投稿

施設利用者と地域をつなぐ交流の場づくり~地域交流センターみなみかぜ~

川越市吉田地区の高台に「特別養護老人ホーム みなみかぜ」がみえてきます。 その道路沿いの緑テントの入口が地域交流センターです。   ‖ 「地域交流センターみなみかぜ」ってどんなところ? 地域交流センターのエントランスをのぞくと朝採れ野菜を並べて売っているのどかな光景がありました。 普段よく目にする特別養護老人ホームと大きく違うところは地域の人々の出入りが多いというところです。 それは「地域交流センター」を中心に地域コミュニティの活動を日常的に行っているからです。 「地域交流センターは、施設で暮らすご利用者と地域の方々の交流の場として、さまざまイベント・活動を行っています」とお話ししてくださったのは地域交流センター職員の佐藤さん。 当施設の限られた空間(居室)の中だけで過ごすのではなく地域の方々と交流をし、日常の暮らし・季節のうつろいを感じながら生活をしていただきたいと願った活動です。   ‖「みなみかぜ昼市」へ遊びにいってきました! 毎年7月・12月に地域交流センターみなみかぜで行われている「みなみかぜ昼市」へ行ってきました。 今回で26回目。とても歴史のあるイベントだと思いをはせつつ、イベント会場へ・・・。 バルーンアートや食物販コーナー等あり、日ごろサークル等さまざまな活動をされている方たちが展示・販売をしています。 その中の一つ、レモングラスを使ったハーブティーが飲めるコーナーを発見。 普段はハーブティー好きが集まってお茶会をしていますが講座開けたらいいですね。とハーブティーを紹介してくれたクラブカモミールのみなさん。 規格外野菜を利用したケーキを作った学生ボランティアの久保田さん。 女子栄養大学(坂戸)で勉強されているだけあって、とてもおいしい規格外ニンジンをつかったベイクドチーズケーキでした! 会場内もだんだんお客さんが増えてきて施設のご利用者も集まってきました。 いよいよメインステージでマジックショーが始まりました。 おっ、この人はかわごえ産業フェスタで見たことがある!? マジシャンのカトヤンが登場!   小さいお子さんから施設を利用されているご高齢の方まで年齢関係なく一気に楽しい空間に変えてくれます!これこそがマジックなのかもしれませんね。   マジックショーも終わり少し外へ。 外では秋に収穫したお米を使って餅つきをしていました。 「地域交流センター」の活動の一つには田んぼ活動(川越生物多様性有機農法で地域づくりに取り組む会通称田んぼの会)があります。種まきから稲刈りの過程を一年を通して様々なイベントで、地域の方々と楽しみながら自然との共生について学んでいます。 関連記事:田んぼで触れ合い学ぶ身近な自然〜生きもの調査(動物編)〜 秋の稲刈りで大量に出るのがわらです。 そのわらは捨てずに正月しめ縄としても再利用します。そのワークショップが開催されていました。 さすが、職人さんのような手つきで器用にしめ縄を作っていきます。 作業がはやいです。 稲穂の飾りで、しめ縄らしく! 昔ながらの正月しめ縄が完成です。 飾りは好みにあわせてできるので自分だけのオリジナル作品づくりを皆さん楽しんでいました。   ‖…
ヨモギ

道草して本当に食べてみた〜田んぼの生きもの調査(植物編)〜

水路を挟んで田んぼの畦道に生える青々とした野草。 自然が一杯あっていいなと見ていた景色が、この日を境に大きく変わることになりました。   5月17日(日)、かわごえ里山イニシアチブの主催で行われた「田んぼの生きもの調査」。 この日調査するのは田んぼの畦に生える野草で「里山ハーブ」ともいいます。 里山ハーブを採取し、調理の仕方を学び、実際に食べることができる催しです。   講師は食楽風土(クラフード)の林鷹央氏。 【林鷹央氏FB】https://www.facebook.com/takao.hayashi.7 【食楽風土FB】https://www.facebook.com/crafood     そして、同じく食楽風土(クラフード)の徳永亜由美氏です。 徳永氏は雑誌「のんびる」にて、里山ハーブ料理を連載中! 【徳永亜由美FB】https://www.facebook.com/tokunaga.ayumi.7 【雑誌のんびる】https://www.facebook.com/nombiru   ‖ かわわシェア田んぼ かわごえ里山イニシアチブのプロジェクトのひとつ「かわわシェア田んぼ」 非農家のみんなで小規模の田んぼをシェアして無農薬のお米を自給するという試みです。 今回の調査対象はこの「かわわシェア田んぼ」と「小畦川堤防・河川敷」です。 それでは、田んぼ周辺を散策しながら野草調査に出かけましょう♪   なお、食べられる野草は○を、調理した野草は◎を名前の前に付けました。 野草の説明は記者がメモしたものを元に付け加えており、誤りは全て当サイトの責任です。 【お断り】   記事内では食べられる野草を紹介しますが、全て講師の指導のもと採取しています。  野草は見分けの付き難いものが多く、中には死に至る毒性を持つものもあります。   特に調理をする際には素人が判断せず、専門家や十分な経験を持つ人の指示に従って下さい。 …