まつりの雰囲気、届けたい。川越まつりLIVE配信~野田五町「八幡太郎義家の山車」~

  「山車が出かけて行っちゃうと、ここは静かになるんですよ。」 そう話すのは野田五町の岡島光孝さん。この町内では取りまとめ的な存在の方です。   「八幡太郎義家の山車」を所有する、野田五町(田町、野田一丁目、野田二丁目、東田町、上野田町)は、東上線川越市駅から南側に位置します。 川越まつりの午前中、山車は町内の人達によって各町内を曳き回され、地元のみなさまにお披露目されます。その様子は、地元の人たちによる地元のおまつりという感じだそうです。   何台もの山車が行き交い、屋台が並び多くの人出でにぎわう、いわゆる「交通規制がかかる街の中の川越まつり」の風景とは異なります。   「山車はお昼頃に会所に戻ってきて、みんなでご飯を食べた後、体制をととのえて、いざ出陣!といった感じで街に向かうんです。山車を曳く人、ついていく人はまつりの気分を味わうことができるんですが、山車が出て行ってしまうと、もうここは川越まつりじゃなくなっちゃう(笑)。」   冗談交じりにお話しする岡島さん。   「会所では、まかないを作ってくれたり受付やったりと、裏方を支えてくれる人たちがいるんです。でも、山車が帰ってくる夜まで、ただ座っているだけという感じになっちゃうんですよ。他の町内の山車がまわってくるわけでもないですからね。それじゃ、つまんないじゃないですか。こっちで留守番している人にも、にぎわっている街の様子が見えたり、お囃子の音を聞いてもらったりと、おまつりの気分を味わってもらいたいんです。」   取材に伺った当日、会所にもなる野田神社の社務所は一週間後に控えた川越まつりの準備のために、町内の人たちがひっきりなしに行き来し、にぎやかな笑い声があふれていました。 川越まつりの公式サイト「『川越まつり』のLIVE映像」で、山車WebカメラからのLIVE配信を知った岡島さんから、野田五町の山車でも同じことができないか?とカワゴエ・マス・メディアに相談があったのは昨年の秋でした。   「かわごえ産業フェスタに行けば会える」と関係者に言われて、会場(川越運動公園)にまで足を運んいただいたとのこと。   お話しをいただいてから、カワゴエ・マス・メディアの技術スタッフより、これまでの経緯やUSTREAMによる配信の仕組みを説明。さらに、山車に取り付ける機材を持ち込んで搭載や配線場所、カメラの位置の確認、オペレーション、実際にUSTREAMで配信をしてみてどんな様子になるかを確認いただきました。 当初は岡島さんと町内の方でLIVE配信をできないか?ということだったのですが、まずは一連の流れを見てみて仕組みを理解したいということで、我々にお任せいただきました。 今年の夏まつりの日に、山車の運行に関わる町内会の役員の方に録画した映像を見てもらい、そこで正式にGOをいただきました。 ただ、USTREAMやWebによる配信は専門的なところがあり、技術的な面ではイメージのすり合わせに少々苦労もありました。 岡島さんからは、一般のテレビ中継のようにズームができないか、複数のカメラを切り替えたりできないか、との要望がありました。 これらは技術的には可能ですが、実現するとなると機材面だけでなく、運行に支障が出たり障害や誤操作の要因にもなります。一度、配信を始めたら障害が無い限りは、機器には一切触らないことで安全性と安定性が保持できるという説明にご納得いただきました。 今回の実施をふまえて、来年も続けて取り組んでいきたいとおっしゃる岡島さん。 その取り付けの様子の一部は10/10の記事でご紹介したとおりです。 おまつり当日は、会所に置かれる42インチのテレビにつなぎ、LIVE配信を行う予定です。 ところで、野田五町の「八幡太郎義家の山車」といえば、東上線の川越市駅の西側にある長い踏切を渡る場面をご存じの方も多いと思います。 そのことについても少しお伺いしてみました。   「おまつりが近づくと、前もって(川越市駅の)駅長さんにあいさつに行きます。山車が踏切を渡るタイミングは駅側で提案してくれるんですよ。踏切が長く空く時間を運行ダイヤで確認していただいて、町内会側と調整の上いつ渡るのかを決定します。当日は踏切手間で待機し、駅側からの合図をもらったら、一気にわたります。」   踏切横断の際は、人が山車に乗ったままではいけないということで、鳶の方もお囃子の方も皆が下におります。上の人形と上段四方幕部分もすべて下げます。 横断する際に電車の架線にひっかからないよう、踏切には高さ制限が設けられています。その高さ制限がゆえに「八幡太郎の山車」は他の山車に比べて高さが少し低い山車なのだそう。   今回の川越まつりLIVE映像配信、午前中は野田五町の皆様が山車をお迎えする様子を、お昼すぎには踏切を渡るシーンを山車目線でお楽しみください。熱気あふれる街の中へと徐々に進んでいくワクワク感もお伝えできればと思います。 また札の辻の観光協会の建物横にとりつけられたWebカメラで、一番街付近を行き交う山車の様子も配信予定です。 街の中に山車が出で行ってしまうと、いつもは静かになってしまうという野田五町の会所ですが、少しでもおまつりの雰囲気を楽しんでもらえると嬉しいです。 いよいよ明日に迫った川越まつり、みなさん今年もおおいに楽しみましょう。 記事・写真(一部) 本間寿子・白井紀行 写真提供(敬称略・紹介順)…

