投稿

本格北イタリア料理と楽しい時間を~間借りイタリアン『otto e Co.』さん

  川越駅東口から徒歩3分ほど。 トライシクルカフェさんのほど近く、『蕎麦と酒場 マメツゲ』さんの店舗を間借りしてはじめた、北イタリア料理の店『otto e Co.(オットエコウ)』さん。   兵庫県加古川市出身のシェフ、福井雄一さんは神戸、吉祥寺、神楽坂のリストランテなど飲食店に勤め経験を積み、川越に来て5年。街や人が好きで、川越でお店を開きたいと思っています。 何か面白いことがしたいと、独立を考えて2年が経ちました。 福井さんは、2022年ごろに川越駅東口あたりで、自分のお店を持ちたいという夢を持っています。 ところが3か月前に交通事故に遭い、一時的に身体の自由が利かなくなってしまったという福井さん。しばらくはお店で働くこともできなかったのですが、回復してきて仕事を探していた矢先、マメツゲさんの『間借り』の話があり、最初は2週間だけやってみないかという話だったのが、どんどん長くなり、現時点では10月いっぱいは間借りできることが決まっています。 その先も、もしかしたらまだ数か月先までやるかもしれないようなのですが、確定ではないので、いつまでなのかはこの先TwitterやInstagramで発信される情報を待ちましょう。   北イタリア料理と私たちがいつも食べているイタリア料理の違い 福井さんは都内のミシュランガイドに掲載された某リストランテ、ヴェネト州出身のシェフの元で修業を積んできました。 福井さんが作るイタリア料理は北部のもので、日本で一般的に親しまれている中南部のものとは違い、トマトやにんにくなどは使う文化がないとのこと。北イタリアでは、パスタよりもお米を多く食べる習慣があるのだとか。文化も日本と近いものがあるのだそうです。   写真だとちょっとわかりにくいかもしれませんが、イタリアのお米は日本のものよりも粒が長く、大きく厚みがあり、リゾットにしても食べ応えを感じます。 グラタンを作っても、中南部ではパスタを入れるのに対し、北部ではお米を入れて食べているのだそうです。   メニューへのこだわり 福井さんのお品書きへのこだわりは、温かみを出すため、大変でも手書きにしていること。 "どうしていつもこの時代に手書きなの?"という質問をお客様数名の方にされたそうですが、こう答えているそうです。 「『1通の手紙の感動は10回の電話。100通のメールに匹敵する。』という言葉があるように、お客様のお気持ちに応えられるよう、毎度手書きに拘っています。」 機械の方が正確で綺麗ですが、手書きの方が不統一で個性が出ますし、どこか温かい。そんなおもてなしを大切にし、これからも手書きのメニューを続けていきたいのだそうです。 本格派の北イタリア料理をおうちでも楽しめる! なんと、メニューにあるものはテイクアウトがすべて可能。   手打ちパスタはこのように1人分を小分けにして凍結しておいて、持って帰って家で温めるだけ。外食はなるべく控えてほしいといわれるご時世ですが、レストランで食べなくても本格的な北イタリア料理を家庭で味わえるなんて本当に贅沢な時間。 外食が難しいという方にはテイクアウトでもいいから召し上がっていただきたいくらい美味しいのですが、「時間がある人はなるべくならお店に食べに来てほしい」と福井さんは仰います。お店で時間をかけてお料理をいただきながら、福井さんと楽しい時間が過ごせるかもしれません。 写真のタリオリーニは手打ちパスタを機械に入れて切るのですが、"手打ちパッパルデッレ…

7つの福を授かって今年も良い年になりますように〜川越小江戸川越七福神めぐり〜

取材・記事 白井紀行   七福神巡りのスタートは川越駅から 2019年が明けて2日目。風もなく穏やかなお正月。 行き交う人々も和やかな表情を浮かべノンビリとした雰囲気。 毎年、恒例としている小江戸川越七福神めぐりへと出かけました。   小江戸川越七福神巡りは、川越駅を起点に七ヶ寺を回る6kmほどのコース。 川越観光を楽しみながら開運、諸願成就、健康増進を叶えることができます。 それでは、出発しましょう! ※地図はこちらに…

