ワイン

ツィートが美味しそうだったので〜ディリィースタンドコポリ〜

Twitter のハッシュタグ #kawagoeを検索してみて下さい。 あちこちのお店からの美味しそうなお料理を写真付きでレポートされてます。 なかでも、ぱんぷ(@pump33)さんのツイートはお勧め。 これを見てお店に出かけた人も多いのでは? 何をかくそう、私もそのうちの一人。 だって、こうして思わず記事にしてしまったのですから(笑) それでは、ぱんぷさんのツイート(コポリ編)をお楽しみ下さい♪   @pump33 コポリなう…
鱧フライ

とんかつと見まごうばかりのふわふわ鱧フライ〜レストラン シブヤ〜

近頃、何かと話題の「川越中央通り商店街」 蓮馨寺を過ぎて一番街に向かって歩いて行くと直ぐのところにあるのがレストラン「シブヤ」 店舗からして昭和らしい良い風…
タマゴサンド

うきうき気分も一緒にサンドして川越散策はいかが?〜ちちぶや菓子店(閉店しました)〜

川越のシンボル「時の鐘」 この鐘つき通りを進んで行くとやがて見えて来るのが「ちちぶや」さん。 店頭には観光地とは思えないリーズナブルなお菓子類。 (写真…
ごちゃき

「ごちゃき」って何だ?それは焼きそばとカレーの未知との遭遇〜まことや〜

連雀町にある子育て呑竜でお馴染みの蓮馨寺。 9月13日には「昭和の街の感謝祭」の会場となりましたが普段でも様々な催しが開かれます。 参考記事:昭和の面影が残る川越中央通りが面白くなって来てた〜昭和の街の感謝祭〜   その境内に店を構えるのが、川越名物太麺焼きそばの「まことや」さん いつもいい匂いが漂っています。   そして、蓮馨寺の山門を出て大正路漫夢通りに真っすぐ延びる立門前通り。   「まことや」さんの本店はこちら。   こちらに来れば太麺やきそばを頼むのが定番ですが…。 (写真はテイクアウトの大盛りです)   メニューを見てみると、定番のソース以外にも塩、ミート、ケチャップ。 ん!?ごちゃきってなんだ。   ちょっと変わり種だけどこういうの好き。 これが、ごちゃきだ! 太麺やきそばにカレーとふんわりオムレツが乗せられています。   それでは、いただきます! カレーうどんみたいな味かと思いきや、想像を裏切られました。 もっちりとした太麺の食感とカレーの後を追いかけるソース味がたまりません。 これは、カレーと焼きそばとの未知との遭遇です!   さらに、ふんわり卵のオムレツが味をマイルドに仕上げます。 カレー、オムレツ、太麺やきそばの三位一体。凄い組合せだなぁ。   ごちそうさまでした! あっ、「ごちゃき」って何のことか聞くの忘れてた(笑) WRITER…
蜩野菜ラーメン

