まちゼミ 世界一周

世界一周の夢を叶え、次の夢を語り実現する男 〜川越まちゼミ(byノブ)〜

,
東武東上線 霞ヶ関南口からかすみ北通りを歩いて15分。 角栄商店街のアーケードの端に位置するのが「かほくお手伝いサービス」 地域の中でお手伝いが欲しい時、同じ地域のサポートスタッフが有償で支援する取り組み。 霞ヶ関北自治会が実施する地域助け合い事業で、ここがその拠点となっています。   2月14日に,ここで、川越まちゼミの講座のひとつ「世界一周の旅に出よう」が行われました。 講師は、霞ヶ関でもっとも熱い男「スマイリーのぶ」さん。   「小畦のカッパカフェ」と看板にあるようにカフェと雑貨のスペースになっています。 メニューにはコーヒーやお菓子がありますが、お弁当の持込もOKなコミュニティの場です。   まちゼミの会場は2F。 カウンターの前にある扉を開けると階段があります。   ホワイトボードには、世界一周の旅の概要が掲示されていました。   30席近く用意した椅子も埋まり満席の中、スマイリーのぶさんの講義が始まりました。   まずは、子供たちが「霞ヶ関の河童伝説(霞ヶ関のまち歌)」を歌います。 歌詞には地域に伝わる河童伝説と角栄商店街や小畦川・御伊勢塚公園が織り込まれています。   あいさつ にぎわう 角栄商店街で いつもの笑顔を もらったら  小畔川の ほとりを歩こうよ  対岸に広がる…
にぎり寿司

【移転しました】思わず美味しそうと言ってしまいそう♪〜おすし雑貨研究所〜

取材・記事 白井紀行   東武東上線の新河岸駅の東側(改札口のある方と反対側)の線路沿いにある白い建物。   この日は看板も直ぐに倒れてしまうような強い風。 入り口の扉を開けると…   本まぐろ、生ずわい、特選うに、有頭ボタン、つぶ貝、〆サバなどなどのお品書き。   美味しそうな手巻き寿司に まぐろ、いか、えび、たこ、うになどのネタが色鮮やかな握りすし。 でも、ただの「おすし」ではなさそうですね。   ここは、おすし雑貨研究所。 オーナーさんがおすし好きで、店名に日本語を入れたくて名付けたそうです。   おすしだけでなく、見るだけでも楽しい雑貨達がお客さんが来るのを待っています。   オーナーさんが得意とするのは、アイロンビーズ(パーラビーズ)。 色鮮やかなビーズを並べて平面だけでなく立体的な作品も作ります。   デジカメは裏の液晶画面まで作り込むこだわりよう。 オーナーさんはパーラービーズの本の制作にも関わったそうです。   店内ではワークショップも可能で、平面の作品なら15分位でできるそう。 値段も350円ととても手頃♪   店内には多くの作家さん(お店では研究員と呼ぶそうです)の作品が展示販売されています。 食べ物をモチーフにした作品が多くて、このアニマルもパンケーキをイメージしています。   パンやご飯の缶バッチ。美味し可愛い作品ですね。   和装に似合いそうなアクセサリーの数々。   和菓子はとても繊細で美しいものですが、それを粘土細工で表現しています。   フェルトにビーズを刺繍した魚のブローチ。   動物をモデルにした作品も数多く展示されています。   アニマルポストカード(ネコ)のポストカード買いました♪ 48種類まで増やすそうです。   ここで紹介した作品はほんの一部で、新たなものもどんどん入ってきますよ。 貴方も一歩足を踏み入れて、研究員らの研究成果をぜひ、その目でお確かめ下さい。 ※この記事は移転前のものです。   INFORMATION おすし雑貨研究所 →…
餅つき大会

未来へ遺したいもの、伝えたいもの 〜小江戸蔵里でのイベントから〜

,
新富町1丁目にある小江戸蔵里では、週末にはいつも何かイベントが行われています。   ‖ 餅つき大会 1月25日(日)には、市民有志によるもちつき大会が開催されました。   パチパチと爆ぜる薪に熱せられて蒸し上がるもち米。 あたりに立ちこめる煙の匂いがどこか懐かしくもある。   蒸し上がったもち米は臼にあけられ、杵が振るおろされるたびに、餅へと姿を変えて行く。   周りからは「ヨイショ、ヨイショ」と掛け声が上がる。   師走になるとどこでも見られた餅つきという光景が、いまや、ひとつの催しだろうか…。 いや、大人も子供も餅つきの日は朝から楽しみにしていたはず。 そのワクワクした気持ちは、今も昔も変わりはない。   搗き上がった餅は、一口大に分けられてきな粉や大根おろしなどがまぶされる。 沢山の餅も長蛇の列には太刀打ちできず、あっという間に無くなる。 美味しいものはいつも人を笑顔にさせますね。   ‖…
cloverplus

