Googleストリートビューの知らない坂道の世界〜川越藤間(前編)〜
川越市のお隣、ふじみ野市にある東武東上線「上福岡駅」。

.
駅を降りて線路沿いに川越方面へと進む。

.
するとあることに気づかないだろうか?

.
線路を跨ぐ歩道橋からの風景

奥側が上福岡駅になります
線路と直角に曲がるこの道がふじみ野市との境。
一見何の変哲もない平坦な道に見えますが..。

左手がふじみ野市霞ケ丘、右手が川越市藤間
「珈琲・軽食 紅花」の脇道を入ってみると…

道路の先に注目
坂になっているんです。

.
かなりの坂なので上り下りも大変そう。

途中階段になっているので車は入れません
下まで降りていくと並木通りへと出ます。

.
並木通りとふじみ野市との境の道は並行に走っています。
その間を繋ぐ坂道が何本もある面白い景色が見られるのがここ「藤間」。

.
Googleストリートビューでは知ることのできない世界。
今日はタモリさんが拘る「高低差」を存分に味わってみましょう。

.
30メートルほど進むと次の坂

.
車のいく手を階段が阻みます。

.
下から見上げたところ。高低差がかなりあることがわかります。

.
建物と建物の間を縫うような道もあって迷路のような様相

.
ふじみ野市との境の道はずっと平坦。

.
でも横道に入るとその先は坂。

.
坂を下っていくと

.
そこには階段。知らずに入り込んだドライバー泣かせの道ですね。

.
こういう細かい道も丹念に追っていくと面白そう。

.
再び、市境の道へ

上り下りが大変です(><)
次の坂

.
注意を促すためと滑り止めなのか、赤と黒のアスファルトが交互に。

.
ここも最後は階段になっていて車は通り抜けられません。

.
建物の色と合わせたオシャンティな車止め。

.
フォトジェニックな光景、この立体感がいいですね。

.
次の坂(坂の名前が無いのでどうしても紹介が単調(^^;)

.
階段の手すりなどひとつひとつ表情が異なります。

.
次の写真は上と下よ〜く見比べてください。

.
まるで間違い探しかのように酷似しています。

.
次の坂

.
下から仰ぐと、日頃この坂を利用している住人の息遣いが聞こえてきそう。

.
ここで大きな十字路の交差点に出ます。

.
清水町へと向かう下り坂。

.
左の駐車場は石垣で段差を組んであって迫力あり!

坂を登る車も苦しそう
次の坂はこの先で行き止まり

.
道路に無数にある丸い輪っか、何かと思って調べてみました。
「真空コンクリートパネル工法」で作られた道路なのだそうです。

ずっと滑り止めと思ってました
坂はまだまだ続く

.
三角コーンと水を入れたペットボトルで謎のオブジェ。

.
その先は階段

.
まるで神社への参拝路のような階段です。

.
急な階段の上り下り、そろそろ疲れてきました。

ご覧になっている方もそろそろ疲れてきたかな(^^;)
居酒屋のさつま南国の手前を曲がる。

.
右手が造成中のため坂の様子が良くわかります。

.
真ん中の1階の高さと左の家の2階の高さが丁度同じ。

.
さて、ここで藤間の坂道は半分ほどを紹介しました。
後編は、今週金曜日に配信となります。

.
前編は赤色の線、後編は青色の線で示しています。
取材・記事 白井紀行