ベリーダンス

奇跡のコラボに感動!コップンクラップ!〜アジアフェスパフォーマンス編〜

‖ アジアフェス2日目 この日は朝から春らしい陽気で、沢山のお客さんが期待できます。   「サワディ・カップ(カー)」と朝の挨拶を交わしながら準備を進め記念写真もパチリ。   2日目はサニーサイドテラスに代わり、立門前通りにある「WARMTH」が出店。 タイへ行って買い付けたという雑貨を始めとした各国の品々が並びます。   「ヌアッド・ケア…
ミニタイフェア

サワディ・クラップ!川越にタイがやってきた〜ミニ・タイ・フェア〜

, ,
平成27年3月21日(土)、22日(日)に小江戸蔵里で第2回アジアフェスが開催。 今年は、埼玉県在住タイ人クラブが主催し、タイにフューチャーした催しとなりました タイは日本にも比較的馴染みのある国ではないでしょうか? 正式には「タイ王国」といい、東南アジアにある熱帯性気候の国、首都はバンコク。 世界遺産のアユタヤを始めとする観光地があり、タイ料理、タイ式マッサージ、ムエタイが有名。   日本企業も多く進出しているので電化製品を見るとMaid…
もっこ館

これから注目のスポットで開催!〜はんどめいど☆フェスタ川越もっこ館〜

, ,
川越観光では一番街と並んで人気の観光スポット「菓子屋横丁」。   さらに西に進むと新河岸川(赤間川)を渡る高沢橋に差し掛かります。 ちなみに橋の手前を左に曲がると七福神でもお馴染みの「見立寺」。   橋を越えて川沿いの道をほどなく歩くと   ここが川越の新たな集客スポットとして準備中のもっこ館   ここで、2月28日、3月1日の土日に「はんどめいど☆フェスタ川越もっこ館」が開催されました。 お伺いした時間が3月1日の2時半過ぎ、雨も降っていたので、ほぼ片付け前(^^;)。 昨日は天気も良くて盛況だったとのこと。   主催者の「すきっぷ実行委員会」さんのブース。 川越では雑貨市などのイベントといえば、小江戸蔵里か蓮馨寺で開催されることが多い。 この会場は『川越の新たな魅力を』という思惑が「もっこ館」の方と一致して選んだそうです。   川越駅東口で時々お見かけする「三つ葉を伝える路上詩人…
蔵造り資料館