雨にも負けずまつりに駆ける男達〜野田五町 八幡太郎義家の山車〜

川越まつりを1週間後に控えた10月8日。 この日、野田五町では山車飾りを予定していましたが、天気は雨予報。 ‖ 見事な四方幕に思わずため息 雨を心配しながらも山車がそろそろと引き出されます。 毛布や布を巻かれて山車蔵の中で大切に保管されてきた山車。 山車蔵の奥に保管されている四方幕や八幡太郎の人形。 提灯などの備品が次々と取り出されていきます。 山車は一旦山車蔵へと戻されます。 野田神社の社務所内に広げられた上段の四方幕「九龍の図」 山車に取り付けられると高い位置にあるので間近に見るのは初めて。 その美しさ精緻さに思わず息を呑んでしまいます。 続いて、大きな箱から取り出されたのは下段四方幕。 するすると広げられていきます。 これから200年、300年持たせるだからな丁寧に扱え。そんな言葉が飛び交います。 座敷いっぱいに広げられた上下段の四方幕。 八幡太郎義家の刺繍も見事でしばし見とれてしまいました。 背面の見送り幕となるので、宵山のときなどにじっくり眺めてみてください。   ‖…

川越まつりの便利な情報をお届け〜川越まつりパンフレットより〜

,
10月15日、16日は「川越まつり」。川越が一年で最も熱くなる2日間です。 観光案内所ではパンフレットの配布も始まりました。 そこで、今回はパンフレットを元にちょっと便利な情報をお届けします。   なお、この記事では川越駅を出発して北へ向かうルートを取ります。 途中で東西や並行する道も通るのでマップがあると分かり易いです。 ※ここでパンフレットがダウンロードできるので、それを見ながらお読みください。 http://kawagoematsuri.jp/download/index.html   ‖…

