投稿

野田五町の八幡太郎の山車に2日間密着しました〜川越まつり2017②〜

, ,
川越まつりの1日目、夜が深まるにつれ「曳っかわせ」も盛り上がってきました。 少し進めば次の山車に出会うラッシュ状態。 ユネスコ無形文化遺産に登録されたことを記念した幟。 旧江戸町(大手町)の「鈿女の山車」との「曳っかわせ」 提灯を持った若手らの「ぅお〜、おっ、おっ、おっ」という掛け声がうねります。 ますます盛り上がりを見せる川越まつり 山車が行き交い、大勢の観客でごった返す中心街。 野田五町の山車は、そろそろ戦線離脱。 賑やかな街中を後に、帰路につきます。 1日目も無事に終えられそうで、どこかほっとした表情。 中金前でジャッキアップして90度ターン。 中心街ではまだまつりは続く。山車が行き交い出会えば「曳っかわせ」。 そんな熱気を微かに感じながら暗い夜道をソーレ、ソーレと山車は行く。 六軒町の会所の前を通り過ぎ、 川越市駅入り口まで来ました。 帰りも再び難関の踏切渡り。保線区の方も待機されています。 お囃子の人も全員山車から降りて踏切を渡るタイミングを計ります。 下り電車が通り過ぎ踏切が開いた。すかさず山車を走らせます。 山車に搭載しているWebカメラからの映像 渡りきったとほぼ同時にカンカンカンと警報機。 ソーレ、ソーレ。野田神社が近づくにつれ山車の引き手も増えてきました。 山車を待ち構える町内の方々。 「お!山車が見えてきたぞ!」と声が上がります。 パチパチパチと温かい拍手がさざなみのように広がりました。 山車カメラの映像からも町内の人たちが出迎えている様子が伝わります。 囃子台をくるりと野田神社へ。神様に無事の到着を報告し、お囃子を奉納。 長い1日お疲れ様でした!明日に備えて山車は蔵の中で一眠り。   2日目…

野田五町の八幡太郎の山車に2日間密着しました〜川越まつり2017①〜

, ,
10月14日(土)川越まつり初日。この日までずっと天気予報とにらめっこしてヤキモキ。 傘をさすほどでもない空の下、野田神社では朝囃子が始まりました。 好評の「川越まつりライブ配信」。今年も野田五町の山車から。その2日間に密着します。 野田五町の山車は10時に出発して町内引き。それまでに、ライブ配信の準備を進める。 PCやWi-Fiルータを接続して配信開始!…