金子みすゞの詩の世界に初めて触れてきました〜第13回 おさらい会「金子みすゞをよむ」〜

,
取材・記事 白井紀行   「金子みすゞ」は、大正末期から昭和の始めに活躍した童謡詩人。 26歳の若さで死去するまでに512編の詩を綴りました。   詩の時代背景や生涯を学びながら全集を5編ずつ読み進めていく「みすゞ塾」。 毎月第2・第4月曜日に蓮馨寺で行われています。 その朗読をみんなの前で発表するおさらい会が12月15日に開催されました。 場所はクラッセ川越6F多目的ホール。開始時間になると満員となった客席。   みすゞ塾を主催するのが川越在住の女優の谷英美(えみ)さん。 17歳で曽根崎中生監督「夜をぶっとばせ」で映画デビュー。 1999年に金子みすゞの生涯を描いた一人芝居「空のかあさま」を主演。 その上演をライフワークとするアロンシアターも主宰しています。   「金子みすゞの詩の数々を織り成す世界をお楽しみいただければ。」 と開幕の挨拶が終わるとザーッと波の音。朗読の始まりです。   1.阿仁屋洋子さん 海の鳴る夜は 冬の夜は 栗を焼き焼き 聴きました 金子みすゞが生まれた山口県長門市仙崎町は、かつて捕鯨で栄えた町。 その頃のことを唄った「鯨捕り」。   そして、「鯨法会」、「大泊港」、「弁天島」、「海の果」。 選ばれた5編にはみすゞが生まれ故郷の仙崎の姿が描かれています。   2.幕内史子 …

冷えた体を深みとふくよかな透明スープで温っためよ♪〜上海酒家のタンメン〜

JR/東武東上線川越駅東口を降りて川越マインの横を過ぎた交差点の一角。 壁いっぱいに料理の写真が並び、遠目でも中華料理屋とすぐわかる。 本日は、中華料理「上海酒家」でのランチです。 中華って字面と写真を見るだけで美味しさに加えてパワーを感じますね。 黒板が反射して見難いですが、この日のランチメニューは5種類。 いずれもライス、ザーサイ、スープ、デザート付きです。 中華の時は定食にするか麺にするかいつも迷うところですが、今日は麺! 高菜チャーハンとラーメンセットにして見ました。 先に来たのは高菜チャーハン。 程よい塩気で口の中でパラパラと解(ほど)ける。高菜がいいアクセントになってます。 続いて、タンメンがやって来ました。丼全体を覆う白菜。 それをかき分け、まずは、見た目の澄んだスープを一口。 薄味かなと思いきや、その深みとふくよかさ、そして優しい味に驚かされます。 たっぷりの野菜が嬉しい。熱々のタンメンは特にこういう寒い時期にはぴったりですね。 自家製のザーサイの辛味と歯ごたえはいい箸休めになります。 デザートの杏仁豆腐もフワトロで濃厚。一品として注文し直したい位。 ふと、壁のオススメを見ると、かわごえ里山イニシアチブでお馴染みマコモタケ! 中華料理で使われているとは知っていましたが、ここで出会うとは! メニューを見ると本格中華が割とリーズナブル。今度はディナーで訪れてみようか。 ごちそうさまでした! 取材・記事 白井紀行 INFORMATION 中華料理・上海酒家 【住所】川越市菅原町19-1…

年初めは七ヶ寺をぐるり巡って福を授かりましょう〜小江戸川越七福神巡り〜

取材・記事 白井紀行   明けましておめでとうございます。 本年もカワゴエ・マス・メディアでは川越の様々な表情をお届けできればと思います。 引き続きご愛読のほどよろしくお願いします。 さて、今年も恒例ですが縁起のよい「小江戸七福神巡り」から始めます!   スタートは川越駅東口 今日は1月2日(火)。多少寒さも和らぎ抜けるような青空が広がっています。 小江戸川越七福神巡りは、中心街にある七ヶ寺をぐるりと回る6kmほどのコース。 川越観光を楽しみながら開運、諸願成就、健康増進も叶えることができます。 それでは、出発しましょう! ※地図はこちらに、→…
ポキ丼

