投稿
「川越妖怪夜歩き」GW中の5/4(土)に開催!
街, 面白2022年、2023年と開催されて好評だった「川越妖怪まち歩き」が2024年も開催されました!
全国からたくさんの妖怪が集まり、本格的な妖怪がゾロゾロと江戸風情の街を練り歩く様は圧巻でした。当日は暑い中、熱中症対策をしながら妖怪やギャラリーの皆様にご参加いただきました。好天だったこともあり、飛び込みのお客様も予想以上に多く、川越の街がいっそう賑わいました。
【概要】
川越妖怪まち歩きの夜開催ミニバージョン!
「川越の夜」がテーマの本企画。江戸風情のある川越の夜を妖怪で行列しよう♪
旅行会社とタイアップした川越妖怪ガイドツアーも開催!
【日時】
2024年5月4日(土)14:30〜20:00
(本イベントは終了しました)
【場所】
Hatago…
妖怪と川越の街を楽しむ!『川越妖怪まち歩き』イベントレポ~前編
活, 街, 遊, 面白カワゴエ・マス・メディアでは、川越市市政施行100周年記念事業として、「川越妖怪まち歩き」を全3回にわたり実施する予定です。
川越には古くから数多くの妖怪にまつわる民話や伝説があり、そんな妖怪たちを街を歩いて見つけだし応援してあげよう!というのが、この「川越妖怪まち歩き」のイベントです。
このたび、4月30日土曜日に第1回目が開催されました。お天気にも非常に恵まれ、妖怪日和の1日となりました。
ここからそれぞれ担当のお店などのスタンプスポットへ行ったり、ツアー同行する妖怪さんたちも。全部で30体ほどの妖怪さんたちが参加しました!
スタンプラリーに参加してみた
ガイドツアーの時間帯は都合がつかないという方でも気軽に参加できるのが、妖怪スタンプラリーです。ツアーコースの5カ所にスタンプを設置し、自由に自分のペースで集めることができるので、時間がない方にもオススメ。
また、妖怪コレクションはAndroidスマホでは参加できないため、iPhoneをお持ちでない方もこちらで。
Hatago…
2022川越市市制100周年記念のコラボグッズ、期間限定販売中!
人, 街, 買
2022年は、川越市が市制施行100周年を迎える、記念すべき年です。
その100周年にピッタリな可愛い記念グッズが、3月20日に発売されました。グッズは手塚プロダクションとのコラボで制作され、キャラクターには『リボンの騎士』『ジャングル大帝』を採用し、ロゴ入りのものは今年12月31日まで、その他のものも来年3月までの期間限定で販売しています。
川越在住のイラストレーターとやまきこさんがコラボ作品を制作!
今回の記念グッズを制作したのは、「生まれてから今までずっと川越に住んでいる」イラストレーター、とやまきこさん。
とやさんは、連雀町のオリジナルグッズを展開する店、『雑貨屋ON…
オトナのためのオトナが選ぶ川越散策コース
街, 買, 遊, 食
今回の記事は、『Hatago COEDOYA ~ 旅籠 小江戸や ~』さんを拠点に川越観光やお泊りをする3回シリーズの最終回。
筆者と同じ働き盛り世代のオトナたちは、日常と違うものを見て癒されるのが散策や旅の目的になっていることが多いのではと思います。また、withコロナのこの時代には1人や少人数で静かに街歩きをするのがおすすめです。
今回も、前回同様、カワゴエ・マス・メディアの女性スタッフであるはるか&くにかのふたりが、川越の中心街を駆け巡ります。そしてカワゴエ・マス・メディア独断と偏見で選ぶ、欲張りな大人のための散策コースを提案させていただきます。
川越に来たらやっぱりうどんと醤油ははずせない!~うんとん処春夏秋冬
稲荷横丁には美味しいものがたくさんあるけれど、小径を入るとまず、目に入るのが『うんとん処春夏秋冬』。川越と言えば、醤油蔵が多い街。金笛醤油は全国的にその名が知られています。
金笛醤油の深い味わいと自家製めんが自慢のうどんのマリアージュ。
かき揚げ、金笛醤油で煮込んだ角煮など、川越ならではのメニューがいっぱい。健康や美容に効果が期待できる食材も取り入れており、女性にはうれしい!季節限定メニューもぜひ。
こちらの記事も「うんとん処…
女子旅にピッタリな旅籠小江戸やさん❤宿泊レポ!
