『川越の歴史的たてものをめぐる ヒ・ミ・ツのお散歩ツアー』に参加してきた!
筆者は、雨の降る休日、【川越の歴史的たてものをめぐる ヒ・ミ・ツのお散歩ツアー】に参加してまいりました。
実は、川越には「近代建築」と「蔵造りの建物」がたくさんあって、街歩きをしていても飽きないんです。
川越の建物が、歴史を語りだす!?
食べ歩きだけではない、川越の魅力を探りにLET’S GO!!

今も川越に残る蔵造りの街並み(写真:仙波書房提供)
川越の歴史的たてものをめぐる ヒ・ミ・ツのお散歩ツアーは楽しい!

旧山崎家別邸前にて、熱心にガイドの話に聞き入る参加者たち(筆者撮影)
ツアーガイドはどんな人がやっているの?
①『川越の建物 近代建築編』
②『川越の建物 蔵造り編』

ツアーガイド役、神谷さんの著書。左から「川越の建物 近代建築編」「川越の建物 蔵造り編」いずれも仙波書房発行
【ガイド役の仙波書房 神谷利一さんの紹介】
●仙波書房 代表 神谷利一(かみや としかず)さん(50歳)…1972年9月、川越生まれ

ガイド役・神谷利一さん(手打そば 百丈にて撮影)
川越の仙波町に30年住んでいたことから、自らの出版社を「仙波書房」と名付ける。
川越に残る大正から昭和にかけての建物を丁寧に取材してアニメーション制作会社の描き下ろしイラストで紹介した2冊の著書「川越の建物 近代建築編」「川越の建物 蔵造り編」が人気を博している。
郵便局や、医学・理工・教育系出版社での勤務経験を活かして、営業から制作までをひとりで行う「ひとり出版社」の代表。緻密な建物・情景模型作りと、ビールが大好き。

書籍扉絵のイラストはアニメション制作会社フィール協力で、用意したもの。 独特なタッチ、空気感が素敵!(提供:仙波書房)
どんな建物を見ることが出来るの?
■ツアー当日のコース■
- 保刈歯科醫院
- 川越アートカフェエレバート
- マツザキスポーツ
- 川越商工会議所
- 亀屋 山崎茶店
- 原田家住宅
- 中成堂歯科医院
- 旧山崎家別邸
- 陶舗やまわ
- まちかん 本店
- 大沢家住宅
- 川越スカラ座
- 太陽軒
- 手打そば 百丈

4 川越商工会議所前にて。入口の上にあるマーク入りのエンブレムは元銀行の証なんだとか。

6 米穀問屋として栄えた原田家住宅。ボリューム感ある影盛と箱棟で、建物の高さ、重厚感とも際立っている。

8 旧山崎家別邸を設計した、設計家 保岡勝也は洋館、和館、土蔵の折衷住宅の他、庭園や、茶室の設計までも担当。

11 大沢家住宅。2階開口部にある格子は白木でなく、漆喰塗りの格子で「土格子」と呼ばれているとのこと。

12 川越スカラ座は、1945年に建てられた。埼玉県内で営業している最古の映画館。(提供:仙波書房)
【行ってみたい!もっと知りたい!のリクエスト、承ります】

旧埼玉りそな銀行川越支店(1918年築)は保岡勝也の設計で、元は県内唯一の国立銀行「第八十五国立銀行」。川越のシンボル的建物。
【あなただけの川越に出逢う2時間】
川越をよく知るアナタでさえも、新しい発見と『なるほど!』が 待ってます。

手打そば 百丈は緑青が美しい建物。ツアー後、風味も食感も良い店自慢のお蕎麦を参加者で楽しんだ。
【お申し込みはコチラ!!】
■参加費(税込)■
お散歩ツアーの料金
大人 2,700 円
中高生 2,500 円
小学生 2,000 円
◆4/29(土)14-16時◆開催決定しています。まだ、間に合います!ぜひご参加ください!
※4人揃えば、テーマ・内容はもちろん、他の開催日時のリクエストも承れます。
『参加希望』の方は、以下リンクよりお申し込みをお願いします。
(体験予約サイトaini~アイニー~が開きます)





ホスト・とーこさんはこんな人!

ホストのとーここと、藤代瞳子さん
★とーこさんの想い★
仲良しの一次生産者さんはじめ、たいせつな友人たちの活動を応援できるような催しを【地元や、暮らす町、大好きな町】それぞれで、少しずつ広めていけたらと思っています。
Information
体験予約サイトaini
仙波書房
📮 埼玉県狭山市狭山台2-17-28
👤 神谷利一
📞 04-2968-8195
📃 04-2909-9395
✉️ semba.shobo@gmail.com
🌐 https://www.semba-shobo.com/