川越駅から歩いて2分でリゾート気分ハワイ気分〜ALOHAダイニング カピリナ〜

JR/東武東上線の川越駅東口を降りて、八幡通りへと入る手前。 石造り風の外壁が目を引く5F建てのアトランタビル1号館。 その1Fにあるのが「ALOHAダイニング カピリナ」 細君と店の前でメニューを見ながら入ろかと迷っていると店員さんがドアを開けて「どうぞ」 そのまま誘われるままにお店の中へ。 ヤシの木が生えアロハ姿で「アロハ〜」お客さんを明るく迎えるスタッフ。 黄昏時のムードある時間のハワイを演出した内装。こちらに訪れるのは久しぶりです。 ハワイといえば「ロコモコ丼」とオーダするところですが「ポキ丼」なるメニューを発見! ポキ丼のポキとはハワイ語で切り身の意味で、いわば、ハワイ風海鮮丼。 カピリナでは、メニューに従ってライス、サイド、メイン、ミックスメイン、ソースをチョイス。 別料金になりますが、さらにトッピングを追加して、自分だけのポキ丼が作れます。 【ライス】ライスまたはブラウンライス 【サイド】海藻、アボカド、ミックスビーンズ、クラブスティック、スパイシーツナ より2品 【メイン】マグロ、サバコンフィ、サーモン、タコ、エビ、チキン、お豆腐 より2品 【ミックスイン】オニオンスライス、きゅうり、パイン、マンゴー デフォルト(取り外し可) 【ソース】スパイシーマヨ、わさびマヨ、ゆずポン、ごま醤油、わさび醤油、てりやきソース 【トッピング】サイドやメインの食材+ガーリックチップ、ハラペーニョ、とびっこを1品づつ追加 この日はブラウンライスをベースに、アボカド、スパイシーツナ、マグロ、豆腐をセレクト。 ソースはスパイシーマヨにしました。 賽の目になった具を混ぜ合わせて食す。一口ごとに異なる味のハーモニーが楽しい。 ランチにはドリンク付き。有機栽培コーヒーを選んでみました。 細君は「アボカドバーガー」をオーダー。 バンズとパテなどの具材で積み重なったバーガータワーと化しています。 パテを一口もらいましたがジューシーで食べ応えがありました。 ドリンクは有機栽培のカフェカプチーノ。 いつもは砂糖を入れる細君ですが、珍しくそのまま美味しく飲んでいました。 川越駅から徒歩2分でリゾート気分を満喫しにきませんか? 金曜日の夜は「アロハナイト」。ハワイアンミュージックとフラダンスも楽しめますよ! 詳しくはお店にお問い合わせください! 取材・記事 白井紀行 INFORMATION ALOHAダイニング…

芋づくしで川越のサツマイモ文化を学ぶ〜妙善寺のいも供養〜

,
川越の観光名所といえば「蔵造りの町並みと時の鐘」です。 では、川越のお土産といえば?。答えは、なんといってもサツマイモでしょう。 街を歩くと、焼き芋、芋せんべい、いも恋、芋太郎、大学芋など芋を使ったお菓子が目につく。 芋懐石、芋を練り込んだうどん、餃子、デザートなどグルメもたくさん。 これだけ、芋を使った商品やメニューが並ぶのは、全国的にも珍しいそうです。 そんな、川越の代名詞のサツマイモを食べて健康を祈願する催し「いもの日まつり」 毎年10月13日に川越市東口から5分ほどの妙善寺で開催され、今年で23回目を数えます。 川越は江戸時代から焼き芋用のいもの産地として有名。 江戸から13里の距離にあることから、九里四里(栗より)うまい十三里と称されてました。 サツマイモの収穫期である10月とこの十三里をかけて、10月13日は「いもの日」 1987年に「川越いも友の会」が全国に向け宣言し制定されました。 この年は川越街並み委員会が発足し、菓子屋横丁会などが興された時期とも重なります。 川越の街づくりが始まった時期と相まって、川越=サツマイモというのが浸透してきました。 境内では食べごろの焼き芋がいい匂いを辺りに漂わせていました。 焼いているのは土日に菓子屋横丁でも販売している焼き芋おじさんこと井上さん。 甘い香りにたまらず「一本ちょうだい」と声をかけ、熱々を頰張る参列者。 焼かれているのは「富の川越いも」というブランドの中の「紅赤」という品種。 今から119年前にさいたま市で「山田いち」さんが発見した突然変異種。 来年は大きな節目の120周年ということで、記念事業も計画されているそうです。 芋商品として川越市サツマイモ商品振興会を代表しておいもの茶紺の芋菓子。 そして、生産者を代表して焼き芋おじさん(井上さん)から紅赤の奉納が行われた後は芋供養。 妙善寺住職による読経が行われた後、来賓および参列によるご焼香が行われました。 その後、来賓一人一人の挨拶。 川合市長からは、サツマイモで知られる川越で最近、脚光を浴びるできごとがあったと紹介。 一つは川越を含む三富地域で江戸時代から行われてきた落ち葉堆肥を使った伝統農法。 これが、昨年に日本農業遺産に登録されたこと。 もう一つは、サツマイモチップスや川越アンパンなど新たな商品ができたこと。 サツマイモを通して川越がさらに有名になることを願いますと結びました。 妙善寺ご住職による列席の御礼の挨拶 元川越さつまいも資料館長の井上浩さんの法話。 話に先立ち、群馬からこのいも供養に来られた石島さんを紹介。 お父さんの便秘がサツマイモを食べることで解消したエピソードを思い出として語られました。 石島さんはこんにゃく農家で、井上さんにお芋のことを教えてくれた恩師。 便秘の話から、サツマイモを1日100g食べれば健康になるという栄養大学教授の研究も紹介。 また、東京からはいも類振興会の理事長さんも来ていただくなど、全国規模になっていること。 これは川越の芋の文化度が上がってきた、川越芋の力が付いてきたことである。 と多くの話を盛り込んだ興味ふかい法話でした。 井上さんから促されて登壇したのは山田えいじさん。 来年は紅赤が発見されて120周年となります。 それを記念した12月16日に開催される川越市場の食育セミナーの案内など 今年はその準備段階で、来年大きな企画があることが紹介されました。 最後に奉納芸能として、いも供養の初回からお招きしている野津鷹王さんの大道芸能。 こちらは、銭太鼓という手振り楽器で、お芋の形を模したもの。 あるいは房のついたものを音楽に合わせて放り投げたり回したり巧みに操ります。 弓でのこぎりを擦る「のこぎり音楽」 弓で擦るたびに、ぽよ〜ん、ぽよ〜んと何とも奇妙で哀愁ただよう音を奏でます。 二枚の板を重ねただけの楽器に合わせての「全国物産飴売り」口上。 野津さんのポリシーとして演目ごとに衣装を変えていきます。 漁師に扮してのさかなつりでは、魚が釣れる様子を巧みに演じます。 釣果を確かめると魚籠(びく)に無かったはずの鯉のぼりや芋が! 最後はアンコールでしゃもじや鍋ぶたを持って踊りを披露。 動きは珍妙ながらもその面白さに引き込まれて笑ってしまう。 大道芸のその凄みに驚かされました。 妙善寺の境内には1995年に建立されたさつまいも地蔵があります。 これはサツマイモの歴史とサツマイモが体に良いことから川越さつまいも商品振興会が考案。 お芋を抱いてなんとも優しい表情のお地蔵様です。 小江戸七福神巡りの最初のお寺でもある妙善寺。 毎年、お正月に初詣を兼ねて巡るときには、こちらで焼き芋を食べてパワーチャージ。 10月13日にいも供養が行なわれているも知っていましたが、参列したのは今回が初めて。 平日と重なりがちですが、機会があればまた参加してサツマイモのお話を聞きたいものです。 取材・記事 白井紀行 INFORMATION いも供養 【開催】平成29年10月13日13:30〜15:30 (毎年10月13日に開催) 【住所】妙善寺(川越市菅原町9-6) 【HP】http://myouzenji.kikakushin.com/