ワンコイン(100円)で川越の貴重な歴史に触れよう〜蔵造り資料館〜

,
蔵造りの街並が連なる川越一番街商店街。 時の鐘入り口となる信号のその先にある「蔵造り資料館」。 元々は、明治26年3月の川越大火の直後に、煙草卸商を営んでいた小山文蔵氏が建てたもの。 店の屋号は「万文(まんぶん)」でした。   入館料(なんと100円!です)を払って邸内に入ると目につくのが屋根の模型。 店蔵の屋根にある鬼瓦、影盛、箱棟は川越の蔵造りを語る上で特徴的なものです。 普段は見上げるだけですが、こうして目の前にあるとその大きさに驚かされます。   箱棟の構造を知りたいという私みたいな人(笑)のために中が覗けるようになっています。   窓を開けると箱棟は木組みで作られていることが分かります。   それでは、蔵の中を見学することにしましょう。   最も奥の蔵(三番蔵)は、煙草卸商だった「万文」ゆかりの品々が展示されています。 「万文」の主な商品は3銭の徳用煙草でしたが、高級煙草の販売も行いました。「万文」の全盛時代は、煙草民営時代の最盛期であった明治27年から専売制(官営)となる明治37年までの10年。この頃には、販売権を所沢、飯能まで延ばしました。また、煙草の三大メーカと呼ばれた岩谷商会、村井兄弟商会、千葉商店などの販売店でした。 明治37年、煙草が専売制になると小山文蔵は煙草元売捌人(もとうりさばきにん)になり、昭和に入ると息子の小山三省(みつお)は将来を考え、東京地方販売所の設置に協力し、店舗を貸与するとともに廃業しました。(案内文より抜粋)   煙草の定価表、官営と元売捌人という文字があるので専売制になってからのものですね。 当時の煙草のパッケージはこちらも参考に♪ http://www.lsando.com/oldcigarette/oldcigarette15.htm   左から算盤、刻煙草製造帳、万文の店頭の様子、新旧略歴   煙草を配達するのに使われた「万文の荷箱車」   一番街が今の蔵造りの街並になったきっかけが明治26年の川越大火。 二番蔵には町火消しに関する資料が展示されています。   刺子半纏が展示してありました。 猛火から身を守る重要な防火着である刺子半纏。分厚く仕立てられた半纏は布地がクッションの役割をするため少々の落下物による衝撃をやわらげます。半纏の表地は藍染めによる藍色一色で、裏地は着る人それぞれが趣向を凝らした図柄となっています。(案内文から抜粋) 無事鎮火した後は半纏を裏返して颯爽と引き上げたそう。実に粋ではないですか!   左の2つはポンプ、手榴弾型の消火器、転倒式消火器   川越大火の範囲を表した地図。 連雀町〜札の辻の先、市役所〜松江町あたりまで広い範囲の火事だったことがわかります。   見学ルートには店蔵の2Fも含まれています。 階段の側面に引き出しがあるのは見かけますが、こちらは段そのものが引き出しです。   その階段を慎重に(急なので)登って行くと…   このような6帖2間の部屋に出ます。   舟運で栄えた川越を象徴する「川越夜舟」の模型。   ここからは、普段見ることのできない「時の鐘」の姿が見られます。 万文の主人だった小山文蔵氏も「時の鐘」を搗く様子を見ていたのでしょうか?   こちらは店の入り口付近にある地下の倉庫「穴蔵」。 普段は収納用として、火事の時には品物を投げ込む防火施設の役割があります。 江戸では普及していたそうですが、川越で見られるのはここくらいかもしれません。 このように川越の歴史や蔵の様子を知ることができる「蔵造り資料館」。 入館料は100円とリーズナブルで、見所も多いので、ぜひ、一度、訪れてみて下さい。 毎月第2日曜日午前11時、午後2時には、当日直接受付で、資料館ガイドも行っているそうです。 WRITER…
まちゼミ 世界一周

世界一周の夢を叶え、次の夢を語り実現する男 〜川越まちゼミ(byノブ)〜

,
東武東上線 霞ヶ関南口からかすみ北通りを歩いて15分。 角栄商店街のアーケードの端に位置するのが「かほくお手伝いサービス」 地域の中でお手伝いが欲しい時、同じ地域のサポートスタッフが有償で支援する取り組み。 霞ヶ関北自治会が実施する地域助け合い事業で、ここがその拠点となっています。   2月14日に,ここで、川越まちゼミの講座のひとつ「世界一周の旅に出よう」が行われました。 講師は、霞ヶ関でもっとも熱い男「スマイリーのぶ」さん。   「小畦のカッパカフェ」と看板にあるようにカフェと雑貨のスペースになっています。 メニューにはコーヒーやお菓子がありますが、お弁当の持込もOKなコミュニティの場です。   まちゼミの会場は2F。 カウンターの前にある扉を開けると階段があります。   ホワイトボードには、世界一周の旅の概要が掲示されていました。   30席近く用意した椅子も埋まり満席の中、スマイリーのぶさんの講義が始まりました。   まずは、子供たちが「霞ヶ関の河童伝説(霞ヶ関のまち歌)」を歌います。 歌詞には地域に伝わる河童伝説と角栄商店街や小畦川・御伊勢塚公園が織り込まれています。   あいさつ にぎわう 角栄商店街で いつもの笑顔を もらったら  小畔川の ほとりを歩こうよ  対岸に広がる…
にぎり寿司