裏通りの幸せを呼ぶ小さな雑貨屋さん〜Clover Plus〜

カワゴエ[マス]メディアのサイトにあるイベントカレンダー。 川越の各所の催しを一目で分かるようにするもので、毎月10万位のアクセスがあります。 催しの情報は、ホームページ、SNS、チラシ、口コミ等から入手。 また、最近は投稿フォームから頂くイベント情報も増えて来ています。 その中でも、良く頂けるのが仲町にある雑貨屋「Clover…
つるし雛

ひとつひとつの細工に込められた願いを感じて〜つるし雛展〜

,
お正月もすっかり抜けていつもの日常に戻った今日この頃。 冬の寒さが厳しく春が待ち遠しいこの時期に開催されるのが、つるし雛展。 蔵乃茶屋かくれんぼ、クローバープラス、仲町観光案内所、川越まつり会館の4ヶ所で開催です。 期間は1月17日(土)〜2月22日(日)の約1ヶ月ですが、開催場所の休日等にもご注意下さい。 ‖…
きらきらと光る時の鐘と仲間たち

子供達の視点で見た街の風景〜川越百景絵画展 児童・生徒の部 第1回展〜

, ,
市役所通りを国道254号の方に向かって行くと右に野球場、左に市立美術館と博物館が並びます。 市立美術館のアートホールで、「川越百景絵画展 児童・生徒の部 第1回展」が開催されています。 これは、平成24年に選定された川越百景をテーマとした小・中学生による絵画展です。 http://www.city.kawagoe.saitama.jp/www/contents/1364888598536/   入り口から壁に沿って小学1年生〜中学3年生までの作品が展示されています。   小学校1年生 なぜか、ザリガニの絵が多い。楽しくて印象に残ったことが描かれているんでしょうね。   「みんなしゅうごういっしょにあそぼう」は、ザリガニが空を飛んでいるように見える光景。   「山王塚」は、ブログ「川越古代史ロマン探訪」でも訪れた所、雰囲気を良く掴んでいます。   小学校2年生 川越のシンボルである時の鐘や川越まつりが題材で選ばれています。   「きれいなゴルフコース(霞ヶ関カンツリー倶楽部)ジュニア選手権大会にて」 2020年のオリンピック会場予定を題材としています。   「きらきらと光る時の鐘と仲間たち」 全ての作品の中で、この時の鐘がもっとも印象的でした。   小学校3年生 小学校3年生。喜多院をモチーフにした作品が出てきました。   「みんなのきたいん楽しいな」家が近所なのでしょうか? 喜多院が遊び場として親しまれている感じが伝わります。   「山王塚」は小学校2年生の作品にも1点有りましたが、小学生に人気のスポット?   小学校4年生 川越まつり、花火大会、氷川神社の縁結び風鈴など催し物の作品が多いですね。 時空を越えたような不思議な作品も見かけます。 「鳥がでてくる時の鐘」森の中に時の鐘や蔵造り、そして、大きな時計。   「かねをならせば動き出す川越の夜」は、不思議な世界に吸い込まれそう。   小学校5年生 川越まつりが中心ですが、心象スケッチっぽい作品になっています。   「楽しい山車祭り」は紙の大きさにとらわれない発想に驚かされます。   「夜の川越祭」は、印象に残ったシーンが走馬灯のように散りばめられています。   小学校6年生 抽象画を思わせる作品も見られます。   「秋の川越」は、時の鐘を見上げる人と紅葉。そして、バラの花でしょうか?   「ラケットに乗って川越をひとめぐり」 真ん中の新河岸川(?)を挟んで、川越の現代と未来を表しているのでしょうか?   中学校1年生 小学生とはガラリと雰囲気が変わります。 小学校と中学校といえども1年の差はこんなにも大きいのでしょうか?   「夏の時の鐘」上からの俯瞰と通常の目線を合わせたような独特の遠近法が目を引きます。   「大正路漫夢通り」は、誰もが心に描く大正時代への通りへの思いが重なったような作品。   中学校2年生 写実的な作品が並びます。   「時の鐘通り」切り絵の丁寧な作品。 川越の雰囲気は線画の方が伝わる気がします。   「赤いポストと川越と」赤いポストが画面を引き締めます。   「夏の氷川神社」サァーと木々を揺らす風が聞こえてきそうな境内の雰囲気がが伝わってきます。   中学校3年生 そろそろ受験で忙しいのかな?4作品が並びます。   「夕暮れ時の時の鐘」 観光客も帰途につき、静けさを取り戻した通りの様子が描かれています。   静けさと凛とした空気感まで伝わってきそうな「喜多院五百羅漢」 今回は第1回ということですが、川越の街を子供の視点で見ることができて新鮮でした。 こういう企画は今後も続いていって欲しいですね。 なお、コメントは個人の感想で、解釈が間違っているかも知れません(^^;) WRITER…
白石美穂