年に1度の世界最大級旅の祭典!~ツーリズムEXPOに川越市も出展~

,
2020年の東京オリンピック開催決定から早3年が経ち、「インバウンド」や「おもてなし」等を合言葉にオリンピックに向けたさまざまな取り組みがスタートしてきていることをニュース等で耳にすることが増えましたね。 特に「観光事業」は取り組みがわかりやすく報道され、東京だけでなく日本全国でおもてなしの観光事業の取り組みが始まりつつあります。 そんな折、2016年9月24日・25日東京ビッグサイトで「ツーリズムEXPOジャパン」観光イベントが開催され、川越市も出展するという報を聞きつけ、私達カワゴエ・マス・メディアも川越のローカルメディアとしてさっそく取材に行ってきました。 「ツーリズムEXPOジャパン」とは、国内外の観光事業者(企業・行政)等幅広く出展し、観光情報はもちろんのこと、「食」「伝統文化」、「健康」「スポーツ」など趣向を凝らした内容となった国内最大級の観光産業展示イベントです。 埼玉県からは、さいたま市をはじめ、秩父市、川越市の3市がそれぞれの名産品、観光情報、伝統工芸などを展示していました。 会場に入るや否や、色々工夫を凝らした出展も多くアチコチに目が行ってしまいがちですが、まずは応援も兼ねて埼玉県の出展ブースの様子も見に行ってみます♪ 会場入口に入ると、埼玉県、群馬県、新潟県がほぼ同じ規模で並んで出展しています。 ※埼玉県の反対側はJR西日本のブース。 埼玉県の出展ブースは主に2つのエリアで構成されていて、だいたい全体の2/3位は出展コーナー、残り1/3位がトリックアートの参加型写真撮影用のコーナーです。川越市は来月おこなわれる川越まつりを前面に押し出しています。まずは各市の出展から拝見! やっぱりここはお囃子を流して欲しかったなぁ。。。 さいたま市は盆栽一押しでアピール! 秩父市は「秩父銘仙」と秩父を舞台にした人気アニメ「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」を前面に出してきています。 埼玉県は、全体的に歴史押しの展示になっていました。歴男や歴女なんかが喜ぶコンテンツなんかも用意すると、きっと長蛇の列なんか出来たりして?! やや控えめに展示されていた、埼玉県の名産品たち。   トリックアートのコーナーはさいたま市、秩父市、川越市の3市出展ではありますが、ここに春日部市が参戦して4つコーナーがあります。埼玉県といったら、春日部の「クレヨンしんちゃん」は外せないでしょ! 春日部市のクレヨンしんちゃんはここでも元気です!   さいたま市大宮はやっぱり盆栽!   秩父市の背景は秩父夜祭です。   京都祇園祭、飛騨高山祭と共に日本三大曳山祭りの一つに数えられています。 そして我ら川越市は時の鐘のトリックアートで決まりです♪   埼玉県ブースの反対隣はJR西日本が出展しており、大企業の出展とあって、規模も埼玉県や近隣自治体と比較して断然大きい。しかも大音響で様々なアトラクションで来場者を楽しませています。周辺の声がかき消されるようなそんな厳しい出展環境下においても、記者がぱっと見た感じでは、埼玉県からの出展の中では川越勢が一番前面に押し出て川越をアピールしているように見えました。 川越唐浅の着物や祭り衣装で懸命にPR活動を行う川越市観光課の職員の皆さん、小江戸川越観光協会の職員の皆さん、川越市商工会議所の皆さん、そして市内大学の学生さんたち。 いつも裏方で頑張っているYさん!カメラを向けるとすぐさま「川越いも茶」を手に取ってポーズ! 近隣の他県の観光事業はどのような取り組みをしているのか当然興味もわいてきます。 まずは最大のライバル!?栃木県と茨城県を視察したところなんと・・・・・・ 協働出展してました。これってすごいことですよね。 巷ではいろいろ言われている2県ですが逆手に取ったまさかの合わせ技。 ブース全体も黒を基調にした割と落ちつたデザインでどちらにも寄らずバランスがとれていました。 ここからは、関東から少し離れて「お祭り」や「古くからの町並み」を観光の目玉としているエリアを中心に見てきましたので少しご紹介します! まずは岐阜県。最近では映画「君の名は。」の聖地巡礼で話題のエリアです。 白川郷の合掌造りや大垣まつりの山車など模型がありとても目をひき興味を持たせてくれる展示となっていました。 <合掌造りの模型>   <大垣まつりの山車模型>   ユネスコ無形文化遺産にも登録された「美濃和紙」も紹介されていました。 埼玉県にもユネスコ無形文化遺産に登録されている和紙、小川町東秩父村「細川紙(ほそかわし)」があります。次回の「ツーリズムEXPOジャパン」ではぜひ展示してほしいと思いました。 その他青森はミニチュア版青森ねぶたや京都ブースでは座禅の体験をしていました。 青森ねぶたのミニチュア版ではありますが祭りの迫力を感じることができました。 京都では、短い時間ではありますが本格的な座禅体験をしており、海外の方も興味をもって見ていました。 インバウンド対策と言われていますが、海外の方に日本ならではの「体験」ができるプログラムを準備することが大切だと思いました。 <青森ねぶた>   <京都 座禅体験>   東京都の多摩エリアは、各市の名産品をまとめて展示し各市での商品開発の取組等一目でわかる展示となっており、見ていてワクワクするレイアウトでした。 <市をまたいだ多摩エリアの特産品展示販売>   むむ!?これはどこかで見たことがあるような・・・。 <こちらは「狭山茶コーラ」です。>   東京コーラと言ってもかぎりなく埼玉寄りの東大和にあるお茶農家さん(もちろん狭山茶ですよ)の商品でした。飲み比べしてみたいですね。両者のこだわりがわかるはず!? この他にも今回のEXPOで日本が世界に誇る「ものづくり」や音声自動翻訳アプリなど「ツーリズムテクノロジー」も見どころの一つでした。VRを活用したPRを展開するブースも目立ち、HISや能登半島のブースでデモを楽しむ光景がみられました。 <能登のキリコ祭りの様子を360度映像で楽しむことがでVRを活用したPR風景> 各地のブースをみて、あらためて埼玉県ブースを客観的にみると、同じ商品、お祭りでも展示や表現一つで見え方がずいぶんかわるのかなと思いました。 ブランドを構築していくプロセスの一つに「商品・サービスの見せ方」がとても重要な要素なのだと改めて考えさせられました。 ブランドとして確立している「COEDOビール」や「鏡山」等展示されていなかったので、認知度があり強みのある商品を前面にだして、興味を引くのも消費者心理としては重要なポイントですよね。 今回埼玉県ブース出展にあたり大変ご苦労されました川越市役所、小江戸川越観光協会、川越商工会議所等の関係者皆様大変お疲れ様でした。 川越市民も巻き込んだチームカワゴエとして、これからよりよい川越PRを引き続きがんばってください!! 取材・記事 水野義也 INFORMATION ツーリズムEXPOジャパン 【会期】平成28年9月22日(木)〜25日(日)/取材日は25日 【場所】東京ビッグサイト(江東区有明3-10-1) 【HP】http://www.t-expo.jp/

