投稿

タイの文化を肌で感じ楽しもう〜ソンクラン(タイの旧正月水かけ祭り)〜
人, 活取材・記事 白井紀行
「สวัสดีครับ (サワディカップ)」「สวัสดีค่ะ(サワディカー)」
「おはよう/こんにちわ」の挨拶と笑い声が飛び交う名細市民センター。
6月9日(日)のこの日は、朝から大勢のタイ人で賑わっていました。
それもそのはず、今日はタイ王国の旧正月を祝う「ソンクラン」。
埼玉県在住タイ人クラブの主催で、平成22年に開始して今回で7回目。
いつもは4月中旬頃ですが、今年は6月の開催となりました。
名細公民館の多目的室。来賓やこの行事を楽しみに来たお客さんで満席。
開会式
10時30分になり開会式が始まりました。
日本語とタイ語で交互に話しながら式は進んでいきます。
埼玉県在住タイ人クラブ代表のスパッタラさん。
埼玉県在住タイ人クラブ顧問スジンダ先生。
埼玉県に住む私たちタイ人たちは交流したいし、何かあれば助け合いたいです。
このような行事も国際交流を目的としており機会があれば参加してもらえれば。
と埼玉県在住タイ人クラブの活動を紹介。
タイ王国大使館労働担当公使参事官サイションアカニッタウォン氏。
ソンクランは旧正月を祝う伝統的な行事でタイ人に取って重要なお祭り。
本日も無事に終わることをお祈りしますと、祭りの始まりを告げました。
川越市…

甘辛でピリッとこれは癖になる茨城のご当地ラーメン〜源丸〜
食取材・記事 白井紀行
東洋大学川越キャンパスを左手に見て小堤へと向かう途中。
右手に見える広い駐車場と黒い平屋建て。
北風が強くすっかり体も冷…

サワディーカップ!国際豊かで盛り沢山な内容でタイを満喫〜ソンクラーン(水かけまつり)〜
人, 活, 遊, 食取材・記事 白井紀行 & kawa
タイの旧正月を祝う「ソンクラーン(水かけまつり」が4月22日に開催。
記者は音響のスタッフとして、もう一人のスタッフは踊り手で参加しました。
盛りだくさんあった1日のイベントの様子をギュッと凝縮してお届けします。
準備や練習に大わらわ
まもなく受付が開始されお客さんが入場してくる時間。
バーンバムタイ舞踊団の皆さんは、ステージの広さや踊る位置を確かめています。
受付が始まりお客さんがどんどん来場してきます。
テラスでは、ソンクラーンの目玉のひとつであるタイ料理づくりに大わらわ。
ガパオライスに乗せる卵を次から次へと焼いています。
楽しそうに食事を作っている皆さん。
傍らには仏像が祀られた祭壇が設けられていました。
ジャスミンの花が浮かんだ器から、銀色のカップで水をすくい仏像にかけます。
また、一角にはタイの民族衣装を着るコーナーも用意されていました。
準備の合間に記念写真。タイの方はとても写真好きです。
開会式
名細市民センターの多目的室は満席となり盛況の中で開会式がスタート。
ソンクラーンのお祝いや日本とタイの交流がさらに深まることを願いました。
①ナッティヤ・スチンダー公使(在京タイ王国大使館商務担当)
②川合善明…

130年を経てもっと広がる国際交流の輪〜日タイ修好130周年 in 埼玉〜
人, 活, 食130年前の9月26日「日タイ修好と通商に関する宣言」という条約に署名が行われました。
これにより両国の正式な外交関係が開始され、日タイ関係は大きく発展し、今日に至ります。
川越にも観光客が多く訪れ、市内にも数多くのタイレストランがあって身近な国のひとつ。
このブログでも小江戸タイフェスやソンクラーンなどでしばしば取り上げさせてもらってます。
今回は、名細市民センターで開催された「日タイ修好130周年…