秋晴れの空の下、君に見守られながら〜かわごえ産業フェスタ2014〜

平成26年11月15日、16日の2日間。 秋晴れの空の下、川越運動公園でかわごえ産業フェスタが開催。 カワゴエ・マス・メディアも、中央ステージをメインにカワゴエフードコート、復興都市南相馬通信、 アーティストによる物販ブースを出店しました。 テーマは「ラジオぽてとwith…
造形菊

週末にいかが?今年は特に見応えのある秋の風物詩〜小江戸川越菊まつり〜

,
小仙波にある喜多院は、徳川家所縁のお寺。 境内には仙波東照宮や家光の誕生の間などが移築されています。   喜多院では、11月になると菊まつりが開催されます。 これを見ると秋になったのだなぁと実感する季節の風物詩です。   最初に目に飛び込んで来るのが正面にある天守閣の造形。 ここは菊まつりの顔であり、今年は何かなといつも楽しみにしています。   会場内はT字状の通路になっていて天守閣の右側からぐるりと巡回ができます。 Tの字の縦棒の右手は「だるまづくり」と呼ばれる背の低い3本縦の菊が並びます。   とても可愛い印象を受けますね。この3本が天地人を表します。   そして、通路の左側は「千輪仕立て」。かなり大きいものなのでひときわ目を引きます。     その先は「3本仕立て」が並べられています。   まるで花火のような「管物(くだもの)」は個人的にとても好きな菊です。   ここからはT字型の横棒にあたる通路となります。 2020年のオリンピックが川越にある霞ヶ関カンツリークラブが会場になる予定。 それにちなんで、五輪や聖火の「造形」が見られました。 撮影したのは11月2日なので、右手の五輪も今頃は彩られているでしょうね。   「懸崖づくり」は、小菊を滝のように崖から垂れ下がった形に仕立てるものです。   宝船に乗った七福神を小菊で表しています。   大木に小菊を仕立てた「木付け」。   この他にも色々な仕立てがあって、このコーナは目を楽しませますね。 これは、幾つかの仕立てを組み合わせて作る「総合花壇」   顔を出すと菊人形になれますよ。記念にいかが(笑)   出口に向かって右側には、大輪の3本仕立てがずらりと並びます。 やはり菊と言えばまっさきに浮かぶのがこれですね。   「小江戸川越菊まつり」は毎年訪れているのですが、今年は特に見応えがあります。 他にも沢山の菊が飾られていて全部は紹介しきれません(>_<)! 天守閣に目を奪われてその前にあったことを気付きませんでした(^^;) ずらりと立派な盆栽が飾られていて思わず声を上げてしまいました。   小江戸川越菊まつりは毎年11月1日から23日に開催されています。 今週末の連休なら喜多院の紅葉も見頃でしょうから、晩秋の川越を楽しんではいかが? WRITER …
川越唐人揃い

市民の力が結集して作り上げる国際交流イベント〜川越唐人揃い〜

,
取材・記事 白井紀行   雨模様の天気の中、第10回目の「川越唐人揃い」が開催。ボランティアで参加しました。   9時過ぎの境内では既に出店の準備が着々と進んでいました。 各国のグルメが味わえたり雑貨、音楽の演奏や踊りを見るのも楽しみのひとつ。   蓮馨寺でテントの設営を終えて幸町駐車場へ。ここでは、大宮北高校の生徒が頑張っていました。   天気は何とかもちそうで、国際交流パレードは予定通りやることが決定! 成功に向けてボランティアスタッフ全員の士気が上がります。 ボランティアはそれぞれに役割が割り当てられています。 私は所沢から来た韓国の女性と一緒に蓮馨寺前でパンフレットを配布。 受け取った人に道を尋ねられたりもし、日々の川越散策が役立ちました(笑)   その後、一番街商店街にある郵便局に移動。 札の辻がパレードの折り返し地点になっていてここでお茶を配ります。   ここでもパレードの列が来るまでパンフレットを配布。 やがて、遠くから賑やかな演奏とともにパレードの集団がやってきました。   蓮馨寺からここまで演奏や踊りをしながらのパレードで喉が乾いたのでしょう。 このあと、次から次と手が延びてコップのお茶を飲み干していきました。   目の前で様々な国の人々が鮮やかな民族衣装を身につけて集う様子。 国際交流パレードをお手伝いしているだなと実感する瞬間でした。   その後、一番街の3ヶ所に分かれて歌や踊りのパフォーマンスが繰り広げられます。   「ラジオぽてと一番街局」でもお馴染みの赤い狐さん。 11月30日は小江戸蔵里で「狐宵祭」をやるそうなのでぜひお立寄下さい♪ URLはこちら…