投稿

旧山崎家別邸で春を感じるイベント、『花VILLA写真館』開催中!

, ,
  『花VILLA写真館』開催中の旧山崎家別邸とは 旧山崎家別邸は、川越市川越伝統的建造物群保存地区の東に位置し、川越の老舗菓子屋「亀屋」の五代目である山崎嘉七氏の隠居所として1925(大正14)年に建てられました。木造モルタル仕上げの洋瓦葺の洋館と数寄屋造りの和室を備えた和館で構成された和洋折衷の母屋、広々とした庭園、我前庵の写しの茶室を備えています。 2000(平成12)年に主屋・茶室・腰掛待合が市指定有形文化財となり、2006(平成18)年に建物部分が市へ寄贈されました。2011(平成23)年2月には、庭園が国登録記念物(名勝地)に登録されました。また、2019(令和元)年9月30日に母屋が国重要文化財(建造物)に指定されました。(茶室・腰掛待合は附指定)   旧山崎家別邸が建てられた背景 山崎家は、信州高井郡下笠原村(現在の長野県中野市)出身の初代嘉七氏が安永元(1772)年ごろに川越に来て上菓子製造業の亀屋清右衛門のもとで修行し、天明3(1783)年に「亀屋」の暖簾を許され創業したと伝わっています。 四代目嘉七氏は、明治11(1878)年第八十五国立銀行の創立に関わり、当時の川越経済界を主導する存在でした。 設計を担当した保岡勝也とは、東京帝国大学で辰野金吾(日本銀行本店・東京駅を設計)に師事し建築学を学んだ後、現在の三菱地所で当時の一丁倫敦と呼ばれた丸の内の赤レンガ街の設計総指揮に当たった人でしたが、中小住宅に関心を持ち三菱地所を退社し住宅設計者として活躍しておりました。   また、「茶室と茶庭」を出版するほど和風庭園に造詣が深く、山崎家別邸の庭園設計でもその知識を発揮しています。和室の廊下から見渡すと、なだらかな高低差のある庭が広がり、石灯篭がアクセントとなって、木立の先に建つ茶室が風情を添えています。 大正7(1918)年には、第八十五銀行本店(現在の登録有形文化財である旧埼玉りそな銀行川越支店)を手がけ、当時、五代目嘉七氏が第八十五銀行の副頭取を務めていたこともあり、保岡勝也の実力を認めた上で自身の別邸の設計を依頼したと考えられています。   現存する貴重な大正建築物 旧山崎家別邸の敷地面積は、約2,300平方メートル、延べ床面積250平方メートルあります。母屋の南側には、広々とした庭園が広がり、庭の東側に有楽如庵の写しと伝わる茶室があります。 主屋は、木造モルタル仕上げの洋風屋根葺きの洋館で、その奥には数寄屋造りの和室等と融合している和洋折衷のデザインです。内部は和洋の多彩な接客室を機能的な動線で連絡し,通風や採光,防火に配慮して豊かな住環境を実現しています。 屋内には和館の内玄関から入館します。   洋館の内部から見るステンドグラスの輝きは大変素敵な光景です。階段の踊り場に据え付けられたステンドグラスは、小川三知の「泰山木とブルージュ」という作品で、カラフルな鳥が特徴です。更に下部のステンドグラスは水辺の植物を表しています。建物内部には他にもいくつかステンドグラスの装飾が施されており、これによって来賓と女中が顔を合わせないよう、機能的な設計がされているのだとか。 館内は母屋2階や土蔵など一部を除き、2016(平成28)年4月より一般公開されています。   旧山崎家別邸で春を感じよう! 花をテーマに装飾された旧山崎家別邸では、2022年3月31日までの期間限定で『花VILLA写真館』が開催されています。Instagramなどに掲載したいほどに写真映えするスポットになっておりますので、ぜひ足を運んでみてください。和服にも似合う装飾ですので、お着物で出かけてもいいですね。 中庭や門前などの敷地内にはいくつか花手水もありますので、探してみてはいかがでしょうか。 …

