投稿

2024麦ノ秋音楽祭Seeds~COEDOビール学校(後編)

, ,
カワゴエ・マス・メディアの一行3名は、10月26日~27日にCOEDOクラフトビール醸造所敷地内で開催されたキャンプ型音楽フェス『麦ノ秋(むぎのとき)音楽祭2024#Seeds』を取材してきました! 第二弾は両日各1回開催されたコエドビール学校の様子を楽しくお伝えしていきます!   COEDOビールは自然豊かな場所で作られている! 現在のCOEDOビールの工場は、1980年代前半に建てられ企業の研修所だったところをリノベーションしたところで、2016(平成28)年9月1日にCOEDOクラフトビール醸造所として生まれ変わりました。研修センターの建物で元々教室だったところを工場とし、北側を醸造棟、南側を充填棟として使用しています。   COEDOクラフトビール醸造所は、工業団地ではなく田園地帯の丘の上にあります。ビールの味を決める水にこだわり、この自然に囲まれた場所で、ミネラルを豊富に含む水でビールをつくりたいという強い思いでこの地を選んだそうです。井戸水は、水道水と違い塩素を除去する手間が無いのがメリットです。   COEDOビール学校では特別な体験ができる! 麦ノ秋音楽祭で毎回開催されるコエドビール学校。COEDOクラフトビール醸造所の麦畑を目の前に10月26日、27日の各日1回ずつだけ開講した特別なカリキュラムです。 講師は、協同商事…

クラフトビール初心者の方も楽しめる専門店が川越駅前にオープン!

,
クラフトビール初心者の方も気軽に楽しめる専門店『Entrance to BEER NOVICE』が8月1日(木)、川越駅東口から徒歩3分ほどのところにオープンしました。 クラフトビールは難しくて敷居が高い…そんなイメージをお持ちの方こそ、ぜひともトライしてほしいです。筆者は8月のお盆期間真っ最中に、お店を訪問しました。   ビールは埼玉県内のものをラインナップ 長年の飲食店勤務を経て、晴れてこの度川越にお店を構えることができたという『Entrance…