
テーブルコーディネイトも学べる紅茶館へ~川越紅茶館coeur a coeur
募集, 街, 面白2022年8月、テーブルコーディネイト教室『coeur a coeur(ク-ラクー)』が、講師を務める吉田幸果(ゆきか)さんの自宅サロンから川越紅茶館coeur a coeur店舗にお引越し。『テーブルコーディネイトも学べる紅茶館』になりました。
埼玉川越、紅茶とテーブルコーディネート教室『coeur…

令和4年度かわごえ産業フェスタ出演者募集
お知らせ, 人, 募集, 活, 遊
募集概要
2022年11月26日(土)、27日(日)にウェスタ川越で3年振りに開催予定の「かわごえ産業フェスタ」。今年は市制施行100周年の記念の年での開催です。
この「かわごえ産業フェスタ」の中央ステージでパフォーマンスを披露したい団体や個人を下記の通り募集します。
【募集ジャンル】
公序良俗に反しない限りステージ※で演じられるものならば内容は問いません。
大音量が出るものや新型コロナ感染拡大防止策が十分に取られていないと判断される演目は不可とします。
川越市制施行100周年記念に因んだものは加点ポイントとなります。
※ステージサイズは7.2mx …

2022年の夏は川越まちゼミが熱い!~第16回参加受付は7/22(金)スタート!
募集, 学ぶ, 活, 街
2022年の夏は川越まちゼミが熱い!!
「まちゼミ」の正式名称は『得する街のゼミナール』といいます。川越では市内のお店の人が講師となって、専門店ならではの専門知識や情報、コツを無料で受講者様にお伝えする少人数制のゼミです。お客様、お店、まちの三者にメリットがある「三方よし」の心を体現する地域活性化事業でもあります。
第16回川越まちゼミ(2022年8月1日~9月11日開催)のテーマは『カーニバル』とあって、準備段階から参加店の皆さんが熱く、始まる前から盛り上がっていて、全員参加型のお祭りのようなノリよい感じなのだとか。
今年は川越市市制100周年の記念すべき年で、第16回まちゼミはその記念事業にもなりました。
第15回は85講座でしたが、なんと今回は104講座とさらにパワーアップ!
お子さんの自由研究や夏休みの思い出だけではなく、大人たちも無料で楽しめちゃう企画がいっぱいあります。
川越まちゼミ、いよいよ受付開始!
第16回川越まちゼミの受付開始は7月22日(金)となっています。それまでに、どの講座を狙おうか作戦を立てておくのもいいかもしれません。
まちゼミをきっかけに新しいものに挑戦したり、趣味を見つけるいいチャンスにもなります。
また、受講数に制限はないので、好きなだけ受けることが出来ます。
オンラインで受けられる講座もあるので、遠方にお住まいの方にもご参加いただけます。
申込には先着と抽選の講座があり、抽選結果は7月25日(月)に発表されます。
7/25(月)以降は全講座先着順になります。
川越まちゼミのチラシの配布が始まっており、公式ホームページにも既に全104の講座内容が掲載されていますが、紙媒体の方が何かと目を通すには便利で、どんな講座があるのか比較もしやすくなっています。
また今回のチラシは、「知る・学ぶ」のカテゴリをより細かく、「ワークショップ」「ライフプラン」にも振り分け、より見やすくしました。
市内の小学校・中学校を始めこれから公民館や市民センター、図書館などにもチラシを置いています。
ぜひ、気軽にお手に取っていただければと思います。
現在、確実にまちゼミのチラシがもらえる場所は「ウェスタ川越2F」「キムラヤ文具店」「川越紅茶館coeur…

今まで知らなかった川越の歴史を知ろう!~5月の宴『青山にあり』
募集, 学ぶ, 街, 面白
2022年5月28日(土)14時から、4月に薩摩琵琶の演奏会を開催した松山陣屋顕彰会が、ウェスタ川越でワークショップ形式のイベントを行います。
タイトルは「5月の宴 『青山にあり』」。
どんなイベントなのかというと、川越城家老詰所にある床の間の掛け軸を通じ、家老たちの顕彰を行うものです。もっと分かりやすく言うと、たぶんこうだったんじゃないかということまで想像し、当時の家老たちに思いをはせながら、幕末から明治維新にかけての川越の歴史を紐解いていく、そんな楽しいワークショップです。
~江戸の北の守り、川越17万石をしのぶ~
川越城は、1457(長禄元)年に、上杉持朝の命により、家臣の太田道真・道灌親子が築いたといわれています。江戸時代には江戸の北の守りとして重要視され、代々幕府の重臣が城主となっていました。
戦国時代が終わり江戸の世になっても関東の要所として存在感を示した名城であり、2006(平成18)年に「日本100名城」の一つに選ばれ、東日本で唯一残されている本丸御殿としても知られています。
川越城は、川越の歴史を語る上で欠かせない存在であり、明治以降、建物の移築・解体が行われたために本丸御殿の一部として玄関・大広間・家老詰所が残されており、一般公開されています。そして訪れる人たちに川越の歴史を伝え続けています。
川越城の「家老詰所」に座っているのは誰?
家老とは、日本にかつてあった大名家の役職の一つで、武家の家臣団の中でも最高の地位にあった役職です。複数人おり、合議によって政治・経済を補佐・運営していました。
川越城の家老詰所で上座に座っているのは、川越藩(幕末の上野国前橋藩)筆頭家老 小河原左宮(こがわら・さみや)です。…