なんということでしょう♪見た目よりあっさりラーメン〜つけめん 蜩〜

新河岸(しんがし)駅。 川越に住んで15年近くになるけど降りるの初めて。   どこにでもありそうな地方の駅の感じ。 でも、どっかほっとさせる。   …
いわた

あの大学いものお店が時の鐘そばに!~大学いも・川越いわた(時の鐘店)~

テレビのグルメ情報番組などでたくさん取り上げられている川越の名店の一つ。 新富町(クレアモール北側)にある大学いも・川越いわたさん。 9/18(木)に時の鐘店をオープンしたとのことで、さっそくお伺いしてきました。   場所は、時の鐘のすぐそばです。とっても絵になるたたずまいでしょ?   新富町のお店同様、つやつや、蜜がたっぷりからまった大学いも(写真左)、ありますよ。 (量り売り200g 340円~ お土産用箱入り550円) そして食べ歩きにちょうどいい「小江戸スティック」(写真右) こちらはカップで200円とお手頃価格。(200g 340円 お土産用箱入りは400円) 私のお勧めはこちら、おいもチーズケーキ。 プレーン、ゴマ他種類もたくさんあります。(1本160円~) このおいもチーズケーキはスティック状になっていてとっても食べやすいのです。 女性が多いところにお土産や差し入れに持っていくととても喜ばれます。 ・・・というか、めっちゃテンションあがりまくります。 季節限定で塩レモン(210円)とマンゴー(210円)がでてました! 先ほどのショーケースにもありましたが珍しいさつまいものコンフィチュールが売っています。 これ、パンにたっぷり塗ってこんがりトーストして食べたらおいしそうです。 川越いもバターもあります! そして、気になる右上の写真「まるくて、ちっちゃいおいものサブレ いもころりん」 プレーン、いもの葉、紫いも、川越きなこの4色。 オープンしたてでお忙しい中、無理をお願いして写真を一枚撮らせていただきました。 右が店主の花俣さんです。 (みなさまありがとうございました!) 時の鐘店では食べ歩き用に、新富町本店ではおみやげ用に、なんていかがでしょうか? どちらのお店もごひいきに! WRITER…
アイスティー

海外の雑貨&明るい店内でゆったり時間〜雑貨とカフェ ピースピース〜

, ,
市役所通りを博物館・美術館の方へ向かうと一目で分かる黄色い建物。 「Zakka&café」のしゃれた看板が掲げられた「雑貨&カフェ ピースピース」です。 訪れたのは8月24日。まだ夏真っ盛りの頃です。   知っていても入ったことがないお店に行くきっかけを作るのも、ランチポケットの魅力の一つ。 そう、毎度、おなじみランチポケットシリーズです♪ ランチポケットのメニューは、ピザセット。 「エビピザ」「タコピザ」「なすミートピザ」「ベジピザ」の4種類の中から 「R18」という文字も気になる「エビピザ」を選びました。   料理を待つ間、このお店のもう一つの顔である雑貨を見てみましょう。   こんな感じでディスプレイされていると、一つ一つ手に取ってじっくりと眺めたくなる。 世界各国のちょっといいものが取り揃えられているというのがお店のコンセプトです。   商品が並べてあるというより、まるで、店のインテリアみたい。 カフェスペースは、明るい窓際に沿って椅子とテーブルがレイアウトされています。   そうこうしている間にサラダが運ばれてきました。   よく見るとフォークが笑っています。 こういう遊び心、大好きです♪   いつもなら、アイスコーヒーを頼むところですが、今日はアイスティ。 実はこちらのお店は紅茶にもこだわっているのです。 写真では分かり難いのですが、グラスも下はラグビーボール見たいな楕円形。 グラスの「ふち」は円形という面白い形をしています。   熱々の焼きたて「エビピザ」の到着♪ それでは、いただきましょう。   エビピザはクレオール風(米ニューオリンズ)ということでハーブ&スパイスが利いています。 だから、ちょっと大人向けなんですね。肉厚なので食べ応えも十分。 「ピースピース」には、2Fにもテーブルやテラス席もあるし、 メニューを見るとパスタやパニーニ(ホットサンド)にスィーツも充実。 落ち着ける雰囲気で自分好みの店なのに何で今まで来なかったのか不思議です(^^;)   こんなカップでコーヒーを飲んだらそれだけで気分が高揚しますね。 今度は2Fのテラス席でゆっくりと秋の素敵な時間を過ごしてみようかな! WRITER…
COEDOビール