新そばとマコモダケを味わおう〜川越そば商組合青年会 新特産物プロジェクト〜

,
雨が降りしきる中、集まった川越そば商組合青年会と蓮見理事長、藤井川越支部長。 9月13日、同青年会によるマコモダケの収穫と試食会が行われました。 新そばと同じ時期に収穫ができるマコモダケ。 これを植樹、栽培、収穫、試食を経てメニュー化して提供することを目標とする事業。 青年会が主催する「川越新特産プロジェクト」をご紹介します。   川越新特産物プロジェクトのきっかけ 青年会がマコモダケに取り組んだきっかけは、昨年にさかのぼります。 的場にある朝日屋霞ヶ関店の方が、地元のスーパーでマコモダケを発見。 そのことを頭の片隅に置いていました。   10月13日〜14日に行われた川越そば商組合の静岡・山梨の研修旅行。 昼食で訪ねたお蕎麦屋さんで出されたのがマコモダケの天ぷら!運命の出会いです。 スーパーで見かけたマコモダケが谷道さんが生産していることを知り連絡。 11月2日に谷道さんらを招き、藤井青年部会長の発案によるマコモダケ勉強会を開催。 川越新特産プロジェクトがこうして始まりました。   5月30日、今日と同じように降りしきる雨の中で行われた植え付け。   その楽しそうな様子は、こちらをご覧下さい♪ http://saimen.or.jp/blog/2016/06/02/post-809/     マコモダケをみんなで収穫 川越そば商組合の藤井支部長の挨拶。   生産者の谷道さんの挨拶   実際に植わったマコモダケを初めて見る青年部の方々に収穫の仕方をレクチャー。   こんな感じで植わっているマコモの中からマコモダケを探します。   見つかったら、根本から鎌でざっくりと切って行きます。   しばらくすると見分け方も分かってきて刈り取りも順調。   刈り取ったマコモダケを運ぶ藤井支部長。   続々と集められるマコモダケ。   葉っぱや根っこはカッターで切断していきます。   これがマコモダケで黒い点々に見えるのは黒穂菌(クロホキン)。 これがマコモの茎の根本に寄生して膨らんだものがマコモダケになります。   縦に割ると大体1cm位の長さがあるのが分かります。   穫り立てのマコモダケを試食。 えぐみはなくて、シャクシャクとした歯ごたえとほんのりとした甘みがあります。   残りのマコモダケもどんどん切断して行きます。   こうなると見た目も野菜らしくなります。   マコモダケ試食会 試食会の会場は、マコモダケの田んぼにほど近くにある「そば御膳…

