あなたのスマホが特等席に!川越まつり2024ライブ配信のお知らせ
今年の川越まつりは10月19日(土)、20日(日)。
カワゴエ・マス・メディアでは、特別企画として仙波町の山車にWebカメラを搭載してライブ配信を行います。
踊り手目線でみる川越まつりは、山車の動きや周囲の賑わい、囃子の音や掛け声町の雰囲気まで、まるで、その場にいるかのような臨場感を提供します。川越まつりの熱気を画面越しにお楽しみください!
仙波町の山車について
仙波町の山車は、「仙波二郎安家の山車」として知られる歴史ある山車です。
- 起源:江戸時代末期(慶応3年)の底抜け屋台が原型
- 特徴:平成14年に唐破風、二重鉾、回り舞台を備えた四ツ車として完成
- 見どころ:
-
- せいご台に施された十二支の彫り物
- 令和2年に「飛龍」と「鯉の滝登り」の彫刻、腰周りには「波千鳥」の彫刻、唐破風正面には金箔が施された「鳳凰」
- 今年はせいご台と轅の復元新調と共に、持ち送りには「獅子」と「亀」の彫刻が施されました。
-
仙波町の山車は多くの改修を経て、現在の姿が完成しました。見送り幕には仙波二郎安家が描かれ、その姿が幻想的に表現されています。
歴史と文化、そして町の人々の想いが詰まった仙波町の山車を見かけたら、ぜひ足を止めて細部までじっくりご覧ください。
【所有者】仙波町自治会
【山車制作年】平成2年(1990)
【人形名】仙波二郎安家(せんばじろうやすいえ)
【人形作者】友永詔三
【囃子】仙波囃子保存会(堤崎流)
スケジュール
10月19日(土)
午前
- 9:00〜11:00 二丁目・三丁目町内曳き
午後
- 13:00 会所発
- 14:00 交通規制入口(脇田ガード)
- 15:00 連雀町左折(休憩20分)
- 15:40 仲町右折
- 16:00 松江町二丁目右折
- 17:00〜18:30 丸広駐車場(宵山)
夜
- 19:00 本川越
- 19:30 連雀町Uターン
- 20:00 本川越
- 21:00 会所着
ルートや時間は予告なく変更されることがあります
10月20日(日)
午前
- 8:45〜11:00 四丁目町内曳き
午後
- 12:30 会所発
- 13:30 松江町クランク(休憩20分)
- 14:30 市役所
- 15:00 氷川神社
- 16:00 志多町
- 16:45 元町二丁目Uターン
- 17:00〜18:30 まつり会館
夜
- 19:30 仲町
- 20:00 連雀町
- 20:30 本川越
- 21:45 会所着
ルートや時間は予告なく変更されることがあります
視聴方法
YouTube放送局「ラジオぽてと」チャンネルで配信します。
Xでも最新情報をお知らせしますので、チャンネル登録とXのフォローをお忘れなく!
10月19日(土)
【お断り】機材の不調や回線障害により中断や予定通りの配信ができないことがあります。
10月20日(日)
【お断り】機材の不調や回線障害により中断や予定通りの配信ができないことがあります。
「川越まつりナビ」で更に楽しもう!
ライブ配信と併せて「川越まつりナビ」アプリを使えば、まつりを120%楽しめます!
- リアルタイムで山車の位置を追跡
- トイレや休憩所の場所をすぐに検索
- 駐車場の空き情報をチェック
ダウンロード方法
川越まつりナビは、お使いのスマートフォンのアプリストアから無料でダウンロードいただけます。
あるいは、「川越まつりナビ」で検索するか、公式サイト(https://www.kawagoe-matsuri-navi.net/)からダウンロードしてください。
注意
アプリが正常に動作しない場合は、最新バージョンへのアップデートをお忘れなく!川越まつりナビを使えば、混雑を避けながら効率よく山車を巡り、快適にお祭りを楽しむことができます。
ぜひダウンロードして、川越まつりの魅力を存分に味わってください!
カワゴエ・マス・メディアは、山車まつりナビの公式パートナーです。