川越の歴史とともに~明治時代の建築物『百足屋(むかでや)』

, ,
  百足屋(むかでや)は2021年3月8日、カフェ、地域の名産品販売、茶道・華道・書道・日本舞踊などの日本文化の体験教室を開く場としてオープンしました。 百足屋は、上松江町(現在の松江町2丁目)に約380年前の寛永16年(1639年)に田口…

オトナのためのオトナが選ぶ川越散策コース

, , ,
  今回の記事は、『Hatago COEDOYA ~ 旅籠 小江戸や ~』さんを拠点に川越観光やお泊りをする3回シリーズの最終回。 筆者と同じ働き盛り世代のオトナたちは、日常と違うものを見て癒されるのが散策や旅の目的になっていることが多いのではと思います。また、withコロナのこの時代には1人や少人数で静かに街歩きをするのがおすすめです。 今回も、前回同様、カワゴエ・マス・メディアの女性スタッフであるはるか&くにかのふたりが、川越の中心街を駆け巡ります。そしてカワゴエ・マス・メディア独断と偏見で選ぶ、欲張りな大人のための散策コースを提案させていただきます。   川越に来たらやっぱりうどんと醤油ははずせない!~うんとん処春夏秋冬   稲荷横丁には美味しいものがたくさんあるけれど、小径を入るとまず、目に入るのが『うんとん処春夏秋冬』。川越と言えば、醤油蔵が多い街。金笛醤油は全国的にその名が知られています。   金笛醤油の深い味わいと自家製めんが自慢のうどんのマリアージュ。 かき揚げ、金笛醤油で煮込んだ角煮など、川越ならではのメニューがいっぱい。健康や美容に効果が期待できる食材も取り入れており、女性にはうれしい!季節限定メニューもぜひ。 こちらの記事も「うんとん処…

綺麗になりたいすべての女性たちへ~total beauty salon Kanon

『total beauty salon Kanon』は、女性専用のプライベートサロン。 鰻の有名店『いちのや』のすぐ近くの松江町のマンションの1階に店舗を構えています。 音楽が大好きなオーナーの星野令子さんが、パッヘルベルのカノンから名付けたという店名。星野さんはピアノとドラムのレッスンを受けるほどの音楽好きです。   衛生面には最大限の配慮を 入店して、まず4月に改装したばかりの手洗い場で、きれいに手を洗います。 ハンドソープやペーパータオルが完備され、しっかり手を洗うことが出来ます。おしゃれなのも女性にはうれしいポイント。   さらに、AI(人工知能)によって運転状況や室内・屋外の空気の状態を分析して、最適な空気環境を作る高機能な空気清浄機を導入。 これをロビーに配置し、サロン内は常にきれいな空気を保っています。   また、施術を行う部屋には、オゾン発生装置を完備し、室内の空気を除菌しています。 接触の機会が多いエステやリラクゼーションで、ここまでの設備を備えていれば、安心して通うことが出来ます。   『フォースカッター』川越第1号機! 昨年、サロンでは痩身マシン『フォースカッター』を川越市内で最初に導入。埼玉県内でもまだ6台しかありません。