のんびりまったり過ごす昭和の街のおもてなし〜昭和の街の感謝祭〜

9月10(土)秋晴れの空の下、第3回目の昭和の街の感謝祭が開催されました。   ‖ 設営は朝8時からスタート 朝8時に既に準備は始まっています。 「この辺りにテーブルを並べて下さい」と手づくり市の出展者への説明。 いつもは、毎月8日の手づくり市も感謝祭に同時開催です。 境内の広場もお客様を迎えるためにテーブルや椅子の設置が始まりました。 境内に並ぶ沢山のテーブルや椅子。 この空間の使い方が、後で、昭和の街らしい雰囲気を作り出します。 飲食ブースも着々と準備が進められて行きます。 鐘付き堂前では、「蔵の会」によるステージ設営が始まりました。 ビールケースを並べ、ベニヤ板をネジで固定。 みるみる間にステージが出来上がります。   ‖…

今年も沢山の人が訪れた縁結び風鈴が終わりました〜川越氷川神社〜

7月9日から始まった川越氷川神社の縁結び風鈴。 8月31日をもって終了するとのことで、夕方頃にその様子を見に行ってきました。 前々日に台風10号が接近したので、風鈴は一旦撤去され、この日順次復活。 鳥居をくぐって直ぐの風鈴は吊るされないままでした。 涼しげな風鈴の音が参拝者を歓迎していたことを思い出します。 境内には、縁結び風鈴の最後の日を楽しもうとたくさんの参拝者。 ベンチのところで写真を撮るのが人気でした。 夜には光る天の川が出現していました。 竹毬風鈴オブジェ、光の加減か不思議な光の玉が一緒に写りました。 夕日を浴びて黄金色の輝くこちらのエリア。 虹色かき氷っていうのも販売していたんですね。 この時間ならではの素敵な光景が撮れました。 それでは、拝殿の横を通って風鈴回廊へ行ってみましょう。 カメラやスマホを構えて今年の最後の姿を残しています。 本殿横の風鈴回廊は長い行列ができていました。 なぜか、みんな同じようなタイミングで写真を撮るんですね(笑) この日は、台風の残り香のような風が時折吹き抜けます。 涼やかな音色を奏でて夏の別れを惜しみます。 風鈴小路にあった透明な風鈴は全て取り外されていました。 ひっそりと静まり返った雰囲気もいいもんです。 多くの人たちの目と耳を楽しませ、心を癒した縁結び風鈴。 来年はどんな光景が私たちを出迎えてくれるのでしょうか? 境内では蝉が鳴き、去り行く夏に別れを告げていました。 取材・記事 白井紀行 INFORMATION 縁結び風鈴 【期間】平成28年7月9日(土)〜8月31日(水) ※今年の縁結び風鈴は終了しました。 【住所】川越氷川神社(川越市宮下町2-11-3) 【HP】http://www.hikawa-fuurin.jp/ 【FB】https://www.facebook.com/hikawa.kawagoe/

一艘の舟から始まる川物語(番外編)〜川越と浅草、舟が結んだ2つの街 〜

浅草Smartニュースさんの案内で浅草ツアーを楽しむカワゴエ・マス・メディアの一行。 雷門、浅草文化観光センター、浅草神社、浅草寺、隅田川、駒形堂と名所を巡る。 そして、浅草六区を代表する一軒「捕鯨船」 「ここが、ビートたけしさんの兄弟子さんにあたる河野通夫さんのお店です」 などと、店頭に飾ってある写真を指差しながらワイワイしゃべっていると…。 http://koedo.info/160819asakusa/ ‖…

川越市マスコットキャラクター「ときも」を応援して来た

川越市のマスコットキャラクター「ときも」。 川越の街を歩けば、その愛らしい笑顔でみんなの人気者です。 だけど、「ゆるキャラ®グランプリ」では800番台と順位は伸び悩み。 今年もグランプリには出れないのかとションボリ(◞‸◟) その寂しそうな姿に、お友達の2匹、ミケとクロミ。 そして、「ときも応援クラブ(@tokimodayo)」が立ち上がりました。   ‖…