今年は日タイ修交130周年イベント参加で交流を深めよう〜ソンクラーン〜
人, 活4月も中旬を過ぎると日本人はゴールデンウィークをどう過ごそうかとワクワクする時期。
タイ人はソンクラーン(タイ王国旧正月水かけ祭り)を迎えてワクワクする時期です…

採れたて野菜をふんだんに召し上がれ〜カフェダイニング野菜畑〜
食2017年4月30日閉店しました :cry:
川越から鶴ヶ島、坂戸、毛呂山までを結ぶ県道39号線。
東洋大学近く、名細市民センターの案内板が目印。
小堤(北)交差点からもお店が見えるくらいの距離。
薄いピンクの壁に白いベランダが可愛いお店「カフェダイニング野菜畑」
5月26日(木)にオープンしたばかりです。
お店に到着したのは14時過ぎ。
ランチタイムは終了かな〜と半ば諦めていたらなんと16時まで!!
これは嬉しい♪
http://ameblo.jp/831batake/entry-12169670491.html
店内はゆったりとしたレイアウト。
白い壁にダークブラウンの床でまとめられて落ち着ける雰囲気。
ここでランチやお茶をすれば何時間でも会話が弾みそう。
「野菜畑」の店名から「たっぷりサラダランチ」にしようかと迷う。
でも、肉系も食べたくて「煮込みハンバーグ(ご飯大盛り)」にしました。
こちらは別に注文した「マンゴースムージー」
お店ご自慢のスムージは日替わりで2種類用意。これからの季節にぴったりです。
目に飛び込んでくるのは色とりどりの野菜たち。
自家菜園と近所の農家さんから仕入れているそうです。
お代わりができるスープ。
沢山の野菜が作り出す自然な甘みが気に入りました。
そして、さっきから湯気を立てている煮込みハンバーグ。
付け合わせの陣営もブロッコリー、ミニトマト、人参と役者が揃い踏み。
柔らかめのハンバーグをデミグラスソースにたっぷり浸して。
作り手の心が伝わる優しい味です。
14時からは焼き鳥やおつまみの注文もできて、昼からいい気分になれます♪
メニューの写真がどれも美味しそうだったので、また、寄らせてもらいます。
取材・記事 白井紀行
INFORMATION
カフェダイニング…

のんびりいこうよ!手軽に南国気分♪〜沖縄家庭料理ハナハナ〜
食川越市役所名細(なぐわし)出張所からさらに北へ。
黄土色の建物と赤い沖縄そばののぼりが目に飛び込んできます。
今日は「沖縄家庭料理のハナハナ」にランチを食べに来ました。
看板には、沖縄そばを使った肉そば、ソーキそば、ハナハナそば、三枚肉丼、沖縄焼きそば。
他にもたくさんメニューがあるので、ここは、あわてず、店内でじっくり選びましょう。
沖縄の名物が一同に集結!「てぇげぇ(気まぐれ)定食」を頼みました。
本日のチャンプルーは、定番のゴーヤーチャンブルーでした。
シャキシャキとした歯ごたえのもずく。
大豆ではなく落花生で作られたジーマミー豆腐。
甘い味噌が掛かっているので、おかずにもデザートでも気分次第でどうぞ。
沖縄そばは、「そば」といいながら小麦粉を使っていてラーメンの太麺のような食感。
優しい和風出汁に歯ごたえのある麺が良く合います。
1口食べたらテーブルに置いてあるピィヤージや島唐辛子でお好みの味にどうぞ。
ピィヤージはコショウの一種で少し漢方薬っぽい風味があります。
細君と一緒に来たので、もうひとつのメニューも紹介♪
沖縄そばを使ったカレー焼きそばは、何より匂いが食欲をそそります。
カウンターにはずらりと沖縄地方の泡盛が並び、沖縄ならではのおつまみの数々。
てびちやラフィティなどの沖縄の豚肉料理がずらり。ぜひ、居酒屋タイムに伺いたいですね。
INFORMATION
沖縄家庭料理ハナハナ
【電話】049-277-4300
【住所】川越市小堤741-5
【営業】11:00~14:30(L.O…