昭和の面影が残る川越中央通りが面白くなって来てた〜昭和の街の感謝祭〜

, , , ,
駅から一番街に向かう道中。 (「あなたはどちらから?ようこそ川越へ!~川越駅・川越市駅・本川越駅」もご覧ください。) 連雀町の交差点から仲町交差点に至る通りに連なるのが中央通り商店街。   仲町交差点を過ぎると蔵造りの街並みですが、今日は中央通り商店街に着目します。 中央通りには、子育て呑竜で有名な蓮馨寺(れんけいじ)があり、   足踏み健康ロードや輪投舎、12月3日の酉の市が行われる熊野神社があり、   そして、どこか懐かしい昭和のお店が連なる街並み。 中央通り商店街は、昭和8年の道路の開通から80年の歴史を持ち、 当時の面影を残す建物がそのまま残っています。   その中央通り商店街の最近盛り上がっています。 毎月8日に蓮馨寺の呑竜デーといって、境内で縁日フリーマーケットが開かれていますが、 今年の6月8日からは、これと連動して手作り作家市「呑マルシェ」が始まり、 9月13日には「昭和の街の感謝祭」が開催されました。   これは、蓮馨寺境内を中心にライブや中央通り周辺を巡るツアー、全種類のCOEDOビールと それに合うおつまみを提供するなど商店街を上げてのお祭りです。   通りには、「昭和の街の感謝祭」とプリントされたTシャツや垂れ幕が掲げられ、 裏には昭和の流行語が書かれていて雰囲気を演出。 12時に大黒屋食堂の岩澤さんの挨拶に始まり、川合善明市長、小宮山泰子衆議院議員、 中野英幸県会議員の祝辞をいただいて、ゆるゆると開幕です。   COEDOビールが全種類飲めるので、それに合うおつまみを買い出しに。 スタンプを3つ集めるとオリジナルTシャツも当たります!   蓮馨寺の門前通り(実は昔はここも境内だったそう)の立門前通りにある 肉の東屋さんで焼き鳥を1本(100円也)   おむすびとワッフルのテイクアウトの福々スタンドでは、 2種類あったキッシュから黒こしょうベーコンをチョイス(200円也)。 もう1種類は、塩レモン&オーロラソースでした。   前々から気になっていた居酒屋タコばぁ。 店内を初めてみましたが、不思議な統一感のある落ち着けそうな感じ。 ここで、もつ煮(200円也)を買い込みました。   COEDOビールは全種類に加えて、秋期限定のパラドキシカルIPAが ありましたので、迷わずこちらを注文しました(500円也)。   というわけでの本日セレクション。 今日は久しぶりに暑くキリッと冷えて程よい苦みのビールに、これらのおつまみがピッタリ! ちょっとアルコール度数も高めですっかり良い気分に♪   おやどこからか心地よい音楽が…。ジャンゴリズムの生演奏が始まったようです。 北床宗太郎さんはジャズバイオリニストとして活躍されています。   境内ではCOEDOビールや川越抹茶スムージー、トシノコーヒー。 そして、常設のまことやさんの太麺焼きそばの香りも漂いいい感じ♪   一角では、昭和の遊びということでベーゴマや輪投げのコーナもありました。 個人的にはファミコンやゲームウォッチが、今の子供には新鮮かも(笑)   境内はまったりとした空気が流れていていい感じです。 蔵の会による昭和の街のツアーにも参加したのですが、 1時間の予定が2時間とあまりにもディープすぎるツアーになったので、 今回だけでは書ききれません(^^;)。また、改めてご紹介します♪   (おまけ) ゲームコーナで超吉が当たって、何十年か振りにプラッシーを飲みました。 昔はお米屋さんが配達してくれて、ビンもリターナブル(回収)でした。 ビンが異なるせいか、味は同じでもどこか違う気がしました。 昭和も遠くになりにけりかな? 子供の頃の思い出に浸れる中央通り。これからの動きにますます注目です! WRITER…
あさひ堂

100円玉を握りしめて、お菓子な昭和のワンダーランド ~あさひ堂菓子店~

, ,
僕が子供の頃は親から小遣いでもらう100円玉を握りしめて、 近所の駄菓子屋に駆け込むのが楽しみでした。 当時は辛うじて5円で買えるものもあって、100円でどれだけ沢山の…