【移転しました】思わず美味しそうと言ってしまいそう♪〜おすし雑貨研究所〜

取材・記事 白井紀行   東武東上線の新河岸駅の東側(改札口のある方と反対側)の線路沿いにある白い建物。   この日は看板も直ぐに倒れてしまうような強い風。 入り口の扉を開けると…   本まぐろ、生ずわい、特選うに、有頭ボタン、つぶ貝、〆サバなどなどのお品書き。   美味しそうな手巻き寿司に まぐろ、いか、えび、たこ、うになどのネタが色鮮やかな握りすし。 でも、ただの「おすし」ではなさそうですね。   ここは、おすし雑貨研究所。 オーナーさんがおすし好きで、店名に日本語を入れたくて名付けたそうです。   おすしだけでなく、見るだけでも楽しい雑貨達がお客さんが来るのを待っています。   オーナーさんが得意とするのは、アイロンビーズ(パーラビーズ)。 色鮮やかなビーズを並べて平面だけでなく立体的な作品も作ります。   デジカメは裏の液晶画面まで作り込むこだわりよう。 オーナーさんはパーラービーズの本の制作にも関わったそうです。   店内ではワークショップも可能で、平面の作品なら15分位でできるそう。 値段も350円ととても手頃♪   店内には多くの作家さん(お店では研究員と呼ぶそうです)の作品が展示販売されています。 食べ物をモチーフにした作品が多くて、このアニマルもパンケーキをイメージしています。   パンやご飯の缶バッチ。美味し可愛い作品ですね。   和装に似合いそうなアクセサリーの数々。   和菓子はとても繊細で美しいものですが、それを粘土細工で表現しています。   フェルトにビーズを刺繍した魚のブローチ。   動物をモデルにした作品も数多く展示されています。   アニマルポストカード(ネコ)のポストカード買いました♪ 48種類まで増やすそうです。   ここで紹介した作品はほんの一部で、新たなものもどんどん入ってきますよ。 貴方も一歩足を踏み入れて、研究員らの研究成果をぜひ、その目でお確かめ下さい。 ※この記事は移転前のものです。   INFORMATION おすし雑貨研究所 →…
餅つき大会

未来へ遺したいもの、伝えたいもの 〜小江戸蔵里でのイベントから〜

,
新富町1丁目にある小江戸蔵里では、週末にはいつも何かイベントが行われています。   ‖ 餅つき大会 1月25日(日)には、市民有志によるもちつき大会が開催されました。   パチパチと爆ぜる薪に熱せられて蒸し上がるもち米。 あたりに立ちこめる煙の匂いがどこか懐かしくもある。   蒸し上がったもち米は臼にあけられ、杵が振るおろされるたびに、餅へと姿を変えて行く。   周りからは「ヨイショ、ヨイショ」と掛け声が上がる。   師走になるとどこでも見られた餅つきという光景が、いまや、ひとつの催しだろうか…。 いや、大人も子供も餅つきの日は朝から楽しみにしていたはず。 そのワクワクした気持ちは、今も昔も変わりはない。   搗き上がった餅は、一口大に分けられてきな粉や大根おろしなどがまぶされる。 沢山の餅も長蛇の列には太刀打ちできず、あっという間に無くなる。 美味しいものはいつも人を笑顔にさせますね。   ‖…
cloverplus

裏通りの幸せを呼ぶ小さな雑貨屋さん〜Clover Plus〜

カワゴエ[マス]メディアのサイトにあるイベントカレンダー。 川越の各所の催しを一目で分かるようにするもので、毎月10万位のアクセスがあります。 催しの情報は、ホームページ、SNS、チラシ、口コミ等から入手。 また、最近は投稿フォームから頂くイベント情報も増えて来ています。 その中でも、良く頂けるのが仲町にある雑貨屋「Clover…
つるし雛

ひとつひとつの細工に込められた願いを感じて〜つるし雛展〜

,
お正月もすっかり抜けていつもの日常に戻った今日この頃。 冬の寒さが厳しく春が待ち遠しいこの時期に開催されるのが、つるし雛展。 蔵乃茶屋かくれんぼ、クローバープラス、仲町観光案内所、川越まつり会館の4ヶ所で開催です。 期間は1月17日(土)〜2月22日(日)の約1ヶ月ですが、開催場所の休日等にもご注意下さい。 ‖…