まだ導入しているサロンは珍しいため、市外からもこのマシンを求めてやってくるお客様がいらっしゃるのだとか。 これは4つの先端テクノロジーを集結した新しいボディマシン。二種類のラジオ波で脂肪を加熱し、たった30分でカチカチだった脂肪が柔らかくなり、むくんでいた部位がスッキリ。 お試し5770円~で1パーツからトライできるのもうれしいですね。   ファスティングも相談に乗れる! 現在、サロンでは施術のメニューのみならず、ファスティングにも力を入れています。 ファスティングは固形物を食べず、酵素ドリンクと水だけで最長3日間過ごすもので、消化機能を休ませ、体をリセットさせるのを目的として行います。酵素ドリンクは、113種類の国産植物をダブル自然発酵させた、身体に優しいものを使用しています。 ファスティングは疲れた消化器官を休ませ、体の中をデトックスしていくのがポイントで、たまっている有害物質や毒素が体外へ出すのが目的。空腹のつらさは最初のほうだけで、あとは徐々に慣れていくんだとか。 身体のだるさやむくみが取れ、お肌がきれいになったり、便秘が解消できたりと、いいことづくめだそうです。 ただし、自己流でやるのは危険だったり、効果が十分に出ないこともあります。ファスティングの方法や注意点などについては、常駐スタッフが2名おり、相談に乗ってくれるとのこと。やってみたいという方はぜひカウンセリングを受けてからトライするのがおすすめです。   通いやすく、お客様への配慮がいっぱい サロンでは、リピーターのゲストが通いやすいよう、腸セラピーやD-MAX(ラジオ波)などのコースにはお得な回数券を用意しています。どうしてもエステに行くとお金がかかってしまうため、お財布に優しいコースを多数用意。気軽に20分受けられるコースから、再来までの期間が1週間、1か月と区切っての割引コースもあります。 支払方法も現金だけでなく、キャッシュレスも充実しており、楽天ペイやペイペイをはじめ、各種クレジットも使用できます。 駐車場も完備しており、街中の駐車場は料金が高いので、車で来店する人にはありがたい限りです。 施術室にはドレッサーを備えているので、施術の際に、ヘアスタイルが乱れてしまっても安心ですね。   施術を受けてみた! 施術はリラックスした雰囲気の中で行っています。 エステティシャン歴10年以上のオーナーに、思い切って自分の身体のことを尋ねてみるのもいいが、よりリラックスできるように、音楽の話などオーナーとの共通の話題も良いかもしれません。 ヒートマットの上は程よい温度が心地よく、芯から冷えた身体をゆっくり温めていきます。照明も調節しているので、施術中に気持ちよくなり、うっかり寝てしまうこともあるかもしれないですね。 力加減についてはたびたびオーナーが尋ねてくれますが、強弱については自分の好みなどもあるので、伝えながら施術してもらうといいでしょう。 終了後はロビーのソファに座って、ハーブティを飲みながらオーナーと話しこんでしまうことも。お会計も忘れずに。 …