一口目でわかる素材の新鮮さと心を込めた繊細な料理〜炭火焼と鮮魚 ほのか〜

川越駅東口を出てすぐにある十字路の交差点の先、 白いタイル貼りにモスグリーンの屋根を持った6F建てのビル。 ランチを食べようとブラブラしていて目に飛び込んできた看板。 ランチメニューの写真と字面がそそるじゃないですか(^0^)。 ここにしましょともう即決!エレベータに乗って5Fへ。 桜色の暖簾に筆で書かれた「ほのか」の文字に期待が膨らみます。 白を基調に気のぬくもりを感じる和風の店内は、座敷もあってゆったりくつろげそう。 一人なのでカウンターに座り本日の限定ランチ「メカジキのステーキ」を注文。 お椀の蓋を取って味噌汁を一口、「うん、美味しい♪」。 旨味が舌が刺激して甘みがあると錯覚させるくらい、とてもまろやかな風味です。 そして、主役のメカジキのステーキに箸を伸ばす。 口に入れた瞬間、これまで食べたことのない食感に驚きました。 全体に火が通っていながら中心部に微(ほの)かに生の風味が残されているレアの状態。 パサついてるという印象のあったメカジキの概念が覆(くつがえ)りました。 小鉢もシャキシャキした食感に、これ一品でも他の料理も間違い無いと確信。 実際、他のお客さんが注文した「鳥の唐揚げ」にも思わず目を奪われました。 セルフで注ぐサービスのコーヒーも、きっと良い豆を使っているのでしょう。 食後の一杯として贅沢さを感じさせてくれる味でした。 こんどは新鮮な刺身を始め、アルコールとともに料理を堪能したい! そんな思いでお店を後にしました。 取材・記事 白井紀行 INFORMATION 炭火焼と鮮魚…

7ヶ所回ってプレゼントと福をゲット!〜小江戸川越七福神めぐり〜

年明けの1月2日、晴天に恵まれ温かな日差しを背に「小江戸川越七福神めぐり」をしてきました。 参加するのは今年で3回目。そして、今年は開場30周年の記念の年なんです。 川越マインの横を抜けて道なりに進む。 やがて「毘沙門天 妙善寺(みょうぜんじ)」と書かれた看板が見えてきます。 ‖…