川越まつり直前!今年もやりますLIVE配信@野田五町の山車

,
気持ち良い秋晴れの10月9日(月)体育の日。 今週末に川越まつりを控え軒端揃いがされ、準備が着々と行われています。 軒端沿いの紅白の幕に導かれるようにやってきたのは野田神社。 ここには野田五町「八幡太郎」の山車があります。 すでに太鼓や四方幕の飾り付けを済ませ、豪華絢爛な姿で鎮座していました。 今年もやります、山車からのUSTREAM配信 カワゴエ・マス・メディアでは2012年から取り組んでいる「山車ナビプロジェクト」 この年は市制90周年ということで29台の山車が参加。 安全な運行管理と「どこに行けば山車が見れるのか?」という問い合わせに対応したい。 位置情報をリアルタイムで見れないかと川越市から相談を受けたのがきっかけでした。 http://koedo.info/151016dashinabi/ 川越市の猩猩の山車にWebカメラを搭載して初めて取り組んだ川越まつりLIVE配信。 ほぼ直前の告知となりましたが2日間で延べ2.5万人が視聴数を数え、大変好評を得ました。 平成26年には新富町一丁目「徳川家光」の山車からの配信も行い経験を重ねました。 このLIVE配信を見て「自分たちの山車から配信できないか?」と相談を受けたのが一昨年。 野田五町「八幡太郎」の山車は、午前の町内引きが終わると中心街に出てしまう。 そうすると、野田八幡神社の会所ではお囃子も聞こえず山車の様子も分からない。 留守番の人たちが少しでもまつりの雰囲気を味わえないかと持ちかけられました。 http://koedo.info/161014nodagocho/ 同じように見える山車ですが、一台一台構造は異なり機材をどこに設置するかが課題。 川越の山車の特徴である廻り舞台。これによって配線ルートは限定されてしまいます。 試行錯誤で設置。無事に2日間の配信を終え、野田五町の方にも喜んでいただけました。 http://koedo.info/161021kawagoefes/ http://koedo.info/161024kawagoefes/ 配信機材の取り付けとテスト配信 岡島さんが天井をごぞごそ。昨年、配線したケーブルを引っ張り出します。 「去年はどうケーブルを通したんだっけ?」 山車を傷つけたり踊り手に引っかからず、かつ、外観も損なわないように配線していきます。 集音マイクは幕の間に。 Webカメラは柱にがっちりとタイラップで固定し、黒い布で目立たないように。 カメラとマイクのケーブルは廻り舞台の軸穴に通します。 野田五町の山車は台座にバッテリーを積んでおり提灯用のケーブルも通っています。 配信用のシステム(ノートパソコン)も台座に固定。 Wi-Fiルータでインターネットに繋げ、ソフトを立ちあげてUSTREAMでテスト配信開始。 問題なく配信ができました! さあ、いよいよ明日は川越まつり! 中心街も軒端揃いを済ませ、後は、まつり当日を待つばかり。 川越が一年で最も熱くなる2日間。 2日間USTREAMによるライブ配信で臨場感あふれる川越まつりのようすをお届けします。 是非、こちらから御覧ください。 また、札の辻にも固定カメラを設置。 行き交う山車の様子や曳っかわせの様子もご覧いただけます。 野田五町の山車 巡航ルート 10月14日(土) 10月15日(日) 関連情報 川越まつりを盛り上げる取り組みとして、J:COMと川越まつりナビをご紹介します。  川越まつり生中継/J:COM(ど・ろーかる) 去年ユネスコの無形文化遺産に登録された「川越まつり」。 今年は15日の昼に行われる川越氷川神社の神幸祭の模様と夜の曳っかわせを中継! たっぷりとまつりの魅力を皆様に。アプリ「ど・ろーかる」でも楽しめます。 https://c.myjcom.jp/jch/p/kawagoema29/   川越まつりNAVI(スマホ向けアプリ) このアプリは山車の位置をリアルタイムで地図上に表示するなどの機能を実装しています。 今、野田五町の山車はどこにいるの?というのがすぐにわかります! さらに。トイレや赤ちゃんの駅、屋台村といった各施設の位置を現在地とともに地図上に表示。 場所の特定だけでなく、地図アプリを起動させてルート検索することもできます。 是非、スマホにインストールしてお楽しみください。 http://www.kawagoematsuri.jp/navi/ 取材・記事 白井紀行 INFORMATION 野田五町…