心地良い夜風に吹かれて街歩き〜食と音と灯りの融合 Kawagoe REMIX 2018〜

, , ,
取材・記事 白井紀行   「食」と「音」と「灯り」のキーワードに川越の夜の街を楽しむ「Kawagoe REMIX」。 例年は11月初旬にだったのを今年は、2ヶ月の前倒しで開催。 9月8日(土)に細君を連れ立って、街へと繰り出しました。 本川越の観光案内所で蔵まちバルチケットを購入♪   Kawagoe…

カワゴエ・マス・メディア的神社で夏の七福神めぐり(仮)

取材・記事 白井紀行   川越一番街にある和雑貨のお店「椿の蔵」。 その前を通りかかったときに2セットの写真に目が止まりました。 一つは、川越七福神で巡る中心街の七つのお寺。 もう一つが中心街にある七つの神社巡り。 川越氷川神社の「縁むすび風鈴」は今や夏の風物詩となっています。 これをアレンジして神社で「夏の七福神めぐり」ができるのではと閃きました! 題して「カワゴエ・マス・メディア的神社で夏の七福神めぐり(仮)」 それらを巡れば同時に川越の名所も回れる10社を候補に挙げて見ました。 …

シリーズ「小江戸の公園であそぼう♪」~第3回 ≪出世稲荷神社≫ ~

, ,
取材・記事 武井香梨   前回の紹介から少し時間があいてしまいましたが…お待たせしました♪ 今回は本川越駅からも近い「出世稲荷神社」です。私の職場(保育園)では「いちょうくぼ」と呼んでいて子供たちも「いちょうくぼいくー!」とよく言っていますよ。 場所は、蔵里の裏の通りをまっすぐ行ったつきあたりにあります。 住所は川越市松江町1-7です。大きいイチョウの木が目印!!   検索してもでてきますが、「出世稲荷の大銀杏」というのも一緒にでてきます。入り口にあるのですが、秋になるとイチョウがとっってもきれいなんです!黄色いじゅうたんのようになることもあるんですよ♪残念ながら撮影をしたときは1月だったのでありませんが。   もちろんここは神社なので遊具などは少ないですが、十分遊べる場所!   子ども達が必ず行く場所「出世稲荷神社」 ここで、ちゃんと子供たちが紐を持って鐘をならし、手をたたきぺこっとおじぎする子もいるんです。その姿もとってもかわいいですよ♪   入ってすぐ左にはシーソー。小さいクラスの子供たちもよく乗ってお友達と楽しんでいますよ(#^^#)そしてシーソーの先には・・・   石碑があるんですが、この裏が子供たち大好きです。 裏に入り、「いらっしゃいませー!」「お団子ください」「はーい、お茶はいりますか?」と下の隙間から顔をだして、石やおもちゃがでてきてお店屋さんが開かれるんですよ♪ でも、この裏の塀の隙間から隣の駐車場に出てしまった子がいたので、ご注意を。 そしてその先にはもう一つ。   鉄棒があります。ここでは奥の方にあるからなのか、子ども達はあまり使わず、ほかのもので遊んでました。   入り口を入って右側に進むとすぐあるうんてい。小さい子も頑張って足をあげて登ろうとチャレンジしていますよ。でもまだ難しくてあきらめておもちゃで遊ぶ子の姿も…。2歳児になるとどんどん登っていき、後半になるとぶら下がったり支えてもらいながらもうんていをしています。   うんていの反対側には大人気のブランコ! 夏休みとかになると小学生も遊んでいるから、ブランコに乗った時につかまる部分がねじってあって高くなっていることもあるので、お子さんを乗せるときはご注意を。   広いスペースもあるから、動くのが大好きな子供たちにも心配なし! ボールや鬼ごっこ、かくれんぼだってできちゃう♪   そして、いちょうくぼには川越まつりで出る「松江町一丁目の山車」がしまってあります。 一昨年はお散歩で行ったときにちょうど山車をだしているところで、山車の前で写真を撮らせてもらえました!!運が良ければ、すごく近くで山車が見られるかも(…

和風カレーもカレーうどんもあるインドカレー屋さん〜スパイスキッチン本川越店〜

松江町交差点から成田山川越別院へと向かう道すがら。 こちらからの写真がわかりやすいかな?「川越いちのや」のすぐ先にあるカレー屋さん。 久々のインドカレーのご紹介です。お店の名前は「SPICE…

