投稿

ECO STATIONでイベント『ESTエキスポ2024』開催!

,
ウェスタ川越やU-PLACEからほど近いビルの3階、川越駅西口から徒歩3分ほどのところにある、株式会社エコーステーション(代表取締役:岩崎拓二)。同社では、イベント『ESTエキスポ2024』を2024年7月4日(木)~6日(土)の3日間開催しました。7月4日~5日までは企業向け、6日は個人向けのコンテンツ中心です。 テーマはGROW「成長」。人生100年時代に、成長意欲こそ変わりゆく時代で生き残る秘訣です。 企業や人によって成長したい部分はさまざまです。 このイベントを通して、企業または個人一人一人の多様な成長のきっかけとなる事を目指し開催されました。 昨年の開催の様子はこちらから https://youtu.be/bOan2l7KaFA 動画からおわかりいただけると思いますが、『ESTエキスポ』は昨年スタートしたばかりの新しいイベントです。昨年は2日間開催され、お天気の悪い中、岩崎社長の心配をよそに多くのお客様に来場いただき、そこで今年は3日間にわたり開催することが決定していました。   さまざまなコンテンツやセミナーなどが開催! 筆者が訪れた7月6日(土)は、一般のお客様向けのセミナーやコンテンツ中心に開催され、お子様連れのお客様も多くお見えになりました。 筆者が体験したコンテンツを中心に紹介します。   小江戸の水 健康や環境にやさしい「小江戸の水」の展示。試飲や利き水体験。エコーステーションが取り組む環境保護活動についての展示。入口からもっとも近いブースでおいしい水をいただきました。 印刷体験 大判プリンターで実際に印刷する様子を見学。オリジナルのカレンダーを作成しプレゼントされます。筆者も、4月に両親と旅行した時の写真を使って2025年のカレンダーを作っていただきました。 リモートワーク リモートワークで働くエコーステーション社員の仕事部屋を再現!リモートワークに必要な環境、機材など、丸ごとご紹介しました。パソコン中心の仕事であれば、コロナが明けても積極的にリモートワークを行っている企業も多いのだとか。 ドローン 実際のドローン機体を使用して、操縦体験。今後成長が見込める分野として人気のパイロット資格についても解説! 筆者は小さなトイドローンで満足でした(笑)。 健康チェック 筆者は、野菜が摂れているのか毛細血管を使って調べる装置を使って体験。 実際は、1日の野菜の理想的な摂取量350gに対して175gしか摂れていないという結果に。 もうちょっと緑黄色野菜の摂取量を増やしてみます!!   また、そのお隣では、血管年齢のチェックも行っていました。 40歳すぎた頃から、血液検査でコレステロールや中性脂肪が引っかかることも増えてきた筆者。食生活が、もろに検査結果に出るようになってきたため、ビクビクしながら受けてみると、なんと実年齢より約10歳若い結果になりました!鍛えられた身体だなんて信じられない(笑) AI活用 Copilot…

時が人を結ぶまち川越にある、セルフ写真館併設の不思議な手紙屋さん

, ,
埼玉県川越市在住のキックボクサー瀧澤博人(たきざわ ひろひと)さんが、このたび、未来に手紙を届けるお店「時越郵便(ときごえゆうびん)」を5月15日、川越一番街商店街の一角に開店しました。築60年の古いビル(2027年解体予定)の空き店舗を当時の面影を残して改修し、一年後の自分に手紙を書くという非日常の体験「手紙のタイムカプセル」を提供するお店です。 瀧澤さん自身もマネージャーの村松さんとともに店頭に立ち、SNS全盛だからこそ手紙の豊かさを伝え、地元川越市のキャッチフレーズ「時が人を結ぶまち川越」を体現していきたいと仰っていました。   時が人を結ぶまち川越にある、不思議な手紙屋さん 店の奥にある古い郵便ポスト そこに手紙を投函すると、一年後の自分に届くらしい 人はそれを“手紙のタイムカプセル”と呼ぶ。   訪れた人は、思い思いに手紙をしたためる。 これまでの人生を振り返る。今の気持ちを書き記す。決意にも似た未来への希望。 封をした手紙を見つめる顔は皆、どこか晴れやか ずっと探していた答えが見つかったかのように。   「昭和」への憧れ 電機メーカーの象印マホービンやタイガー魔法瓶などが相次いで昭和の家電を復刻するなど“昭和レトロ”が若者の間でブームになっています。1991(平成3)年生まれの瀧澤さんも親世代が青春時代を過ごした“昭和”に強い憧れを抱き、文具から内装まで古いものをリペアして、“昭和レトロ”で統一したお店をオープンしたとのこと。 昔の人が大切にしてきた古き良きものを守っていけたらという思いがあるそうです。   未来に手紙を届ける類似の「タイムカプセル郵便」(日本郵便/休止中)はありますが、小説『ナミヤ雑貨店のキセキ』(東野圭吾著)、『株式会社タイムカプセル社』(喜多川泰著)のように手紙を通じて誰かの人生のお役に立ちたいと思っていたことがきっかけです。 また、マネージャーの村松孝将さんと瀧澤さんが夢の話をしていて、未来に手紙を届けられるようなお店を一緒にやろうという話になったそうです。 和装姿でお客様をお出迎えし、主従関係に見立てた接客と内省を促すようなアナログな演出で趣向を凝らしています。   時越郵便でできること... 郵便棚の一つに金のネームプレートがあります。 そこを押すと時を越える体験ができます。 一年後の自分に手紙が送れる【手紙のタイムカプセル】 で未来に届けたい想いはなんですか?   手紙のタイムカプセル 税込2,420円 〜未来の自分と話せたら、あなたは何を伝えますか?〜 「過去・現在・未来」をテーマに書く、一年後の自分に届く手紙 手紙のオリジナルギフト 税込1,980円 〜会いたいけれど、なかなか会えていない人はいませんか?〜 大切な人に贈る、世界に一通だけの手紙 主人へのおたより 税込2,420円 〜人には言えないけど、話したいことはありませんか?どんな些細なことでも〜 手紙を入口の金色ポストに投函すると、いつも不在の主人からお返事が届きます。   セルフ写真セット割引 併設のセルフ写真館との同時利用で、上記の各プラン料金から500円OFF+お撮りした写真をポストカードにし、メッセージとともにお手紙に同封できます。 お手紙を書いてくださるお客様には、川越のお茶を召し上がっていただいています。 主人のお気に入り、陶舗やまわ…