBP※社と連携し、川越市公衆無線LANの提供を開始しました。
http://www.ntt-bp.net/articles/news/?p=3184
※エヌ・ティ・ティ・ブロードバンドプラットフォーム株式会社
当初はWi-Fiスポットは川越駅西口および東口のロータリーと本川越駅東側広場の3箇所。
現在は、10箇所にポイントとなっていると市のホームページにあったので試してきました。
http://www.city.kawagoe.saitama.jp/welcome/kankobenrijoho/kawagoe-free-wifi.html
なお、調査は「Japan Connected-free Wi-Fi」というアプリを使って行っています。
アプリのダウンロードなど詳細はこちらをご覧ください。
http://www.ntt-bp.net/jcfw/use/ja.html

Google Playからインストール、Connectをクリックすると接続が行われます
‖ 蔵造りの町並み周辺
元町休憩所
最初の調査スポットは、川越市元町2-3にある元町休憩所。

.
入り口のタペストリーの裏に、Free-WiFiの幟が立てられています。

.
アプリを立ち上げてConnectをタップすると繋がりました。
自動的に小江戸川越観光協会のホームページに切り替わるようになっているようです。

.
小江戸川越観光協会
小江戸川越観光協会(川越市元町1-15-8)は川越市のホームページでは案内されていません。

.
しかし、貼ってあるステッカーにJapan Free Wi-Fiの統一ロゴがあります。

見にくいですがFREEの文字の上に、Japan Free Wi-FIというロゴ
試しにアプリを立ち上げてConnectをタップすると繋がったようです。

.
カワゴエ・マス・メディアのホームページも見れました。

.
川越まつり会館
続いては、ちょっと南下して川越まつり会館(川越市元町2-1-10)へ。

.
こちらも難なく繋がりました。

.
正面入り口のガラス壁に「ときも」が目印の「KAWAGOE FREE Wi-Fi」のステッカー。

.
ステッカーはサイドの扉にも貼ってありました。

.
雨も上がり天気も回復しつつある一番街。ここからしばらく南下します。

.
鍛冶町広場
仲町交差点近くに有る鍛冶町広場(川越市仲町4-10)までやってきました。

.
自販機の横にステッカー。無線LANも繋がったようです。

.
仲町観光案内所
旧志義町の街並みが連なる建物のひとつが仲町観光案内所(川越市仲町2-3)
中を通り抜ければ、先ほどの鍛冶町広場に出ることができます。

.
この日は雨だったせいか幟は案内所の中に。

ステッカーは見当たりませんでした
こちらでもWi-Fiが繋がることを確認。

.
旧山崎家別邸
ちょっと北へ戻ってやってきたのは、旧山崎家別邸(川越市松江町2-7-8)
新しいモニュメントがいつの間にか花壇のところにできてました。

.
こちらが旧山崎家別邸。大人は100円で中を見学することができます。

.
Wi-Fiはこちらの建屋(無料休憩所兼案内所)

.
入り口の扉に統一ステッカーが貼ってありました。

.
ここでは、最初、うまく繋がりません。

.
数回、接続を繰り返すと無事に繋がりました。

.
他のWi-Fiスポットでも見られましたが、電波が弱ければ別のWi-Fiに繋げようとします。
これは、Wi-Fiの仕様上防ぐ手立てはありませんので注意してください。

.
小江戸蔵里は、Wi-Fiのスポットでありませんが、念のためチェック。
やはり、Wi-Fiは使えませんでしたが、場所的には欲しいところですね。

.
‖ 川越駅・本川越駅周辺
本川越駅観光案内所(川越市新富町1-22)へやってきました。
ガラス壁などには、統一ステッカーなどは張られていないようです。
案内所の方に伺うと、外国人向けのチラシを渡して対応しているとのこと。

.
アプリを立ち上げれば問題なく使えました。

.
本川越駅東口
本川越駅東口とありますが、実際には駅ビルの出口付近を示すそうです。
ステッカーや幟は見当たりませんでした。

.
川越駅東口
JR・東武東上線川越駅には3箇所のWi-Fiスポットがあります。こちらは東口。

.
こちらは西口。

.
川越駅観光案内所
東武東上線川越駅のコンコースに3月18日リニューアルオープンした川越駅観光案内所。

.
パンフレットやタッチパネルがあり、外国語対応できるスタッフも常駐。
Wi-Fi接続の統一ステッカーや幟は見当たらないようです。

.
スタッフさんに聞いてみると、オープンしたばかりでまだ手が回っていないのだそう。
外国観光客がはぐれた時にLINEを連絡手段として使うので、Wi-Fiの要望は多いとのこと。
Wi-Fiは問題なく繋げることができました。

.
- 接続は予めアプリをダウンロードしておけば、Connectのボタンを押すだけで簡単。
- Wi-Fiスポットを示すステッカーや幟が見つけ難い。
- 初めての人(特に外国人)が、すんなりとスポットを見つけられるか?
その3点が記者が回って気付いた感想です。
このFree WiFiは日本人が使っても構いません。
自分でも試しておけば、海外の人が困っているときに助けられるのではないでしょうか。
サービスはの浸透度や利用度合い、他のWi-Fiについても今後調べられればと思います。
取材・記事 白井紀行
INFORMATION
川越市公衆無線LAN 「KAWAGOE FREE Wi-Fi」
【HP】http://www.city.kawagoe.saitama.jp/welcome/kankobenrijoho/kawagoe-free-wifi.html