全国の川越ファンに届けたい!~川越市100周年応援プロジェクト
募集, 活, 街, 買
株式会社五幸堂(本社:川越市)は、4月13日公開、CAMPFIREにてクラウドファンディングでの〝まちづくり・地域活性化〟支援プロジェクト、【川越市100周年応援プロジェクト】を立ち上げます。
コロナで自粛生活の中、川越に来たくても来られない。せっかくの川越市市制100周年を感じたくても感じることができない人たちがたくさんいるのでは。
それなら五幸堂で記念タオル、カレンダーを作って地元川越の人をはじめ、少しでも多くの全国の川越ファンに届けたい!川越市100周年がみんなの心に刻まれるように、次の世代に繋がるように、地域や世代を越えた懸け橋になろう!〝川越の小さな会社でもできる事がある。川越の小さな会社だからできる事がある〟と考えたのだそうです。
そして、株式会社五幸堂の【川越市100周年応援プロジェクト】は始まりました。
~時をつなぐ…

第15回川越まちゼミはいよいよ2月18日受付開始!!
募集, 学ぶ, 活, 街
第15回川越まちゼミは、2月18日からいよいよ受付開始、2月25日から約1か月半にわたって開講です。
「まちゼミ」とは通称で、正式名称は『得する街のゼミナール』といいます。
川越では市内のお店の人が講師となって、専門店ならではの専門知識や情報、コツを無料で受講者様にお伝えする少人数制のゼミです。お客様、お店、まちの三者にメリットがある「三方よし」の心を体現する地域活性化事業でもあります。
まちゼミは、2003年に愛知県の岡崎市で10店舗20講座からスタートし、20年目を迎えました。商店街活性化・地域振興の切り札として全国に広がり、今では47都道府県の415市町村27,000事業所、2,000商店街が参加しています。
川越では2014年から毎年2回開催され、毎回100講座前後の楽しいゼミが市内全域で行われています。
第15回まちゼミは全85講座で、オンラインで参加できるものも。大人も子供もみんな楽しめるまちゼミにぜひ参加してみませんか?
第15回まちゼミのリーダーは、『川越紅茶店coeur…

音楽で幸せな時間を過ごすデイサービス~KEION
人, 募集, 学ぶ, 活, 遊, 面白2021年7月に川越市福田に開所した、「音楽介護予防施設KEION(けいおん)」は、スタジオや楽器を備えたユニークなデイサービス施設です。定員は1日20人。
以前はレストランとし…

かわごえ産業フェスタ・パフォーマンス部門&音楽部門(選考結果発表!)
お知らせ, 募集
カワゴエ・マス・メディアでは、「かわごえ産業フェスタ」の中央ステージでパフォーマンスおよび音楽を披露していただく方を8月1日〜31日まで募集を行いました。選考の結果、下記の方が決まりましたのでお知らせいたします。
選考結果
<パフォーマンス部門>
11月23日(土)
◎テーマパーク&エンターテインメントダンスチーム「NICO」
https://dance-ki.com/themepark-dance/
◎和太鼓演奏と剣舞の融合パフォーマンス「雪月風花」
https://www.facebook.com/雪月風花
11月24日(日)
◎マイケルジャクソンダンス「soleil」
◎花魁をテーマにした絵画的パフォーマンス「紺夜…

かわごえ産業フェスタ・パフォーマンス部門出演者募集!
お知らせ, 募集
毎年、来場者が2万人を超える川越市のビックイベント「かわごえ産業フェスタ」の中央ステージでパフォーマンスを披露していただく方を大募集します。
大道芸、ダンス、雑技、お笑い、マジック、アクロバット、武道、伝統舞踊、演劇などステージで演じられるパフォーマンスならジャンル、プロ・アマ、年齢は問いません。あなたの参加をお待ちしています!
応募方法
【応募期間】平成30年8月1日(水)〜9月30日(日)
【応募要件】プロ・アマ問いません。ソロ、グループ、ユニットでの出場もOK
年齢制限はありませんが、小・中学生は保護者が応募して下さい。
【ジャンル】ステージ(7.2m(横)×5.4m(縦)×0.7m(高さ))で演じられるもの
※…