街, 遊
8月に1周年を迎えた旅籠小江戸やさんですが、カワゴエ・マス・メディアでは、今回2回目(全3回)の特集記事を組ませていただいています。前回のゆめみどきと筆者が街歩きした記事はこちら
今回は、カワゴエ・マス・メディアの女性スタッフが実際に泊まってみた感想や、ホテルや客室内の設備の使い勝手などを挙げていきたいと思います。
今回の旅人は、カワゴエ・マス・メディアではラジオぽてとで『告知の来い人』(毎月第1土曜日13時~)を担当し、ナナコライブリーFMでも活躍中のはるかと、カワゴエ・マス・メディアのブログ執筆担当でいつもは顔見せしないくにかの2名です。
~今回の旅人<はるか&くにか>の紹介~
はるかは現在、上福岡駅東口から徒歩5分位の場所で『日曜日のネコ』という喫茶店を火曜日と水曜日にやっており、川越やふじみ野でファンをがっちりつかんでいます。また3歳の男の子の子育てに追われる日々を過ごしており、最近は運転免許を取ったので、車の運転が楽しいとのこと。お芝居や歌が好きで、時間を見つけては取り組んでいます。
くにかは、勤め先はいくつか替わったものの、食品衛生のエキスパートとして長年活躍しており、現在は川越・霞ヶ関を拠点に関東一円で働いています。勤めのかたわら、まちづくり活動やブログを少しずつやっているときが、忙しくてもホッとする時間。趣味はエレクトーンで、はるかの店に自分のエレクトーンを持ち込んで演奏することもあります。
そんな2人はカワゴエ・マス・メディアに入る前から友人同士だったのですが、旅籠小江戸やさんで今回一緒に泊まることに。
~客室・客室フロア紹介~
旅籠小江戸やさんは、2~3階が宿泊フロアで、お部屋はドミトリータイプ中心の構成になっています。
写真にもあるとおり、洗面台が部屋の中についており、ベッドとソファがある1人用の部屋。それとドミトリーになっている部屋も含めて全部そうなのですが、部屋の中にはトイレとシャワーがないのです。
枕元のコンセントは、USBがついているので、スマホを充電するときなどに便利。
部屋の中では、手洗いはもちろん、顔を洗ったり歯磨きすることは可能です。人によっては、部屋の洗面台が小さいと感じる方もいるかも。
トイレとシャワーは、男性用と女性用に分かれていますのでご安心を。
トイレやシャワーのために、廊下に出るときに髪の毛をとかしたり、作務衣を着て出ないといけないのが女子にとっては若干負担!?(笑)でも、トイレもシャワーもとてもきれいで使い勝手がよかったです。女性用トイレは個室が5室あり、最新式のウォシュレットや消音装置もついています。シャワーブースは4つあるので、余程混雑しない限りはマイペースでOK。さらに、女性にうれしいメイク用のパウダールームも各階に備えています。
また、パブリックスペースの蛇口は、全てセンサータイプ(非接触感知式)になっているので、衛生的にも安心ですね。
洗面台に備え付けているドライヤーは髪の長い方だとけっこうパワーのあるものを使っている場合も多いと思いますが、乾きにくい髪の持ち主には物足りない風量かもしれません。私のようなミディアムや、ショートカットの方には必要十分です。なお、パウダールームには、くるくるドライヤーも完備しており、女性のための様々な工夫がされています。
また、部屋の洗面台が小さいと感じる方は、洗顔などにこちらを使用してもよいかもしれません。
また、ゲストの気持ちが癒され、くつろげる場であるための工夫が客室フロアにされています。
部屋にもソファがありますが、宿泊者同士の待ち合わせなどに、エレベーターホールのソファを使うこともできます。
…
8月28日 ㊗️1周年!旅籠小江戸やさんを拠点に、川越の街で写真をたくさん撮ろう!
街, 買, 遊
昨今の感染症で、友達とワイワイ騒ぐというのもなかなか難しいご時世になってしまった今日この頃。
ならば、静かにインスタ映えする場所に行って、素敵な写真をたくさん撮ってきちゃいましょう!
今回は若者がぜひInstagramにあげてみたいと思うような場所へ、カワゴエ・マス・メディアのスタッフとアイドルユニットの3名が選んで行ってきました。
川越の街歩きシリーズ、第1弾の記事がはじまります♪
今回の出発地点は、本日8月28日に1周年を迎えた、旅籠小江戸やさん。インターネットの旅行サイトから気軽に予約が出来て、気軽に泊まれる価格なのです。
そして今回、カワゴエ・マス・メディアの取材に協力してくださったのは、川越発・「かわいい」をストレートに発信するアイドルユニット、『ゆめみどき』のメンバーの中から小倉あずきさん、水越かりんさん、夕蒼れなさんの3名です。
なんと!カワゴエ・マス・メディアのホームページのトップを飾ってくださっている可愛い女性たちが、ゆめみどきのメンバーです。皆さん小柄で可愛らしくて、会った瞬間から若い女性が浴衣着ると可愛いって思っちゃいました♡(筆者は40代の女性です)
では、旅籠小江戸やさんを出発します!
旅籠小江戸やさんから、浴衣を着てゆっくり歩いても、片道徒歩10分以内で行ける場所への街歩きに出かけます。
今日の私たちのテーマは、川越の街でいい写真をたくさん撮ることです。
蓮馨寺前に出て、一番街に向かってまっすぐ歩くと、洋風の古い建物がいい感じで立ち並んでます。
そこで一枚撮ろうか!と言って選んだのが、『アートカフェ…