コポリmeets川越のさかなたち~川の恵みの可能性をさぐる~
本サイトで、舟と川を中心に物語をつづっていた「一艘の舟から始まる川物語」の連載はお読みになったことはありますか?
この連載のきっかけともなった川島キャスティングネット(川島網打連合会青年部)に所属する加藤晃さんは、普段は鳶職人をされています。我々が加藤さんと知り合ったのは4年前、市制90周年の川越まつりでした。この年に私たちの事業のひとつ「山車ナビプロジェクト」が始まりました。これは、山車にWebカメラを取り付けてのライブ中継と位置情報を知らせる実証実験。そのときに、川越市の山車を曳いていた鳶の一人が加藤さんでした。その後川越産業フェスタで思わぬ再会を果たし、交流をあたためてきました。
前置きが少々長くなりましたが、その加藤さんから「川越の川でとってきた魚を是非召し上がっていただきたい」という素敵なお申し出をいただきました。
そして、川魚を持ち込んでどこかで料理して食べさせてくれるところはないか?とさがしていたところ、面白がって協力してくれるかも、とお願いしたのがコポリのオーナーの大野さん、そしてシェフの染谷さんでした。
地元野菜を始めとした食材を使い、いつも美味しい料理を作り上げてくれるコポリの染谷さん。
今回は、川越の川でとれる魚たちが主役です。
下ごしらえのため、今回の食材に選定された「ウナギ」「アユ」「モロコ」が前日の夜、コポリへと持ち込まれていました。
きれいな川でしか生息しないというアユですが、まさか川越の川でとれるなんて思ってもみませんでした。
川をきれいにする活動や近隣のみなさんの努力のかいあって、それだけ水質が向上しているのでしょう。
染谷さんからは、実はウナギの生の血はとても危険で、目に入ると失明するおそれがあるものなので、下ごしらえは特に慎重にしなければならないと説明がありびっくり!
コポリの店内はスモークのけぶったよい香りが漂っています。いったいどんな料理が出てくるのか?興味津々です。
まず、一皿目はモロコのお料理です。
モロコというとそのままの姿で天ぷら(フライ)や甘露煮になって出てくることが殆どですね。
今日はモロコがとてもおしゃれなたたきになって出てきました。マッシュポテトにちょっと隠れています。そしてこのポテトのクリーミーさとベストマッチ。モロコは骨ごとたたいているので、シャリっとかすかな歯ごたえが残っています。
上にのったネギとピンクペッパーのピリッとした味が全体をひきしめています。
つづいてはじっくり炙ったウナギがのったカポナータ。自家製セミドライトマトのソースがお皿のふちについています。
脂がのったウナギはとろっとした旨さ。この酸味のあるトマトソースをつけるとより一層ウナギの脂の甘さが引き立ちます。
料理をしながら、会話を交わす染谷さんと加藤さん。たずさわる分野は違えど、職人さん同士、なにか通ずるものがあるのかもしれません。加藤さん自身も包丁をもって魚をさばくことがあるのだそうです。
次にでてきたのは子持ちアユの燻製。ちょっと塩気の強いバジルソースが下にひいてあります。
口に入れるとアユの卵はほろほろっと崩れて、ほんのりサクサクした歯ごたえがあります。魚卵独特なかすかな苦味と風味があり、お酒好きにはたまらないかもしれません。 クリーミーなバジルソースは燻製をよりリッチに仕立てていました。
燻製は桜チップのほかに狭山茶を少し使ったとのこと。お茶の香りはしませんでしたが、タンニンの渋みのような苦味も感じられるとの声もありました。
最後にでてきたのは、ウナギの骨でとった出汁をつかったシンプルなリゾット。
ウナギのゼラチン質が多く、リゾットが全体的にキラキラと見えます。
蒲焼や白焼きで表面にジュワとしみでるあのうまみが、そのままリゾットに染み込んでいるといった感じです。
食事をしながら、ついついどのお酒とあうのだろうと考えてしまいます・・・・
15時から始まった食事会は、料理の意外性やおいしさもさることながら、川から始まる新しいストーリーに大盛り上がり。
特にコポリの染谷さんと加藤さんとのお話は尽きることがなく、またコラボが生まれる予感がしました♪
朝早くから漁にでてたくさんの川魚を提供してくださった加藤さん、ありがとうございました!
そして、今回の食事会の提案を快くうけてくださった大野さん、染谷さんありがとうございました!
取材・写真・記事:本間寿子
※ご注意
川での漁は入漁券が必要です。 無断で漁をすると罰せられます。
【ご参考】埼玉県水産業のQ&A(よくある質問)サイト
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0904/suisanfaq/index.html
INFORMATION
デイリースタンド コポリ
【FB】https://www.facebook.com/dailystandocopori
川島キャスティングネット(川島網打連合会青年部)
【HP】http://kawajimacastingnet.jimdo.com/
一艘の舟から始まる川物語
加藤晃さんについては次の記事をお読みください。