大銀杏と菊まつりと現代美術と〜秋深まる川越をたっぷり満喫散歩〜

, ,
11月7日(火)は二十四節気のひとつ「立冬」。 暦の上では冬を迎えるわけですが、気分や気候としては秋真っ盛り。 というわけで、川越の秋を探して街を歩いてみました(取材日は11月5日)。   以外に多いぞイチョウのみどころ 秋といえば紅葉の季節。寺社の多い川越では境内の樹木が赤や黄色に染まります。 出世稲荷神社 【住所】川越市松江町1-7 【参考】https://tesshow.jp/saitama/kawagoe/shrine_maze_shusse.html 小江戸蔵里から少し進んだ路地を曲がると大きなイチョウの木が目に飛び込みます。 天保2年(1832)年に京都伏見稲荷神社本宮から分祀した出世稲荷神社。 いちょう窪の出世稲荷の公孫樹として名声がある。向かって右は幹周り(目通り)5.67メートル、根回り7.6メートル、左は幹周り7.25メートル、根回り9.7メートル、二本とも樹高は約26.5メートル、樹齢は650年余年と推定され、みごとな美しさと枝張りを示し、樹勢もきわめて旺盛である。公孫樹は、日本と中国の一部に産するイチョウ科を代表する落葉樹で秋に鮮やかに黄葉する。雌雄異株で、種子はいわゆるギンナンで食用となる。(案内板より) 同社は名前の通り「出世」や「商売繁盛」「五穀豊穣」にご利益があります。 本川越から徒歩で一番街へ行くまでにちょっと寄り道してみては? 川越熊野神社 【住所】川越市連雀町17-1 【HP】http://kawagoekumano.jp/ 小江戸蔵里からまっすぐ北へ、大正浪漫夢通りの手前にあるのが川越熊野神社。 開運・縁結びのご利益を始め、銭洗い弁財天など境内社ごとにご利益があります。 赤、緑、黄色のグラデーションが美しいケヤキに囲まれた境内です。 連雀町の山車蔵の傍には大きなイチョウの木があります。 蓮馨寺 【住所】川越市連雀町7-1 【HP】http://renkeiji.jp/ 毎月8日の呑龍デーや川越昭和の街を始め数々のイベントの舞台となる蓮馨寺。 イチョウこそありませんが、境内の木々は色づき始めていました。 この日は、川越華道連盟70周年記念ということで講堂で「いけ花展」を開催。 秋らしい作品も展示されていました。 養寿院 【住所】川越市元町2-11-1 【HP】http://yojuin.or.jp/ 蔵造りの街並みが連なる一番街。川越まつり会館手前の路地に入ると目に映るイチョウの木。 寛元2(1244)年に河越経重が開基となり、大阿闍梨円慶法師が開いた「養寿院」 普段は静かなお寺ですが、青空をバックに門前のイチョウが黄金色に染まる姿は圧巻です。 六塚稲荷神社 【住所】川越市元町2-8-12 【参考】https://tesshow.jp/saitama/kawagoe/shrine_moto_mzka.html 菓子屋横丁を過ぎて高沢橋の袂(たもと)にある六塚稲荷神社。 気にかけながら歩くとこちらにも立派なイチョウの木を見つけました。 観音寺 【住所】川越市石原町1-18-1 【参考】https://tesshow.jp/saitama/kawagoe/temple_isihara_kannon.html 【記事】3頭の獅子に悪魔除け・安産・子育ての願いを込めて〜「石原のささら獅子舞」〜 毎年4月第3土日に県指定文化財「石原のささら獅子舞」が開催される「観音寺」 境内にイチョウの木が植えられていました。 東明寺 【住所】川越市志多町13-1 【参考】https://tesshow.jp/saitama/kawagoe/temple_sida_tomyo.html 【記事】日本三大奇襲のひとつ川越夜戦の地で猫と戯る〜東明寺〜 一番街の喧騒を離れてさらに北へ、ひっそりと佇むのは「東明寺」 イチョウの足元には日本三大夜戦のひとつ川越夜戦の石碑が建てられています。 川越氷川神社 【住所】川越市宮下町2-11-3 【HP】http://www.kawagoehikawa.jp/ 縁結びの神様、地元では「おひかわさま」として親しまれる「川越氷川神社」 この時期は七五三ということもあって境内はものすごい人で賑わってました。 川越八幡宮 【住所】川越市南通町19-3 【HP】http://kawagoe-hachimangu.net/ クレアモールと平行して走る八幡通り沿いにある「川越八幡宮」。 こども相撲大会や鎮守の森コンサートで賑わう神社。年末に奉納される大絵馬も有名です。 川越八幡宮は縁結びのご利益。境内には恋が叶う「縁結びのイチョウ」が鎮座。 御神木に柏手を二度打つと夫婦円満・良縁に巡り会うといわれています。 平成・明仁天皇がお生まれになった御年(昭和8年12月23日生)川越八幡宮の崇敬者によって男イチョウと女イチョウ二本を植樹したが、いつしかその二本の木は寄り添い、一本に結ばれてしまったことに由来する。固く結ばれた二本の御神木に触れ御守りを身につけ、二度柏手を打つと夫婦円満・良縁に巡り会うと伝えられている(案内板より) 中院 【住所】川越市小仙波町5-15-1 【HP】http://www.nakain.com/jp.html 川越の季節を語る上で欠かせないのが中院。春には枝垂れ桜が美しいお寺です。 秋になれば境内は紅葉に染まります。 この日は、まだぼちぼちと色づき始めたばかりという感じでした。 川越大師…