アレルゲンを知って皆んなで一緒に食べよう〜とわママ工房〜

「アレれぴ」とは、アレンジレシピの通称。 何のアレンジかというと、アレルゲン特定原材料27品目が不使用の総菜やお菓子。 それを製造販売している「とわママ工房」の河村さんをお尋ねしました。 河村さんは、栃木出身。独学で調理師免許を取得。 息子さんが重度食物アレルギーで27品目以外の食物アレルギーが持つことが判明。 ママ友の持って来たお菓子で27品目不使用の食品を扱う辻安全食品を知る。 その食材を使ってアレンジしたレシピを作っているうちに本を出版するまでに。 そのきっかけとなったのが辻安全食品(http://www.allergy-food.jp/) アレルゲン成分が混入しない安心、安全かつ美味しい食品を販売。 JALやANAにも食物アレルギー対応の機内食を提供しています。 ところで、特定原材料27品目って何か分かりますか? 症例が多い「えび、かに、小麦、卵、乳」と症状が重い「そば、落花生」 これら7品目は原材料として食品には必ず表示が義務づけられています。 そして、鮑、イカ、イクラ、オレンジ、カシューナッツ、キウイフルーツ、牛肉、胡桃、ごま、鮭、鯖、大豆、鶏肉、バナナ、豚肉、松茸、桃、山芋、りんご、ゼラチンの20品目。 これらは、表示が推奨されるものとなっています。 日頃の食事を振り返れば27品目を使わないレシピはかなり難しいことが分かります。 例えば、醤油や味噌も大豆が材料なので、隠し味としてさえ使えません。 しかも、それを毎食考えなければならない。いかに大変か想像がつくでしょう。 しかし、辻安全食品のカタログを眺めていると普通の通販食品と遜色ありません。 また、金額もそれほど割高でもありません。 ガラスの引き戸の向こうの部屋が「とわママ工房」の工房。 外部からごく微量でも特定原材料27品目が入り込まないよう管理されています。 そのため、一般の人は部屋に立ち入ることをお断りしているそうです。 河村さんも工房に入る時は、事前にシャワーを浴び、今の白衣を着替える。 それくらいアレルゲン不使用の食品を製造するには厳重に行う必要があります。 こちらが、とわママ工房で製造直売しているお菓子の数々。 そういわれなければ普通のものと同じに見えるマドレーヌ。 原材料を見れば、小麦粉、卵、牛乳をいっさい使っていません。 チョコレートパイも中に生クリームが入っているように見えます。 原材料には、米粉、タピオカ粉、澱粉、てんさい糖などが使われています。 お米がアレルゲンという人もいるので、サクサクというサゴ椰子の澱粉も使われるそう。 ハートぷちマフィンとキャラメルを試食させて頂きました。 最初に解凍した方を頂く。もっちりとした食感とお餅を食べているような味。 まだ、解凍しきっていない方は、お米感がより薄まった感じ。 息子さんが美味しいとお気に入りの食べ方だそうです。 生キャラメルに見えるこちらもお米から。優しい甘さは米麹を使用。 「とわママ工房」やレシピを作ったのは、家族全員で同じものを食べたかったから。 27品目不使用な食材を使っても、調理器具や皿でアレルゲン物質を扱えば意味が無くなる。 だったら、27品目不使用で美味しいものを作ってみんなで食べれば良い。 そんな思いから始めたのだそうです。 写真が小さくて分かり難いですが、みんな好評だったたこ焼き風(vegeたこ)。 マッシュポテトとタピオカ粉などで作っています。 上に掛かっているマヨネーズも卵をいっさい使っていません。 大豆を不使用の醤油や味噌なんかも辻安全食品で扱っているそうです。 卵や肉を使わないそぼろ弁当。 錦糸卵はタピオカ、マッシュポテト、カボチャパウダー。 お肉はきびや粟、タピオカでできています。 自宅でゆっくりと本を眺めるて、どれも美味しそうで何より身体に良さそうと思いました。 河村さんの話しを聞いて記者はこう理解しました。 例えば、砂糖と塩を間違ったのなら笑って済ませることはできるかも知れません。 でも、砂糖と洗剤を間違ったら笑って済ませる人はいるでしょうか? 自分が食べたり飲んだりするものに、もしかしたら洗剤が入っているかもしれない。 そんな危険に常にさらされているのがアレルギー体質の人なんだと。 実際にあるとき急に、カニやエビで症状が出ることもあり決して人ごとではありません。 ただ、理解してもらうのは難しい。 調理専門学校でさえ、2年間で1時間しかアレルギーの授業はないそうです。     ‖…
ミックスフライ

心遣いにあふれる空間を演出する川越の山小屋〜カフェテラスロッジ〜

川越西郵便局からロジャースへ向かう道。 川越自動車教習所の向かいに突如出現する山小屋風のログハウス。 以前から気になっていたのお店が「カフェテラスロッジ」   表にはスキー板が立てかけてあってらしさを演出。 スキー場の山小屋をイメージしているのでしょうか?   入り口には本日の日替わりのランチAとB。 もうひとつ、レディースランチの看板があります。 これは、トースト、サラダ、ミニグラタン、フルーツと飲み物のセットとなっています。 他にもスパゲッィ、ビザ、ピラフなどカフェメニューも充実しています。   店内はとても広々としていて、外観と同様に山小屋風の作り。 素敵なランプが点されていて雰囲気を高めます。   連れ合いと二人で行ったので、それぞれ、AとBのランチをオーダーしました。 こちらはミックスフライ(エビ、鮭、クリームコロッケ)。 これにスープとライス、コーヒーか紅茶が付きます。   いずれも熱々サクサクに揚がっていて食が進みます。 ソースをかけて自家製タルタルソースを付けて頂きます。   こちらはきのことほうれん草のクリームスパゲッティランチ。 一口もらいましたが、茹で具合がちょうど良くたっぷりキノコが嬉しい♪   こちらのランチにはサラダとガーリックトースト、コーヒー、紅茶が付きます。 オーダを運んで来る時は丁寧。 直ぐに水を注ぎに来てくれたりと常にお客さんに目を配る気遣い。 食事する気分を心地よくしてくれます。   食後のコーヒー、食器がとても素敵ですね。   こちらはレモンティ。白地に青の模様で紅茶をより美味しそうに見せます。   フレッシュとスティックシュガーの容れ物。 こういった細かな心遣いや遊び心が、居心地をより快適にしてくれます。 実際に私たちよりも前に来ていたお客さんも話しが弾んでおり、 ついついと長居をしてしまう空間なんだと思います。 気分をリラックス&リフレッシュしたくても直ぐに山登りは難しい。 でも、ここならいつでもその気分が味わえますね。 WRITER…